ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053144
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山縦走!(風祭駅〜塔ノ峰〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳〜金時山〜足柄駅)

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:39
距離
30.3km
登り
1,990m
下り
1,761m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:50
合計
9:39
6:52
85
スタート地点
8:17
8:18
21
8:39
8:39
54
9:33
9:40
28
10:08
10:08
32
10:40
11:09
5
11:14
11:14
110
13:04
13:04
17
13:21
13:21
16
13:37
13:46
19
14:05
14:06
33
14:39
14:39
35
15:41
15:44
42
明神ヶ岳で昼食
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き> 
風祭駅 6:50 着

<帰り>
 JR駿河小山駅 16:35 発 国府津駅行き
※御殿場線は、本数が少なく、パスモ・スイカも利用できませんので注意です。
コース状況/
危険箇所等
明神ヶ岳〜矢倉沢峠まで竹薮が登山道塞ぎ非常に歩き難いです。
竹が引っかかり、ケガしてしまうので、肌の露出が無いようにして下さい。
標高1,000m前後から積雪があり、軽アイゼンが必要です。
今日は、風祭駅からスタートです!流石にこの時間はガラガラでした。
2017年01月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 6:52
今日は、風祭駅からスタートです!流石にこの時間はガラガラでした。
駅を出て北に進み丁字路を西に進むとこちらになります。赤丸の中に「荻窪用水散策コース」の案内板がありますので赤矢印の方へ進みます!
2017年01月28日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 6:54
駅を出て北に進み丁字路を西に進むとこちらになります。赤丸の中に「荻窪用水散策コース」の案内板がありますので赤矢印の方へ進みます!
道なりに進むと道がなくなり、強引に道なりに進みました(?)
2017年01月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 7:13
道なりに進むと道がなくなり、強引に道なりに進みました(?)
強引に藪漕ぎすると、果樹園っぽい所に出ました。赤矢印の方に進むと・・・
2017年01月28日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 7:22
強引に藪漕ぎすると、果樹園っぽい所に出ました。赤矢印の方に進むと・・・
綺麗な行き止まりになりました♡正面突破しようかと考えたんですが、藪が凄いので来た道を戻る事にしました。
2017年01月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 7:25
綺麗な行き止まりになりました♡正面突破しようかと考えたんですが、藪が凄いので来た道を戻る事にしました。
正面に相模湾が見えました!清々しいですね〜♪まるで私の笑顔にそっくりです(笑)
2017年01月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 7:27
正面に相模湾が見えました!清々しいですね〜♪まるで私の笑顔にそっくりです(笑)
地形図を見ながらウロウロすると、好奇心を掻き立てるルートがありました♡さ〜逝ってみましょう!!
2017年01月28日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 7:30
地形図を見ながらウロウロすると、好奇心を掻き立てるルートがありました♡さ〜逝ってみましょう!!
見事な薮になりました♡遠くで猪が歩いていて驚きました。今日の晩御飯は猪鍋ですね♪
2017年01月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 7:35
見事な薮になりました♡遠くで猪が歩いていて驚きました。今日の晩御飯は猪鍋ですね♪
10分ぐらい薮と格闘すると林道に出ました。とても長く感じた10分間でした。赤矢印とは逆(右)に進むと、荻窪用水があると思われます!
2017年01月28日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 7:38
10分ぐらい薮と格闘すると林道に出ました。とても長く感じた10分間でした。赤矢印とは逆(右)に進むと、荻窪用水があると思われます!
よ〜やく塔ノ峰の登山口になりました。ここまで案内がなく迷いますね〜〜
2017年01月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 7:42
よ〜やく塔ノ峰の登山口になりました。ここまで案内がなく迷いますね〜〜
モリモリ登っていくと、ランボーの攻撃を受けたトラックの残骸がありました。思わず、「エイドリアーン♡」と叫んだのは内緒ですよ♡
2017年01月28日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/28 7:57
モリモリ登っていくと、ランボーの攻撃を受けたトラックの残骸がありました。思わず、「エイドリアーン♡」と叫んだのは内緒ですよ♡
映画が違う感じですが、無事に塔ノ峰に着けました。
2017年01月28日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 8:17
映画が違う感じですが、無事に塔ノ峰に着けました。
愛する丹沢山塊が良く見えました!今日は混んでいるんでしょうね〜〜
2017年01月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 8:19
愛する丹沢山塊が良く見えました!今日は混んでいるんでしょうね〜〜
少し下ると林道に合流します。ここから10分くらい歩くと・・・
2017年01月28日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 8:28
少し下ると林道に合流します。ここから10分くらい歩くと・・・
明星ヶ岳の登山口があります。ここまで地味に歩きます。車も結構来るので注意して下さい。
2017年01月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 8:38
明星ヶ岳の登山口があります。ここまで地味に歩きます。車も結構来るので注意して下さい。
エイドリアンと交信していると箱根のお山が一望できました♡
2017年01月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/28 9:07
エイドリアンと交信していると箱根のお山が一望できました♡
箱根の最高峰「神山」と煙が見えている辺が「大涌谷」になります!
2017年01月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/28 9:07
箱根の最高峰「神山」と煙が見えている辺が「大涌谷」になります!
地味な登りをこなすと明星ヶ岳になります。ヒッソリとした静かな山頂です。
2017年01月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 9:32
地味な登りをこなすと明星ヶ岳になります。ヒッソリとした静かな山頂です。
目指す明神ヶ岳へ至る縦走路です!絵になりますね〜♪
2017年01月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/28 9:45
目指す明神ヶ岳へ至る縦走路です!絵になりますね〜♪
よっ!日本一!!距離が近いだけに大きく見えました。
2017年01月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
1/28 9:47
よっ!日本一!!距離が近いだけに大きく見えました。
歩いてきた稜線です!開放的な景色についつい脱ぎだしたい欲求が・・・♡
2017年01月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 10:12
歩いてきた稜線です!開放的な景色についつい脱ぎだしたい欲求が・・・♡
雰囲気が良く静かで最高でした!
2017年01月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/28 10:29
雰囲気が良く静かで最高でした!
相模湾方面も綺麗に見えました!
2017年01月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 10:38
相模湾方面も綺麗に見えました!
よっ!明神ヶ岳!!今までとは打って変わって、山頂は登山者でお祭り気味でした。そして山頂付近は田んぼのようにドロドロで・・・
2017年01月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/28 10:40
よっ!明神ヶ岳!!今までとは打って変わって、山頂は登山者でお祭り気味でした。そして山頂付近は田んぼのようにドロドロで・・・
展望も良いので、担々麺でお祝いしました!
2017年01月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/28 10:48
展望も良いので、担々麺でお祝いしました!
よっ!日本一!!手前のモッコリが目指す金時山でございます!夢のコラボですね(´∀`*)
2017年01月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
1/28 11:10
よっ!日本一!!手前のモッコリが目指す金時山でございます!夢のコラボですね(´∀`*)
今日の大涌谷は煙が多めでした。私が来て喜んでいるのでしょうか。このまま大人しくして欲しいもんですよね!
2017年01月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 11:23
今日の大涌谷は煙が多めでした。私が来て喜んでいるのでしょうか。このまま大人しくして欲しいもんですよね!
開放的な稜線歩きでございます!!まさか、あんな藪漕ぎが始まろうとは・・・
2017年01月28日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
1/28 11:23
開放的な稜線歩きでございます!!まさか、あんな藪漕ぎが始まろうとは・・・
火打石岳から矢倉沢峠まで凍結が凄いので、ここでアイゼンを装備する事をお勧めいたします!
2017年01月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 11:52
火打石岳から矢倉沢峠まで凍結が凄いので、ここでアイゼンを装備する事をお勧めいたします!
箱根も結構雪が降ったみたいです!青空に映えますね〜♬
2017年01月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 11:57
箱根も結構雪が降ったみたいです!青空に映えますね〜♬
雪の重みで竹藪が登山道を塞ぎ、歩き難いったらありゃしませんでした・・・。折れた竹ほど危ない物はないので気を付けて下さい!竹槍があちこち突き刺さり、落ち武者狩りの気分を味わえます!(?)
2017年01月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 12:07
雪の重みで竹藪が登山道を塞ぎ、歩き難いったらありゃしませんでした・・・。折れた竹ほど危ない物はないので気を付けて下さい!竹槍があちこち突き刺さり、落ち武者狩りの気分を味わえます!(?)
目指す金時山です!綺麗ですね〜!チラリズな富士山が憎い演出ですよね!
2017年01月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 12:26
目指す金時山です!綺麗ですね〜!チラリズな富士山が憎い演出ですよね!
ここから見る金時山が好きなんですよね〜!低山とは思えない迫力があります!
2017年01月28日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/28 12:53
ここから見る金時山が好きなんですよね〜!低山とは思えない迫力があります!
金時山の山頂直下は地味に凍結してました。アイゼンを装備するか悩ましいですね〜〜
2017年01月28日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 13:33
金時山の山頂直下は地味に凍結してました。アイゼンを装備するか悩ましいですね〜〜
よっ!金時山!この時間で日本一を見れるのは、この時期だけの特権ですね!
2017年01月28日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
1/28 13:37
よっ!金時山!この時間で日本一を見れるのは、この時期だけの特権ですね!
神山に芦ノ湖方面も綺麗に見えました!清々しいですね〜♪
2017年01月28日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/28 13:44
神山に芦ノ湖方面も綺麗に見えました!清々しいですね〜♪
山頂からの景色が本当に良いですよね〜!人気があるのも頷けます!
2017年01月28日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 13:45
山頂からの景色が本当に良いですよね〜!人気があるのも頷けます!
そんな感じで足柄駅に下山しようと思います!北斜面になるので積雪が一気にモリモリになりました。この辺は急坂なんでアイゼンが必要です。
2017年01月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 13:48
そんな感じで足柄駅に下山しようと思います!北斜面になるので積雪が一気にモリモリになりました。この辺は急坂なんでアイゼンが必要です。
足が痛いので素直にこちらから足柄駅に行きたいと思います!標高900m位まで雪道なんで注意して下さい!
2017年01月28日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/28 14:04
足が痛いので素直にこちらから足柄駅に行きたいと思います!標高900m位まで雪道なんで注意して下さい!
15:41分に間に合わず・・・本数が少ない事を忘れておりました・・・。1時間近く待つのもアレなんで・・・
2017年01月28日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/28 15:43
15:41分に間に合わず・・・本数が少ない事を忘れておりました・・・。1時間近く待つのもアレなんで・・・
駿河小山駅まで歩いちゃいました!そんな感じで本日もお疲れさまでした!!
2017年01月28日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/28 16:30
駿河小山駅まで歩いちゃいました!そんな感じで本日もお疲れさまでした!!
撮影機器:

感想

金時山山頂に居た山ガールがムチムチしてました♡
購入した登山靴がまだ足に馴染まず、私もプリプリしながら歩いてました(´∀`*)

※コースの詳細は、ブログの方で書きました。
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/01/29/203924


<装備>
水             1.5L、(あまり 0L)
お湯            0.5L、(あまり 0L)
貧乏セット         担々麺、米170g、柿の種2つ、玄米茶
チョコ、飴玉        各 10個

スノーピークチタンシングルマグ 300、フォーク、ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、バラクラバ、手袋(薄手・厚手)、サングラス、日焼け止め、クマ鈴、トイレットペーパー1/5使用、6爪アイゼン、スパッツ、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら