ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103724
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2002年08月31日(土) ~ 2002年09月01日(日)
 - 拍手
GPS
31:00
距離
20.9km
登り
1,968m
下り
297m

コースタイム

上高地-槍沢ロッヂ-氷河公園-槍の肩(幕営)・山頂往復

槍の肩-上高地
天候 8月31日:晴れ
9月1日 :晴れ
過去天気図(気象庁) 2002年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし
焼岳
2002年08月31日 05:19撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 5:19
焼岳
上高地
2002年08月31日 05:24撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 5:24
上高地
徳沢
2002年08月31日 06:41撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 6:41
徳沢
槍見河原から槍を望む
2002年08月31日 08:31撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 8:31
槍見河原から槍を望む
槍沢
2002年08月31日 08:55撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 8:55
槍沢
ババ平にて
2002年08月31日 10:14撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 10:14
ババ平にて
風景
2002年08月31日 10:38撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 10:38
風景
景色
いい感じの雲・空模様
2002年08月31日 10:38撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 10:38
景色
いい感じの雲・空模様
槍沢
2002年08月31日 10:39撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 10:39
槍沢
2002年08月31日 11:10撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 11:10
槍ヶ岳が見えた
天気が良いので氷河公園へ向かいます
2002年08月31日 12:11撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 12:11
槍ヶ岳が見えた
天気が良いので氷河公園へ向かいます
氷河公園にて
2002年08月31日 12:37撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 12:37
氷河公園にて
逆さ槍
2002年08月31日 12:38撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 12:38
逆さ槍
槍ヶ岳
2002年08月31日 12:44撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 12:44
槍ヶ岳
夏と秋の雲
2002年08月31日 13:49撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 13:49
夏と秋の雲
バンリュウクツから槍ヶ岳
2002年08月31日 14:11撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 14:11
バンリュウクツから槍ヶ岳
おぉ!若けぇよ!
ハラも出てぬぇし、髪の毛のある。
2002年08月31日 15:06撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 15:06
おぉ!若けぇよ!
ハラも出てぬぇし、髪の毛のある。
常念岳
手前の小屋はヒュッテ大槍かな
2002年08月31日 16:10撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 16:10
常念岳
手前の小屋はヒュッテ大槍かな
槍ヶ岳
2002年08月31日 16:10撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 16:10
槍ヶ岳
北鎌尾根
2002年08月31日 16:31撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 16:31
北鎌尾根
山頂にてすっかりゴキゲンのオフクロさん
2002年08月31日 16:31撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 16:31
山頂にてすっかりゴキゲンのオフクロさん
晩メシ
2002年08月31日 17:25撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
8/31 17:25
晩メシ
2002年09月01日 05:15撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 5:15
日の出の頃
2002年09月01日 05:15撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 5:15
日の出の頃
あっちの方
2002年09月01日 05:16撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 5:16
あっちの方
そっちの方
2002年09月01日 07:06撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 7:06
そっちの方
グリーンバンド上
2002年09月01日 07:55撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 7:55
グリーンバンド上
記念撮影
静岡だったかな?のオッチャングループ(社長とその仲間たちだったと思う)と(オフクロが)仲良くなり、一緒に下山しました。横尾、徳沢、明神とビールを飲みつつ、明神では私も1杯ご馳走になったと思った。
2002年09月01日 13:53撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 13:53
記念撮影
静岡だったかな?のオッチャングループ(社長とその仲間たちだったと思う)と(オフクロが)仲良くなり、一緒に下山しました。横尾、徳沢、明神とビールを飲みつつ、明神では私も1杯ご馳走になったと思った。
上高地
2002年09月01日 14:33撮影 by  FinePix F601 , FUJIFILM
9/1 14:33
上高地

感想

親孝行山行

この週末で槍ヶ岳へ行くんだけど一緒に行かない?もちろん小屋に泊まってもらって結構、荷物も費用も全部持つよとオフクロさんに打診したところ、二つ返事。

と言う訳で前夜急遽決まって親孝行IN槍ヶ岳となりました。

5時前には沢渡からタクシーに乗り、朝一で上高地入りしました。
オフクロさんは当時はまだ拡張型心筋症を発症しておらず、大体週に2,3回は山へ行くマダムであらせられ、登山仲間も多くおり、またその仲間内では健脚と恐れられていたらしい。オフクロにとって槍ヶ岳は確か3度目だったと思うが、この当時はまだ深キュン百名山とやらは意識していなかったと思う(この記録を書いている11年3月末時点では99座を登っているらしい)。

そして私にとってもオフクロさんとの山は中学生以来、推定16年(±3、年は当時)年ぶりとなり、噂に聞くその健脚ぶりとはどの程度なのか?興味もあった。私も蔭りが見えはじめたとは言え、まだオ○ナにゃ困ったコトぬぇ肉食猛獣のビンビンの20台よ。

しかし…


ざわ・・・
 
 ざわ・・

いきなりブッちぎられる。
背負う荷に多少のハンデはあるとは言え、まさかちぎられるとは思っていなかった。おまけに明神、徳沢と休憩なしで歩かれやがって、離されないようにコッチも必死ですよ。ニコチンも切れましたね。
幸い天気も良く、おまけにカラっと晴れているので汗をかいても全く不快ではなく、すがすがしい気分で歩けました。

オフクロは槍沢ロッヂ手前くらいから少しペースが落ちたかな。疲れが出たのか?傾斜に弱いのか?でもやっと私にとってはちょうど良い感じのペースとなりました。
とは言え、いつも必ず飲んでいる槍沢ロッヂでビールは飲まなかった。ここで飲んだらオフクロに着いて行けなくなる危機感を感じたので、アル中の私もさすがに自重しましたよ。

ババ平を過ぎると花も増えてきました。花博士の異名もあるらしいオフクロさんもすっかりゴキゲンの様子。ちなみに私は当時はまだ花に全く興味なしで、空を眺めるのが好きでしたね。夏の空と秋の空が交じり合った空模様で、私もすっかりゴキゲンです。

天狗原分岐まで来ました。
まだ時間の余裕もあり、天気も良く、また崩れる気配もないようなので、翌日の下山時に予定していた氷河公園へ行く事にしました。槍沢登山道から氷河公園へ向かうと、槍ヶ岳も望めるようになります。青空に棚引く雲が素晴らしい。
これは初日にまわって正解でしたね。翌日も文句の無い快晴でしたが、雲のない快晴だったから。やはり白い雲は必要ですよ。それも棚引く様な雲が。

氷河公園は貸切でした。風もほとんど無く、凪いでいるので水面に映る逆槍もクッキリ。感動!全ての好条件が揃った究極の景色です。オフクロさんも感動の様子で今日は本当に良かった。コーヒーでも飲みながらまったり眺めました(当時はインスタントコーヒーだったな)。

さて、再び分岐まで戻り、槍沢登山道を登ります。分岐から少し登った所にある槍沢名物の槍ヶ岳の美味い水の水場で休止。その辺りから周りの登山者の間で、何やらやたら元気なオバチャンがいると話題になりだしていました。そしてどうやらそれはウチのオフクロさんの事のようなのです。おばたりあんパワー炸裂!ってかぁ。息子の私からみても確かにありゃ元気なオバチャンでしたね。

グリーンバンドを抜けると正面に槍ヶ岳が顔を出します。少し先を行っているオフクロは静岡のグループの方々などと話をしながら歩いていますが、私は写真を撮りつつねーちゃんなどを物色しながら後方をチンタラ登りました。

そしていよいよ槍の肩へ。私はテントを設営しオフクロさんには小屋へ泊まってもらいます。槍ヶ岳は少々渋滞している感じでしたが行ってみる事に。さすがに雲が出てきていましたが、この時間としては展望は開けている方でしょうか。山座同定が趣味らしいオフクロさんもアレは何とか岳でソレはホニャララ山だとゴキゲンです。山頂では次から次へと登山者が登って来て大盛況でした。下山も少し渋滞しました。

肩まで戻ってビールでも飲んでまったりしました。この時は、当時指定席だったテント場のD(あるいはC)に先客があり、飛騨乗越への道上付近のスペースを指定されたと思う。晩メシもインスタントラーメンと、当時は好んで良く食べていたアルファ米のしょうが焼き味だったかな。前夜は不眠だったので、適度な疲れと程よい酔いからあっさり寝てしまったはず。夜中の写真を撮った形跡がないので、恐らく朝までぐっすり寝たと思いますね。

翌日も快晴。日の出や朝の景色も素晴らしかったと思う。少々風があり、撤収時にスタッフバックが飛ばされてがけ下まで取りに行った写真が残っていたかな。デジカメデータに寄れば7時半くらいに下山開始。オフクロが山小屋でも一緒だったと言う静岡からのグループの方々と一緒に下山しました。

文句なしの快晴ですが、一片の雲も出てないので、やはり前日に氷河公園へ行っていて正解でした。

静岡グループは相当な酒好きのようで、槍沢ロッヂ、横尾、徳沢、明神と毎回ビールを飲んでおり、私もつき合わされました。何度か私にもご馳走にもなりましたね。確かグループの代表は静岡の有力企業の社長らしく、他のおっちゃんは有能な部下との事で、しきりに社長氏を持ち上げとったな。そして明神でカレーライスを食って上高地へ戻りました。

帰りは温泉に寄ったかどうかは記憶にないが、オフクロが中華料理を食べたいと言うので松本市街を彷徨ったものの見つけられず、結局、豊科ICの前に中華料理屋があった事を思い出してそこまで行って食べました。私はソコでも飲ませてもらったので、帰りの運転はオフクロに任せました。

おばさんがRX-7を運転しているシーンもある意味スゴイものがありますね。オバチャンがパンパン(ロータリーエンジンは構造上、アフターファイアー(エンジン内で燃焼し切れなかったガスが排気行程において爆発しパンと音を出す)が出やすい)言わせてロータリーサウンド響かせていましたから。


なお、この週末は長野市で比較的大規模な山火事があり、当時、消防団に所属していた私は詰られましたね。北アルプスも良いと思うが地元のヤマも良いぞってね。消防団はジェットシューター担いで山に登ったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

お母上、元気!
 通り抜ける一帯に元気なつむじ風を巻き起こしてあるくような、お母様ですね。

 13Bさんの素顔の写真も、しっかり覚えました。
 どこで行き違うか、わからないから。
2013/1/31 21:31
ありがとうございます
tanigawaさん、ありがとうございます。
母上には元気で山を楽しんでもらいたいと思っております。

顔も体型も、この時とは一変しておりますが 、何処かでお会いする事がありましたら、そよ風と共に現れたいと思っております。
2013/2/1 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら