ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045376
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢三峰スノーシューハイク

2017年01月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
Kagero その他1人
GPS
08:56
距離
9.8km
登り
1,231m
下り
1,253m

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:30
合計
8:48
6:42
208
10:10
10:29
14
10:43
10:44
35
11:19
11:19
46
12:05
12:05
118
14:03
14:10
74
15:24
15:27
3
15:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋
コース状況/
危険箇所等
※ 塩水橋から続く本間ノ頭南東尾根ルート1000ⅿ上・丹沢三峰・堂平と残雪が豊富です。尾根上には吹き溜まりや雪庇も発達していますので、暫くは、ワカンやスノーシューが必要です。
※ 塩水林道は、午後になっても凍結箇所が大分あります。
※ 残雪でルートは埋もれていますので、地図読みが必要です。
その他周辺情報 ※ 早朝の県道70号・ヤビツ〜宮ケ瀬線は、残雪はありませんが、凍結箇所があります。塩水橋付近は全て凍結していました。
塩水山神
山行の安全を祈願して出発しました
8
塩水山神
山行の安全を祈願して出発しました
朝日を浴びる大木
7
朝日を浴びる大木
スノーシューを背負って(^^;)
17
スノーシューを背負って(^^;)
ブナの大木
残雪多し
4
ブナの大木
残雪多し
朝日に輝く枝
ヤドリキが沢山付いています
10
ヤドリキが沢山付いています
宮ケ瀬湖も木々の間から眺められます
時折り風が吹きますが概ね穏やかな日和です
宮ケ瀬湖も木々の間から眺められます
時折り風が吹きますが概ね穏やかな日和です
丹沢山と不動ノ峰が望めました
今回も快晴に恵まれました
15
丹沢山と不動ノ峰が望めました
今回も快晴に恵まれました
ここまでチェーンスパイクで登りました。
表面は硬く体重をかけると沈み中々進みません。
ここでスノーシューを履きました
13
ここまでチェーンスパイクで登りました。
表面は硬く体重をかけると沈み中々進みません。
ここでスノーシューを履きました
尾根の東側にスキーが出来るような斜面があり、スノーシューで楽しみました
24
尾根の東側にスキーが出来るような斜面があり、スノーシューで楽しみました
立派な古木
踵を上げて頑張る
21
踵を上げて頑張る
登りでは踵を上げられますので楽ちんでした
3
登りでは踵を上げられますので楽ちんでした
普段登りで使わない筋肉を使うので疲れます。
丹沢三峰縦走コースに合流
5
普段登りで使わない筋肉を使うので疲れます。
丹沢三峰縦走コースに合流
登山道は起伏と吹き溜まりで歩きにくいですね
2
登山道は起伏と吹き溜まりで歩きにくいですね
登山道から逸れると歩き易い
4
登山道から逸れると歩き易い
本間ノ頭もう直ぐです
4
本間ノ頭もう直ぐです
本間ノ頭
三峰コースは吹き溜まりや雪庇が多数発達しています
14
三峰コースは吹き溜まりや雪庇が多数発達しています
風に飛ばされて雪少ない
3
風に飛ばされて雪少ない
素晴らしい蛭ヶ岳🎶
白馬尾根も丸見えです
39
素晴らしい蛭ヶ岳🎶
白馬尾根も丸見えです
蛭ヶ岳
市原新道ルートがクッキリ望めますね
29
蛭ヶ岳
市原新道ルートがクッキリ望めますね
円山木への登り
スノーシューでも30cm弱沈みます
6
円山木への登り
スノーシューでも30cm弱沈みます
円山木ノ頭
下りでは先の方に丹沢山が望める
8
下りでは先の方に丹沢山が望める
波打つ吹き溜まりと雪庇
9
波打つ吹き溜まりと雪庇
風が作った山 綺麗です
6
風が作った山 綺麗です
太礼ノ頭に到着・ホッとしてあくび出る
4
太礼ノ頭に到着・ホッとしてあくび出る
スノーシューで歩いても沈む湿った雪です
9
スノーシューで歩いても沈む湿った雪です
陽だまりで昼食摂り、堂平散策中
11
陽だまりで昼食摂り、堂平散策中
動物の足跡しかありません
29
動物の足跡しかありません
堂平のブナは太い
10
堂平のブナは太い
塩水林道
シモバシラ発見
テンニンソウの茎で発達しています
22
塩水林道
シモバシラ発見
テンニンソウの茎で発達しています
カマキリの卵のようです
17
カマキリの卵のようです

感想

今回の積雪、麓に降らずに山に降る。道路障害も少なくマイカーが使えるので良かった🚘
事前情報で道路の積雪はなしでしたが、一度事故ってるため凍結には神経質になります。
朝の寒さもそれ程ひどくなく、準備もスムースに出来、明るくなっての出発です。
堂平ならスノーシューで遊べると思い三峰コースで堂平に下る計画をした。
ところが積雪が多かったため、本間ノ南東尾根上部にも残雪が沢山あり、ブナ林の散策が出来た。登山道は階段やはしごがあり、凸凹していて歩き難いが林間は広くて大らかで自由に散策出来て楽しかった。
今回は南斜面だったが、北斜面はフカフカ雪が暫く残るでしょう。
また少しの積雪を期待し、丹沢山塊でのスノーシューを楽しみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人

コメント

丹沢にもこんな楽しみ方が!
kazikaさん、行ったんですね〜!
 それにしても、丹沢でスノーシューか〜!
こういう丹沢の楽しみ方もあるんですね!!(さすがに丹沢への年季の入り方が違う)
登山道は凸凹なのでワカンでも歩きづらいのですが、登山道を逸れて楽しめばいいんですね。
次に雪が降ったら、ワカン歩きによさそうなところで遊んでみますね。(スノーシューは毎年迷って、毎年買わないでいます。)
2017/1/13 21:29
Re: 丹沢にもこんな楽しみ方が!
f15eagleさん
ご訪問・コメントありがとうございます。
丹沢オンリーなので、ドカ雪後の楽しみ方を探していて
ブナ林の雪原歩きをしようと思いました
有名な場所とは、雪の量も規模も違いますが充分楽しめます(我慢)
他県への遠征もしたいのですが・・・ね。

自分を知る方は「スノーシュー?」似合わないと言います
脚力がなくなってもヒールリフターがあるので急坂が楽です
2017/1/13 22:12
身近な丹沢でシノーシューハイク!
kazikaさん こんばんは
とても身近な丹沢でもスノーシューハイクが楽しめるのはとても貴重だと思います
これまで八ヶ岳などでスノーシューやワカンを使っての冬山を楽しんできましたが、今度は丹沢でも楽しんでみようと思います
2017/1/14 1:47
Re: 身近な丹沢でシノーシューハイク!
ありがとうございます。
八ヶ岳方面と比べたら、開放感や雪質等比べ物になりません。
檜洞丸北、三国山、大室山北などは麓から楽しめます🎵
丹沢大好き者としては十分楽しんでおります🎶
2017/1/14 11:42
マニアック(^^♪
お疲れさまです。

ナント、丹沢でスノーシューなどと
予想だにしませんでした
やはり丹沢山行推進委員長はやることが違いますな👑
さすがでございます\(^o^)/
2017/1/14 16:05
Re: マニアック(^^♪
beelineさんこんばんは。
冷え込みが半端じゃないですね🐧

丹沢スノーシューはマニアックですよ。入笠山とか北ヤツ辺りを歩いたら丹沢歩けません。
丹沢推進委員長としては、裏切る事ができなくて…。
そのうち浮気しようかなと(^o^)
2017/1/14 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら