ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055169
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山

蔵王 御釜と樹氷と青空と

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
18.4km
登り
1,016m
下り
998m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:12
合計
6:08
4:59
120
すみかわスノーパークスキー場
6:59
7:00
6
7:06
7:12
1
7:13
7:17
1
7:37
7:37
10
7:47
7:47
12
7:59
8:02
1
8:03
8:08
10
8:18
8:19
14
8:33
8:38
9
8:47
8:48
31
9:19
9:22
2
9:24
9:50
1
9:51
9:51
10
10:01
10:01
13
10:20
10:22
4
10:26
10:40
27
11:07
すみかわスノーパークスキー場
天候 午前 快晴 風弱い(稜線で10m/s) 
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王エコーラインはすみかわスノーパークスキー場までは除雪が行き届いてます。
コース状況/
危険箇所等
<後見ゲレンデトップ〜大黒天手前>蔵王観光道路の途中からショートカット出来る箇所に
  ピンクテープあり。藪はほとんど埋まり、シール登高可能。
<大黒天上部〜刈田岳>夏道沿いにシール登高可能。山頂直下はシュカブラ多い。
<刈田岳〜地蔵山>稜線の誘導ポール沿いに進む。御釜寄りは雪庇が発達している。
その他周辺情報 遠刈田温泉共同浴場 ¥360 シャンプーリンスなし
スキー場をいつものごとく未明に出発。振り返ると名取市内の灯りが見える。
2017年01月29日 05:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 5:12
スキー場をいつものごとく未明に出発。振り返ると名取市内の灯りが見える。
夜空には満天の星、今日はいい天気になるかな。
2017年01月29日 06:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/29 6:05
夜空には満天の星、今日はいい天気になるかな。
東の空が白んできた。
2017年01月29日 06:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/29 6:13
東の空が白んできた。
闇に刈田岳が浮かび上がる。稜線がはっきりと見えている。いいぞ〜
2017年01月29日 06:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 6:14
闇に刈田岳が浮かび上がる。稜線がはっきりと見えている。いいぞ〜
山頂付近は風もないようだ。もうすぐ行くよ〜
2017年01月29日 06:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/29 6:16
山頂付近は風もないようだ。もうすぐ行くよ〜
後烏帽子岳が見えてきた。
2017年01月29日 06:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/29 6:41
後烏帽子岳が見えてきた。
成長中のアオモリトドマツ。
2017年01月29日 06:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 6:42
成長中のアオモリトドマツ。
南蔵王の山並み。
2017年01月29日 06:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/29 6:52
南蔵王の山並み。
刈田岳がもうすぐ。真っ白な稜線が美しい〜
2017年01月29日 06:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 6:52
刈田岳がもうすぐ。真っ白な稜線が美しい〜
あいにくご来光は雲の中だったが、広がる青空に口元は緩みっぱなしだ。
2017年01月29日 07:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
1/29 7:03
あいにくご来光は雲の中だったが、広がる青空に口元は緩みっぱなしだ。
わずかにモルゲンロートに染まる御釜
2017年01月29日 07:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
17
1/29 7:03
わずかにモルゲンロートに染まる御釜
山頂直下の斜面も染まる。
2017年01月29日 07:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
1/29 7:06
山頂直下の斜面も染まる。
遠く太平洋まで見渡せる。
2017年01月29日 07:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/29 7:06
遠く太平洋まで見渡せる。
美しい朝の訪れ。
2017年01月29日 07:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
16
1/29 7:13
美しい朝の訪れ。
今日のこの天気は予想以上だった。最高の一日になりそうだ。
2017年01月29日 07:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
1/29 7:13
今日のこの天気は予想以上だった。最高の一日になりそうだ。
御釜は氷結し、斜光の影に包まれていた。
2017年01月29日 07:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
1/29 7:15
御釜は氷結し、斜光の影に包まれていた。
刈田岳山頂へ。広がる青空の下で、今年の登山安全祈願です。
2017年01月29日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
1/29 7:17
刈田岳山頂へ。広がる青空の下で、今年の登山安全祈願です。
御釜にも日差しが差し込む。
2017年01月29日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/29 7:17
御釜にも日差しが差し込む。
刈田岳の山頂碑も霧氷がびっしり。
2017年01月29日 07:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
17
1/29 7:21
刈田岳の山頂碑も霧氷がびっしり。
刈田岳からの飯豊山の山並み
2017年01月29日 07:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
1/29 7:27
刈田岳からの飯豊山の山並み
熊野岳からの朝日岳と月山 真っ白な山様が美しい
2017年01月29日 08:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/29 8:08
熊野岳からの朝日岳と月山 真っ白な山様が美しい
月山と遠くに鳥海山
2017年01月29日 08:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
1/29 8:08
月山と遠くに鳥海山
山形市内と月山
2017年01月29日 08:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
1/29 8:11
山形市内と月山
樹氷原が見えてきた。
2017年01月29日 08:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
1/29 8:11
樹氷原が見えてきた。
飯豊山系連山が美しいなぁ〜
2017年01月29日 08:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
1/29 8:12
飯豊山系連山が美しいなぁ〜
モンスター成長しました。
2017年01月29日 08:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
1/29 8:34
モンスター成長しました。
モンスター群が迫力だ
2017年01月29日 08:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
1/29 8:34
モンスター群が迫力だ
地蔵山へ
2017年01月29日 08:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 8:36
地蔵山へ
地蔵山からは樹氷原に囲まれたロープウェイ山頂駅が良く見える。月山も美しいなぁ〜。
2017年01月29日 08:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
1/29 8:42
地蔵山からは樹氷原に囲まれたロープウェイ山頂駅が良く見える。月山も美しいなぁ〜。
ゴンドラと樹氷
2017年01月29日 08:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
1/29 8:42
ゴンドラと樹氷
ゴンドラからはどんな景色が見えるんだろう?
2017年01月29日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/29 8:43
ゴンドラからはどんな景色が見えるんだろう?
樹氷原と山形市内
2017年01月29日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/29 8:43
樹氷原と山形市内
見事な樹氷 モンスターがいっぱいだ。
2017年01月29日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
1/29 8:43
見事な樹氷 モンスターがいっぱいだ。
堪んない景色にしばし時間を忘れる。しっかりと目に焼き付けておこう。
2017年01月29日 08:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/29 8:44
堪んない景色にしばし時間を忘れる。しっかりと目に焼き付けておこう。
これぞ「エビの尻尾」
2017年01月29日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
1/29 9:09
これぞ「エビの尻尾」
熊野岳避難小屋手前のトンネル〜
2017年01月29日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/29 9:21
熊野岳避難小屋手前のトンネル〜
熊野岳避難小屋は入口が雪に閉ざされていた。
2017年01月29日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/29 9:29
熊野岳避難小屋は入口が雪に閉ざされていた。
御釜越しに南蔵王の連山を望む
2017年01月29日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
1/29 9:29
御釜越しに南蔵王の連山を望む
御釜への斜面の雪庇 
2017年01月29日 10:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:04
御釜への斜面の雪庇 
刈田岳南斜面の樹氷
2017年01月29日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:28
刈田岳南斜面の樹氷
こちらもまだまだ成長することだろう
2017年01月29日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/29 10:28
こちらもまだまだ成長することだろう
モンスターがうようよ〜
2017年01月29日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
1/29 10:28
モンスターがうようよ〜
刈田岳直下からの南蔵王の山並み
2017年01月29日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/29 10:39
刈田岳直下からの南蔵王の山並み
刈田岳直下の井戸沢を滑ります。締まった雪面に気持ちいいラインを刻むことが出来た。
2017年01月29日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/29 10:43
刈田岳直下の井戸沢を滑ります。締まった雪面に気持ちいいラインを刻むことが出来た。
井戸沢、右側には数日前に雪崩れた跡が・・・・
2017年01月29日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/29 10:43
井戸沢、右側には数日前に雪崩れた跡が・・・・
井戸沢を振り返る。
2017年01月29日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/29 10:46
井戸沢を振り返る。
このあたりはモンスターとなるのはこれからかな。
2017年01月29日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/29 10:46
このあたりはモンスターとなるのはこれからかな。
この後はしばらくエコーラインを滑る。
2017年01月29日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 10:46
この後はしばらくエコーラインを滑る。
楽しい斜面だったなぁ〜
2017年01月29日 10:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/29 10:47
楽しい斜面だったなぁ〜
藪もほとんど埋まり、楽しい滑りが楽しめます。
2017年01月29日 10:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 10:47
藪もほとんど埋まり、楽しい滑りが楽しめます。
後見ゲレンデトップから刈田岳を振り返る。
2017年01月29日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/29 10:59
後見ゲレンデトップから刈田岳を振り返る。
スキー場ボトムまで降りてきた。雪上車による樹氷ツアーが続々と出発していった。
2017年01月29日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/29 11:12
スキー場ボトムまで降りてきた。雪上車による樹氷ツアーが続々と出発していった。
蔵王エコーラインの滝見台からの刈田岳
2017年01月29日 11:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/29 11:45
蔵王エコーラインの滝見台からの刈田岳
おまけ 福島市内からの吾妻連峰。福島市内からも今日は一日良く見えていたようだ。安達太良山も綺麗に見えていた。
2017年01月29日 14:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/29 14:13
おまけ 福島市内からの吾妻連峰。福島市内からも今日は一日良く見えていたようだ。安達太良山も綺麗に見えていた。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

福島出張が終わるまでに蔵王の樹氷を堪能したいと思っていた。

GPV気象予報では雲率が20〜30%であったが

行くべきか、どうか出発直前まで迷っていた。

しかし残された休日はあと3回。

行くしかない・・・・



すみかわスノーパークスキー場をいつものヘッドライトスタート。

見上げる空には満天の星。

これはもしかして最高の天気かも。

テンションが上がる。

シール登高をする足にも力が入る。

数日間の降雪もなくシール登高もいいペースだ。

風もなく汗ばむほどに。

ご来光はあいにく雲の中だが、わずかに染まる雪面に歓喜する。



そして見えてくるは真っ白にたたずむ刈田岳。

12月に訪れた時は強風とガスに全く姿を拝ませてくれなかった。

今日は最高の光景をこの目で見ることが出来た。

刈田岳から御釜を眺めながら熊野岳へ、さらに地蔵山へ。

見下ろすは蔵王樹氷原。

憧れでもあった蔵王の樹氷が今、目の前に広がっていた。

遠くには真っ青な空に下に月山から鳥海山の山並み。

今日も最高の天気と眺望を得たことに運命を感じたほどだ。



刈田岳からの滑降、締まった雪面にハイスピードターンを刻む。

この一瞬に今日を締めくくる滑りを堪能だ。



蔵王をめぐる山スキー巡り。

残りわずかとなった東北出張に最高の思い出となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

東北ライフ満喫してますね
蔵王でスキーは子供の頃からの憧れでした。もちろんBCではありませんが。
樹氷とパウダースノーの印象がありますが、雪面はしまっているのか。ふむふむ。
天気がいいと雪山は全国どこでもきれいですね。
2017/1/29 22:50
redsさんへ
いや〜 当てましたよ、蔵王の晴天!!
山スキーを楽しむ者にとって蔵王って一種の憧れですよね。
蔵王は日本海側に比べて降雪量が少ないので、全体的に締まった雪に
出会うことが多いかもしれませんね。
それにしてもこの絶景、堪らんです。
2017/1/30 21:20
tekapoさん おはようございます!
◎ 本当に持ってますね〜! ガスガスだと単なる苦行!?、、。 お天気一つで絶景が待ってるんですね!! ^0^y
◎ 何時もながらのヘッデンスタートで朝の景色をご馳走にしながらのハイクアップ! そして待っていたのは素晴らしい〜モンスターと言われる樹氷原の景色。 それを思い出に気持ちシュプールを描く。 何も言えねぇ〜気分でしょうか!? ^o^;
◎ 私も何時かは、、! 今の所、気持ちだけですけど、、。(;笑;)
◎ 気持ち良くなるレコを有難うございます! 東北出張が伸びれば良いのに、、でしょうか!? お疲れ様でした! m(_ _;)m
2017/1/30 10:09
mypaceさんへ
狙っていたとはいえ、これほどまでの晴天に巡り合えるとは予想してませんでした。
山は早朝の出発に限りますね。ヘッドライトでスタートするあの緊張感。
山と向き合っているあの感覚が堪んないです。
そして背中に浴びるご来光、もう言葉はいらないですね。

関西人からは遠い存在の蔵王と樹氷、わずかなチャンスを引き入れた幸運に感謝ですね。

あぁ〜 東北出張、終わってしまうんだなぁ〜  なんだか寂しい〜
2017/1/30 21:25
ヽ(´▽`)ノ♪
こんばんは。
素晴らしい1日でしたね
仕事をしながら真っ白な蔵王を眺めていました。
この冬 1日中蔵王が見れたのは、この日を含めて2日くらいだったかなぁ
樹氷は、先週と比べると少し痩せてしまったようですが、
東北出張中に蔵王を楽しむ事が出来、自分の事のように嬉しいです

また週末も晴れるといいですね
2017/1/30 23:16
mikiさんへ
なんとこの冬で一日中蔵王が見れたのが2日ほど?
いや〜 なんて幸運をゲット出来たことでしょう、感謝〜ですね。

樹氷はまだ成長段階なのか、少し小さく感じました。
でも蔵王のあの景色は堪んないですね。

さあ、東北出張あとわずか・・・今週末も晴れろ〜ってね
2017/1/31 18:29
タイムリー♪
tekapoさんこんにちはー(´▽`)ノ
今週末山仲間と山形蔵王にスキー&ハイクで行きます。
タイムリーに樹氷の状態が確認できました。
ありがとうございます!
福島出張中なんですね。
2月は福島月間で西吾妻山や安達太良に行く予定です。
2017/1/31 12:42
enoshimanさんへ
ご無沙汰してま〜す。
今週末、蔵王ですか、土曜日はまずまずの天気のようですね。
さらに成長した樹氷が楽しめるといいですね。

西吾妻山もかなり樹氷が育っているようですよ。
安達太良も素敵でした。
下山後の温泉も魅力的だし、いいですねぇ〜 東北!!
2017/1/31 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら