記録ID: 1040924
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳&縞枯山&雨池(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅〜縞枯山荘泊)/祝!今シーズン雪山初め♬
2017年01月07日(土) ~
2017年01月08日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 621m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 5:39
距離 5.8km
登り 441m
下り 439m
2日目
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 2:37
距離 2.4km
登り 24m
下り 182m
8:20
8:30
8分
林道分岐
8:38
5分
雨池分岐
8:43
9:30
9分
雨池
9:39
14分
雨池分岐
9:53
21分
林道分岐
10:14
10:16
6分
雨池峠
10:35
ヤマプラ標準CT
1日目 3:35
2日目 2:35
ザック重量:約12.5kg(三脚・赤道儀・スノーシュー含む、カメラ・ウエストポーチ・ストック・アイゼンは含まず)
1日目 3:35
2日目 2:35
ザック重量:約12.5kg(三脚・赤道儀・スノーシュー含む、カメラ・ウエストポーチ・ストック・アイゼンは含まず)
天候 | 1/7(土):快晴 (山頂駅 9:45 約5℃、北横岳ヒュッテ 11:00 約1℃、 縞枯山荘部屋 13:00 約10℃) 1/8(日):曇り (縞枯山荘前 7:50 約-5℃、雨池 9:30 0℃、雨池峠 10:15 1℃、 山頂駅 10:35 約0℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〇北八ヶ岳ロープウェイ:http://www.kitayatu.jp/ 〇駐車場:24時間無料、600台 〇トイレ:山麓駅 水洗(女子 洋式、手洗い場あり) 〇ロープウェイ:100人乗り、所要時間約7分、20分間隔(混雑時は10分間隔) 大人往復1,900円、10/31〜4/2の土日祝=9:00〜16:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇山頂駅(通路抜けて左手) 【携帯電波】(docomo利用) 〇登山道途中:場所に寄ると思います(あまり確認してません) 〇縞枯山荘:談話室と食堂は不安定ですが電波ありました。 部屋はなかったと思います。 【トイレ】 〇山頂駅:簡易水洗(募金制、女子 洋式3個、手洗い場あり) 〇北横岳ヒュッテ:未確認(小屋は冬季不定期営業です) 〇縞枯山荘:(小屋は冬季不定期営業です) きれいなバイオトイレです(土足厳禁) トイレのみ300円、飲食注文で100円、宿泊者無料 男子小便室(3器?)、男女共用4室洋式、照明あり、小さなパネルヒーターあり 手洗い場ありますが冬季は凍結で使用不可(外の雪で洗ってね) 【登山道】 ※活火山です。必ず情報確認してから入山しましょう。 気象庁−噴火警報・予報(地図表示):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html 2017.1.8現在 雪がない所はなし、トレースあり、アイスバーンもなしで、軽アイゼンでOK (チェーンスパイクの人もいてOKと思いますが急坂は歩きにくいかも。 ウチは練習も兼ねて10本と12本爪でしたがオーバースペックで困る所はなく、 急坂は安心して歩けました) 〇坪庭−三ッ岳分岐:比較的傾斜ゆるめ(雪道はそれなりにしんどかったけど) ○三ッ岳分岐−北横岳ヒュッテ:ほぼ平坦 〇北横岳ヒュッテ−山頂:雪の急坂 〇坪庭−雨池峠:ほぼ平坦 〇雨池峠−縞枯山:雪の急坂。北横岳よりは雪があり、 必要はないが無理やりスノーシューでも歩けるかも 〇雨池峠−雨池:林道から上は結構急坂。北横岳よりは雪があり、 必要はないが無理やりスノーシューでも歩けるかも 【山小屋】 〇縞枯山荘:http://www.lcv.ne.jp/~simagare/ |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇諏訪南IC下りてからセブン2店確認しました 【温泉】 〇茅野市観光情報−温泉:http://www.tateshinakougen.gr.jp/places/onsen/ 〇蓼科三室源泉 小斉の湯に立ち寄りました http://www.kosainoyu.jp/ ・女湯:洗い場6ヵ所、ドライヤー2台、コンセントあり、鍵付ロッカーあり(コイン不要) (露天ありますが、服着て移動が必要です) 【飲食】 〇八ヶ岳PA(上り):https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=133 食べログ:https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000610/ 清里カレー ソーセージ(900円)とベーコン(900円) |
写真
中腹もこれくらいは雪ありました☆
忘れてたけど、雪道って私の苦手なフラット坂多いんだった〜(笑) 雲取山に続いて、今日も撮影セット込みで12.5kgと重いので、ふくらはぎ死なないように斜めに歩きます。まぁ、雲取より全然短いからがんばんないとだけどね☆
忘れてたけど、雪道って私の苦手なフラット坂多いんだった〜(笑) 雲取山に続いて、今日も撮影セット込みで12.5kgと重いので、ふくらはぎ死なないように斜めに歩きます。まぁ、雲取より全然短いからがんばんないとだけどね☆
結構急坂でしんどいのよね〜(≧▽≦)
昨シーズン買った10本爪アイゼン。今回やっとお試し出来ましたが、爪がまず大きいのと 前爪があるお陰で、軽アイゼンでは上滑りしちゃうような所も踏ん張ってくれて、さくさく楽々歩けました♬♪
この日は、心配してたアイスバーンにはなってなかったので、軽アイゼン・チェーンスパイクの人もいましたけどね☆
昨シーズン買った10本爪アイゼン。今回やっとお試し出来ましたが、爪がまず大きいのと 前爪があるお陰で、軽アイゼンでは上滑りしちゃうような所も踏ん張ってくれて、さくさく楽々歩けました♬♪
この日は、心配してたアイスバーンにはなってなかったので、軽アイゼン・チェーンスパイクの人もいましたけどね☆
昼食休憩してから縞枯山に行く事を伝えて、まずは受付。
今日は2階の6人相部屋でした。ブレスサーモのお布団、個室だけかと思ってたらこちらもでした♪
荷物を置いて行ってもいいとのことでした☆
今日は2階の6人相部屋でした。ブレスサーモのお布団、個室だけかと思ってたらこちらもでした♪
荷物を置いて行ってもいいとのことでした☆
お昼時、バーナー使える休憩室も中のこたつもストーブ前もほぼいっぱいで賑わってました。飲み物注文だけのお客さんを、小屋の方が中に呼んで(多分)空けてくれました♪
私は軽量化の為、カップ麺とおにぎり(笑)
私は軽量化の為、カップ麺とおにぎり(笑)
月が沈んだ23時過ぎには外に出る元気なくて、明け方リトライ☆
現像後、スマホアプリのスマートステラで星座調べたら、左の明るいの2つはふたご座の一部で、中央下の明るいの2つはぎょしゃ座の一部でした♪
現像後、スマホアプリのスマートステラで星座調べたら、左の明るいの2つはふたご座の一部で、中央下の明るいの2つはぎょしゃ座の一部でした♪
装備
個人装備 |
ウールアンダーシャツ
長袖シャツ
フリース
タイツ
雪山用シェル
雪山用ズボン
靴下
靴用カイロ
インナーグローブ
グローブ
帽子
手拭い
ダウン
ネックゲイター
イヤーマフラー
ゲイター
靴
アイゼン
スノーシュー
水取スポンジ
雪落とし用ブラシ
ストック
ストック用スノーバスケット
時計
サングラス
ゴーグル
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
三脚
レリーズ
赤道儀+雲台
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
白金カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
山専ボトル
暖かい飲み物
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
マグカップ
マドラー
箸
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
靴用クリップ
枕用手拭い
着替え
ダウンパンツ
テントシューズ
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
サコッシュ
手提げバッグ
|
---|
感想
やっと今シーズンの雪山初めです!
昨シーズン、同じく年明けの連休に予約したけど愛猫のケガと雪不足でキャンセルした縞枯山荘へ(≧▽≦)
年明けの連休は、何度か高見石小屋泊で中山と白駒池に行ってたのですが、同じようなプランで別のバリエーションをと言うことで縞枯山荘にしました☆
今年もまだ雪は少ないようですが、さすが北八ツ、10本爪アイゼンを試すことも出来てスノーシューも何とか履けて、初日は絶景も楽しめて、星空撮影も出来て、なんだかんだ楽しかったです(*‘∀‘)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する