記録ID: 1051003
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
南木曽岳(蘭登山口より周回)
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 843m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:26
16:43
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前に2つ駐車場があったが積雪が凄くてチャレンジする気になれなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 登山道口にあり トイレ有り そこそこ急なところあります 鎖場(数カ所)、整備してある橋や階段が隙間があって積雪でトラップになっているので注意 ●積雪の状態は常にすね〜膝丈ぐらい(トレースを外れたら…) ●山頂で吹き溜まりになっている所なら腰丈ぐらい(ルートを外れたら…) |
その他周辺情報 | 富貴の森とか南木曽温泉とか… |
写真
感想
タイマーをセットしていたはずなのに…
目覚めればカーテン越しに朝の光が…
あ゛〜 今日も出遅れた…
この時間からでは予定していたところは無理なので
急遽 他の場所を考えた…
そこそこ近くて雪がありそうなところ…
目的地に到着 間近…
登山口に近づくにつれアイスバーンになり後輪が流れる
そして最後の坂がなかなか上がれない
スタッドレスの限界か…
チェーンがあればなぁ…帰りは大丈夫か少し不安になる
駐車場にはすでに車があり来る人がいるんだと驚いた
朝からかな…?意外と人気の場所だったりして…
歩き出しから雪道なので先行者さまのトレースをありがたく
なぞらせていただく
先行者がいるありがたみをひしひしと感じながら体力温存…
もし自分が一番手だったら途中で諦めていたかもしれないと
感じるほどのルートと積雪でした…
上り下りとも急なところがあり鎖場やハシゴや橋などが
あったのですが整備しているハシゴや橋が雪で隠れていて
隙間を踏み抜いたり引っかかったりして逆に結構なトラップに
なってました。
なんだかんだで山頂を踏むことができ雪道の感覚を確かめる
ことができました
快晴時に登ることがあればかなりの景色を堪能できそうです
次回トライすることがあるとしたらやり残したところを
まるっとやっつけちゃいたいです
いつかまた歩いてみたい 泊りもいいなぁ…(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する