記録ID: 1038686
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳 檜峰神社より↑第三登山道 ↓第二登山道
2017年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 665m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社までの道はコンクリートで舗装されているが、道は狭く思わぬ段差や障害物(石とか)があるのでスピードは控えめに。 公共交通機関だと路線バス 富士急行 桧峰神社前バス停、バス停〜檜峰神社の往復は昭文社の地図で2時間35分 |
写真
撮影機器:
感想
短時間で登れて眺望が良い釈迦ヶ岳に檜峰神社から登りました。
登りに使った第三登山道はかなりの急登でした、看板にもありましたが下りに使わないほうが良さそうです。
下りに使ったルートの尾根道には2度ほど登り返しがあります。
山頂直下では少々冷たい風が吹いていましたが、風は斜面を駆け上がっていってしまうのか、山頂は風もなく穏やかでした。
このコース短時間で登れてしまうので、山梨百名山を目指すなら大栃山とセットで登れます。
私の場合は、芦川からスタートして、黒岳と釈迦ヶ岳を周回しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人
釈迦が岳、手軽に登れるわりに、好展望で良い山ですね。
私も好きです。
ひみね神社側からも登ってみたいのですが、狭い林道が苦手なので実現していません。
下から歩く根性もないし(^^;
釈迦が岳から黒岳へ向かう途中、日向坂峠、別名どんべえ峠の名がついてます。
これが、何故どんべえ峠と言うのか気になって、ヤマレコ仲間数人と調べたのですが、今だ謎のままです。
sim_nnsさん
あけましておめでとうございます。
どんべえ峠、面白い名前なので私も覚えていました、由来が気になりますね。
コメントありがとうございました。
釈迦、私も行こうかなと思ったのですが…箱根駅伝見てマッタリしてました。
良い山ですね。近所で1番登ってる山です。
ruhasamenさん
あけましておめでとうございます。
以前登った時景色が良かったので、あそこでラーメン食おうと行って来ました。
ご近所でしたか、良い山ですね。
釈迦ヶ岳の下りからズルズルと滑り落ちかけていたものです
下から上がられてきた方がいたのでちょっとびっくりでしたが、ひょっとしてお会いしましたか?
釈迦ヶ岳、いいやまでした
momohiroさん
はじめまして、当たりです、すれ違ってますね。
あの後、大栃山ピストンしてバス停まで歩くとは・・お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する