ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055615
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳(奥ダボススノーパークでヒップソリ)

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
9.3km
登り
776m
下り
759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:11
合計
3:51
9:35
59
スタート地点
10:34
10:34
60
11:34
11:34
19
11:53
12:04
27
12:31
12:31
17
12:48
12:48
38
13:26
ゴール地点
天候 晴れ、昼ごろ雲が掛かったけどその後また青空
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥ダボススノーパークの無料駐車場(300台)に停めました。
行きは駐車場からリフトを1本利用しています。
コース状況/
危険箇所等
大部分がスキー場の端を歩くようになります。
コースとして圧雪してあるところを歩く分には滑り止めは無くても大丈夫、付けたほうが歩き易いと思います。我が家はずっとチェーンスパイクをして歩きました。

コース外を歩くにはスキーやシュノーシューが必要で、無いと結構沈むと思います。
その他周辺情報 奥ダボススノーパーク
http://www.ski-davos.jp/
空いていて楽しく遊べます

日帰り温泉に湯楽里館
http://www.tomi-kosya.com/yurarikan/yurarikan.html
ホームページ内のクーポン券を印刷して持参するとレンタルタオルが無料になったり、買い物時の割引があります。
奥ダボススノーパークの駐車場に停めます
2017年01月29日 09:39撮影
8
1/29 9:39
奥ダボススノーパークの駐車場に停めます
第1トリプルリフトで上まで行きます
登山者は1回300円+保証料100円(下山時にカードを返却すると返金されます)
2017年01月29日 09:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/29 9:42
第1トリプルリフトで上まで行きます
登山者は1回300円+保証料100円(下山時にカードを返却すると返金されます)
フード付きなので寒くありません
2017年01月29日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/29 9:48
フード付きなので寒くありません
第1リフト山頂駅前からスノーキャットが出発します
3300円で根子岳山頂手前まで25分で行けます
2017年01月29日 09:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/29 9:53
第1リフト山頂駅前からスノーキャットが出発します
3300円で根子岳山頂手前まで25分で行けます
後はこの景色!
2017年01月29日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/29 9:54
後はこの景色!
槍・穂高などの北アルプス
2017年01月29日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/29 9:54
槍・穂高などの北アルプス
真ん中より右に立山も見えています
2017年01月29日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/29 9:54
真ん中より右に立山も見えています
鹿島槍ヶ岳から白馬三山
2017年01月29日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/29 9:54
鹿島槍ヶ岳から白馬三山
目指すは根子のピーク、ただひとつ!
きり!参るぞ!
2017年01月29日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
1/29 9:56
目指すは根子のピーク、ただひとつ!
きり!参るぞ!
午前中はスッキリした良い天気でした
前には根子岳
2017年01月29日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/29 10:02
午前中はスッキリした良い天気でした
前には根子岳
振り返れば日本の屋根が見られます
2017年01月29日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/29 10:02
振り返れば日本の屋根が見られます
スノーキャットは正時毎に出発していきます
2017年01月29日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/29 10:04
スノーキャットは正時毎に出発していきます
避難小屋(右の奥)を通り過ぎ
2017年01月29日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/29 10:31
避難小屋(右の奥)を通り過ぎ
随分登ってきました
2017年01月29日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/29 10:36
随分登ってきました
お客さんを下ろしたスノーキャットが帰っていきます
2017年01月29日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/29 10:38
お客さんを下ろしたスノーキャットが帰っていきます
ゲレンデのシラカバがなんか良いな〜
2017年01月29日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/29 10:47
ゲレンデのシラカバがなんか良いな〜
「山頂はまだか〜」と嫁様
2017年01月29日 10:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/29 10:49
「山頂はまだか〜」と嫁様
またスノーキャットに追い抜かされた
2017年01月29日 11:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
13
1/29 11:16
またスノーキャットに追い抜かされた
雪面がキラキラ!
。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
2017年01月29日 11:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/29 11:22
雪面がキラキラ!
。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
打ち寄せる波のようなシュカブラ
2017年01月29日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/29 11:28
打ち寄せる波のようなシュカブラ
この辛い登りの後には楽しいヒップソリ下山が待っている
2017年01月29日 11:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
19
1/29 11:24
この辛い登りの後には楽しいヒップソリ下山が待っている
スノーキャットの終点に着きました
山頂は写真の右方向になります
2017年01月29日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/29 11:43
スノーキャットの終点に着きました
山頂は写真の右方向になります
根子岳の山頂に着きました
2017年01月29日 11:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/29 11:52
根子岳の山頂に着きました
第1リフト山頂駅から約2時間で根子岳到着
2017年01月29日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
1/29 11:56
第1リフト山頂駅から約2時間で根子岳到着
ワンちゃんも登頂
2017年01月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
23
1/29 12:03
ワンちゃんも登頂
隣の四阿山
2017年01月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
1/29 12:03
隣の四阿山
山頂にお一人いらっしゃいました
2017年01月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
1/29 12:03
山頂にお一人いらっしゃいました
四阿山の右後は浅間山とその外輪山
2017年01月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/29 12:03
四阿山の右後は浅間山とその外輪山
浅間山は噴煙が上がっています
2017年01月29日 12:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
27
1/29 12:03
浅間山は噴煙が上がっています
薄っすらと富士山
2017年01月29日 12:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
1/29 12:04
薄っすらと富士山
湯の丸山・烏帽子岳
後は八ヶ岳
2017年01月29日 12:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
1/29 12:04
湯の丸山・烏帽子岳
後は八ヶ岳
蓼科山の後に南アルプス
右は仙丈ケ岳、左には北岳と甲斐駒
2017年01月29日 12:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
1/29 12:04
蓼科山の後に南アルプス
右は仙丈ケ岳、左には北岳と甲斐駒
美ヶ原と後に中央アルプス
2017年01月29日 12:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
1/29 12:05
美ヶ原と後に中央アルプス
北アルプス方面には雲が掛かってきてしまいました
2017年01月29日 12:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
1/29 12:05
北アルプス方面には雲が掛かってきてしまいました
山頂は強風で寒いので嫁様は下山
2017年01月29日 12:06撮影
20
1/29 12:06
山頂は強風で寒いので嫁様は下山
荒々しい戸隠山
2017年01月29日 12:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
31
1/29 12:12
荒々しい戸隠山
白い高妻山と手前は飯綱山
2017年01月29日 12:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
28
1/29 12:11
白い高妻山と手前は飯綱山
妙高山・火打山・焼山
左手前に黒姫山
2017年01月29日 12:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
22
1/29 12:12
妙高山・火打山・焼山
左手前に黒姫山
焼山からは煙が見えます
2017年01月29日 12:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
1/29 12:12
焼山からは煙が見えます
見づらいですが穂高連峰
手前に常念岳
2017年01月29日 12:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
1/29 12:13
見づらいですが穂高連峰
手前に常念岳
中央に槍ヶ岳その右側に大天井岳
2017年01月29日 12:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
1/29 12:13
中央に槍ヶ岳その右側に大天井岳
立山と右側に爺ヶ岳
2017年01月29日 12:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
1/29 12:14
立山と右側に爺ヶ岳
剣岳と右側に鹿島槍ヶ岳
2017年01月29日 12:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
1/29 12:14
剣岳と右側に鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2017年01月29日 12:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
24
1/29 12:14
五竜岳
唐松岳と右側に不帰嶮
2017年01月29日 12:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
20
1/29 12:14
唐松岳と右側に不帰嶮
白馬鑓・杓子岳・白馬岳の「白馬三山」
2017年01月29日 12:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
25
1/29 12:15
白馬鑓・杓子岳・白馬岳の「白馬三山」
小蓮華山から栂池方面
2017年01月29日 12:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
1/29 12:15
小蓮華山から栂池方面
下山はヒップソリで
コースをすべる嫁様
2017年01月29日 12:30撮影
21
1/29 12:30
下山はヒップソリで
コースをすべる嫁様
うまくバランスをとって滑っています
2017年01月29日 12:30撮影
24
1/29 12:30
うまくバランスをとって滑っています
ヒップソリでの最高速に挑戦
ガーミンのGPSで60km/h出ていました
2017年01月29日 12:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
32
1/29 12:48
ヒップソリでの最高速に挑戦
ガーミンのGPSで60km/h出ていました
最後は奥ダボスのポール練習斜面に行きました
2017年01月29日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/29 13:17
最後は奥ダボスのポール練習斜面に行きました
さすがスラローム用の傾斜です
先が見えない斜面を一気に下まで滑りました
癖になるかも…
2017年01月29日 13:15撮影
16
1/29 13:15
さすがスラローム用の傾斜です
先が見えない斜面を一気に下まで滑りました
癖になるかも…
下山後は東御市の湯楽里館で汗を流しました
ビール工場直営レストラン・オラホで食事をしたかったのですが時間が間に合わず、残念!
2017年01月29日 16:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/29 16:04
下山後は東御市の湯楽里館で汗を流しました
ビール工場直営レストラン・オラホで食事をしたかったのですが時間が間に合わず、残念!
湯楽里館の広間で食事
私は生ビール2杯、帰りは嫁様の運転で帰宅しました
2017年01月29日 16:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
1/29 16:08
湯楽里館の広間で食事
私は生ビール2杯、帰りは嫁様の運転で帰宅しました
特産品の販売もあり、お酒とくるみを買いました
2017年01月29日 16:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/29 16:31
特産品の販売もあり、お酒とくるみを買いました
ガーミンの記録では最高時速60km/h
直後の数値が31km/hなので本当は40km台後半かも
でも、楽しかったな〜
2017年01月30日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/30 9:56
ガーミンの記録では最高時速60km/h
直後の数値が31km/hなので本当は40km台後半かも
でも、楽しかったな〜

感想

今シーズン初のヒップソリを楽しむべく奥ダボススノーパークから根子岳へ登りました。
スキー場として整備されているので山頂まで圧雪された斜面を登っていきます。

山頂に着くのが遅かったので山頂からの眺望が雲が掛かってイマイチになってしまいましたが登っている途中では綺麗な日本の屋根が十分に堪能出来ました。

下山のヒップソリは4kmのダウンヒルですのでメチャメチャ楽しいです。
ヒップソリには傾斜のゆるい部分もあり歩くところもありますが、何百メートルも一気に滑れるところもあります。
スピードが出ると怖いので、足でスピードを調節して事故の無いように楽しみました。

最初にリフト券を買うときに確認をとりましたが、こちらのスキー場はコース内でのヒップソリ大丈夫です。
ケガのないように楽しんでくださいとのことでした。

下山後の温泉は東御市の湯楽里館を利用しました。
露天風呂からはアルプスの山並みも一望出来ました。
サウナは小さめの2段で6人くらい。
水風呂は15℃でかなりシャキッとしますよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

遊び上手
こんにちは
本当にmakoto1959さんご夫妻は遊びのTPO(死語?)を心得ていますね
春夏秋冬、色んな山でベストな行動をとられます、見習うところ大。
今回も楽しそう♪
21、いつに無く神妙なお顔
ヒップソリ対決に緊張してきたんでしょうか?
それにしても大パノラマですね、後数回訪問しなければ山名を覚え切れません
あとで赤切符郵送しま〜す
2017/1/30 13:57
Re: 遊び上手
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。

お褒め頂き恐縮でございます。
mumcharlieさんの方が遊び上手ですよ

写真21は神妙ではなく苦しい表情です。
ヒップソリで楽しく滑れる傾斜は登るときにはきつい傾斜になっています

どうしてもザックがブレーキになってスピードがイマイチ上がりません。
前に抱っこする格好で滑ってみたら前方が全く見えずダメでした。
また何か対策を考えて挑戦したいと思います。
その時まで赤キップは勘弁してくださ〜い
2017/1/30 15:05
ヒップそり最高!!
ウヒョー 楽しそうですねぇ(笑)  
根子岳登山途中からの北アルプスの絶景凄すぎる。 ズルイ!!  スキー場をヒップそりで滑る降りる しかもスピード60k?? 遊園地の絶叫アトラクションに負けてない。
私も東御市の湯楽里館行ったことありますけどあそこ施設が広くて楽しいですよネ 奥様優しいのね・・ 運転してくれたんだ あそこから東京までだと結構距離あると思うけど。 借りを作ったね(爆)
2017/1/30 17:39
Re: ヒップそり最高!!
eve-leoさん、コメントありがとうございます。

午前中は素晴らしい眺めでしたが天気予報通りに昼頃から雲が広がり始めてしまいました。
予定ではもう1時間早く駐車場につくはずでしたが、車が嫁の軽自動車だったので巡行スピードが上がらなかったのと横川SAでカツカレーなどの朝食に時間を掛け過ぎてしまったので出遅れてしまいました。
この遅れで、昼食に楽しみにしていたレストラン・オラホも間に合いませんでした。
この日は北欧の煮込み料理バイキングだったのですが着いた時は残り時間15分。
時間無くても料金は同じですと言われ諦めました

帰りに運転してもらうと借りになってしまうのですか
女性の感覚は男には分かりませんね〜
そんなことなら 我慢すればよかった
2017/1/30 19:25
面白そうです!
初めまして。

いつも私の拙いレコに拍手してただき有難うございます。いつも感謝の気持ちでいっぱいでした。

根子岳からの大展望やヒップソリそり遊び写真からその楽しさが伝わってきます。
四阿山は以前山スキーで行ったことあるのですが、根子岳はまだ未踏です。いままで根子岳にはあまり興味がなかったのですが、makoto1959さんのレコを見ていたら、根子岳に行きたくなりました。あの絶景と4kmのダウンヒル、是非体験したいと思いました。あ、それと山頂でのランチ!これも私には欠かせません。

コメント書いたり、返事書いたりするのは苦手(そして下手)なタイプでありますが、よろしくお願いいたします。
2017/1/30 20:30
Re: 面白そうです!
mtkenさん、コメントありがとうございます。

初めましてなのですが、いつもyamabeeryuさんの所でお会いしている感じですね
いつも素敵なレコを書かれているmtkenさんとは対照的なレコでお恥ずかしいのですが、根子岳からの眺望はホントに素晴らしいと思います。
普通の山でヒップソリをするときは登って来る人に気を付けたりステップを切った登山道では離れて滑ったりと気を使わなくてはいけませんが、ここは広いコースなので登山者やスキーヤーも接近し過ぎることもなく遊べます。

山頂は風が強いですが少し下がれば樹木が風を遮ってくれます。
前に来た時は北信方面の山を見ながらゆっくり山めしを頂きました
我が家はレコを書かない根子岳登山もしていますよ

私も観させて頂くレコは写真も拡大してじっくり拝見し、観させて頂きましたと拍手を残しておりますがコメントは余り入れていません。
コメントに関しては全然気にしませんので、何か思い立った時があれば入れて頂ければ幸いです。
2017/1/30 21:36
ヒップソリ楽しいだろ〜なぁ
makoto1959さん、こんばんは。
小生入笠山にいましたが、こちらも最高の天気 だったようで、素晴らしい景色ですね。

ヒップソリで60km/h も出るんですね。すごい〜。
冬の根子岳はとてもおもしろそうですね。次回はぜひこちらでヒップソリしたいです。
山行お疲れ様でした。
2017/1/30 21:29
Re: ヒップソリ楽しいだろ〜なぁ
kuboyanさん、コメントありがとうございます。

29日は11時くらいまでは雲もなく最高の天気でしたね
こちらも入笠山と同じような眺望でした

雪の量はさすがスキー場です。
スノーキャットに乗ってきたスキーヤーやスノーボーダーが降りて行ったあとはヒップソリ登山者の貸し切りです
腹筋が痛くなるほど滑れますよ

GPSも暴れて誤差がありますので60km/hは出ていなかったと思いますが、地面を這って滑るような姿勢ですので迫力満点でした
2017/1/30 21:49
時速60km!!
マコト様
こんばんは。

ヒップソリ時速60kmとは
真面目な話ですが、ゲレンデ、ハードバーンだったのでしょうか?

奥タボススノーパークはゲレンデが丁寧に作られているスキー場ですね。
圧雪も丁寧だし、ゲレンデのアトラクションも工夫されていらっしゃるなあと思いました。
スラロームバーン私も滑りたいです

湯の丸山も見えるのですね。

雪山遊び、お二人で大いに楽しまれてください
2017/1/30 21:35
Re: 時速60km!!
reochi19さん、コメントありがとうございます。

奥タボススノーパークのポール斜面を先に滑って参りました。
左側はポールが並び、右側は赤・青の旗が立ててありました。
私は競技の知識がないのでどちらがSLでGSなのか分かりませんが、真ん中を直滑降で滑り下りて行きました。
普通の圧雪でカチカチではなかったですよ

下にポール練習の指導をなさっている感じの方がいらっしゃいました。
私は視線を感じづつ滑り過ぎましたが、嫁様は手前で止まってしまい歩いて過ぎようとしたら、「楽しそうですね 」と声を掛けられたそうです。

このスキー場は2度目なのですが、未だ愛想の悪いスタッフさんには出会っていません。
もっともっと来場者が増えていくと良いのにな〜と切に願っています
2017/1/30 22:05
カッ飛びぃ〜〜〜っすね
マコトさんまいどのこんばんは

ブッチギリの記録更新おめでとうございます
しっかしまぁ 60km/hっすか
競馬馬のトップスピード並みですね
僕は、緩い斜面をYY姐さんが作ってくれたルートを推定10km/hで
滑って怖かったのに其れの6倍速ジェジェジェ
そんな時はやはり矢沢の永ちゃんBGMですかぁ?

それにしても
画像の真田幸村サングラス姿 悪そうですねぇ〜
此の姿じゃ奥多摩の紅ゴンサワガニも逃げ出しそうですねぇwww

スカッと爽やか青い空お疲れ様でした
2017/1/30 21:51
Re: カッ飛びぃ〜〜〜っすね
ごんぞうさん、コメントありがとうございます。

ここは広いスキー用のゲレンデなのでスピード感は樹間を滑る時よりは少ないと思いますよ。
八ヶ岳の編笠で森の中を滑って降りた時はウワ〜と声が出るほどスリルがありました
ウノタワも周りに木があるのでスピード以上にスリルがあったのでは?

真田幸村の顔出しパネルは前回来た時もやりました。
周りは若い子たちが一杯で恥ずかしいのですがアラシックス代表でやらせて頂きました

紅ゴンサワガニは咥えタバコなので、悪さは数段上を行ってますよ
2017/1/30 22:33
スピード記録出ましたね〜
マコトさん、こんばんは。

カラフルなウェアで大勢の方が雪遊びを楽しんでいる姿は、見ているだけでも楽しい気分になってきます
しかし、ヒップソリで60kmはキップもんですね
もう自動車並み
青空で4kmのヒップソリ
想像しただけでも楽しそう〜
子供が親離れしない内に連れて行く冬の候補地の1つとさせて頂きます
なかなか行けませんが

赤い甲冑が似合ってますよ〜
2017/1/30 22:52
Re: スピード記録出ましたね〜
doritosさん、コメントありがとうございます。

60km/hとの記録がついた場所は2年前に来て44km/hの最高速を記録した場所と同じところでした。
今回、記録更新は間違いないと思うのですが(47km/hが何箇所もあったので)50には届かなかったと思います。

ザックの底に滑りやすいものを付けられればもっと記録は延びますよ
コースから出そうになっても圧雪されてないのでお尻が沈んで自然に止まります。

ぜひ候補地の1つに加えてあげてください 親子で楽しめますよ

赤い甲冑似合ってます?
再来年の還暦にはちゃんちゃんこの代わりに赤い甲冑と兜を身に付けちゃおうかな?
2017/1/31 5:31
キョ! 驚愕の時速60km\(◎o◎)/!
マコトさん こんばんは(◎_◎;)

時速60kmですか(◎_◎;)
まさに同じときに私達も特訓?をしてましたが ”レオチ杯 マコト選手VSごんぞう選手ガチンコ一騎打ち仁義なき戦い、24時間耐久レース”に うちのビビリgon兄さんが勝負になるのか心配になってきました
これは赤岳でメリーさんにお願いするしかないかと密かに思っております
どうかゴンゾーと勝負してやってくださいm(__)m

しかしいい天気ですねぇ 羨ましいです
私 今年は四阿山に行きたいなぁと思ってましたが根子もいいですね
ゲレンデをソリで滑れるなんて
速度制限はないのですか?後で三者面談 痛い出費(+_+)なんてことにならないですよね
それから以前レコでザックの底に穴あいた っていうの見ました
気をつけてください

湯楽里館 私もよく寄らせてもらってます
2017/1/30 23:01
Re: キョ! 驚愕の時速60km\(◎o◎)/!
シルフさん、コメントありがとうございます。

高速道路と違って覆面はいないので、安心してかっ飛びました

以前のザックは底の布が毛羽立ってしまいましたが今のはまだ大丈夫です。
嫁様はヒップソリに風呂敷のような布を付けてザックが乗るようにしています。
レオチ杯までには私も対策を練っておきますね!
で、会場はウノタワですか?
脚力ないのであそこまで行くの、大変なんですよ〜

湯楽里館 よく行かれているのですか!
値段も500円で安いな〜と思いましたが、クーポン券でピンクのレンタルタオルが無料で借りられました。
レストランだけが心残りなので、また伺いたいと思っています
2017/1/31 5:59
Re[2]: キョ! 驚愕の時速60km\(◎o◎)/!
マコトさん またまたこんばんは(*^^*)

質問です
 奥様はソリに風呂敷のような布を付けてザックが乗るようにしています。
 とありますが どのようにしているのか写真ではわからないのですが次回 
 写真で分かるようにレコに載せていただくと助かります

私もザックに穴が開かないか ヒヤヒヤしながら滑っているもので(''_'')

レオチ杯の会場は奥ダボスのようです
それまでにレオチコーチのアドバイスをうけ 部室でタバコばっかり吸っていないで どうにか練習に顔をだすようにさせますので対決のほう お手柔らかにおねがいします

湯楽里館 いいですよね 
レストランには寄ったことがないのですが隣のお土産屋さんでジェラ〜トを舐める いや食べるのを楽しみにしています
たまに 高速の反対側の”あぐりの湯”にも寄ってます
2017/1/31 22:07
Re[3]: キョ! 驚愕の時速60km\(◎o◎)/!
シルフさん、了解致しました。
次回は写真を撮っておきます。

イメージとしてはヒップソリに長い布を被せて自分とザックがそこに乗るみたいな。布は端っこに穴を空けてソリの取っ手を通します。
風があるとてこずってますよ。なので私は真似しません

ほ〜〜〜!奥ダボスで私に挑戦ですか!
ごんぞうさん、恐れを知らないようですね!
私に勝てるのは私服の婦警と覆面パトだけだというのを教えてあげましょう

我が家も ”あぐりの湯” 好きです。
露天から見える浅間連峰が良いですよね〜
2017/2/1 5:09
Re[4]: キョ! 驚愕の時速60km\(◎o◎)/!
マコトさん こんばんは(*^^)v

速攻ソリの件 ありがとうございますm(__)m
何となくイメージができました

うちのビビリ権蔵を鍛えてやってください(*^^)v 
2017/2/1 21:44
Re[5]: キョ! 驚愕の時速60km\(◎o◎)/!
シルフさん、おはようございます。

レオチ杯はポール練習の斜面ですかね?
ここだとごんぞうさん、気絶するかも?
一旦滑り出したら下まで止まりません

レオチさんはいつもあのようなバーンに飛び込んで行くんですよね
足を踏み出す恐怖感が快感になっちゃうんでしょうね
鍛えるのはスタジオにいるレオチさんが適任では?
2017/2/2 5:16
気持ちは大門未知子です♪
マコト様
おはようございます♪

急斜面スタートは特に緊張します。
真面目な話ですみません。

怖いと思った時は大概、怪我してます。右肩のけんけんばん損傷2回、左足靭帯損傷3回、顔面ポールにあてて、唇ぱっくり切れて一針縫うなど(^-^)v
でも、アタシ失敗しないのでと思って滑ると、失敗はしますが、リカバリーして最後まで行けます。
お山は慎重に行かないと怪我します。
スキーは攻めぬかないと怪我します。
同じお山なのに不思議です。
2017/2/4 9:20
Re: 気持ちは大門未知子です♪
reochi19さん、コメントありがとうございます。

やはりスタート前は緊張しますか。
あの斜度に踏み出すのですから恐怖心が湧くと思いましたが、思うと体が硬くなって失敗してしまうんですね。
怪我の遍歴も凄い!
写真から物静かな女性というイメージを持っていましたが、ごんぞうさんの小説に登場した格闘家レオチは実際のお姿に近いのですね!

ドラマはNHKの大河くらいしか観ないので”大門未知子”知りませんでした。
「アタシ失敗しないので」って言って自分を後戻り出来ない域に追い込むんですね。
お山は慎重に、スキーは攻めるのみ。
reochi19さんのイメージが変わりました

ヒップソリもそのくらいの気合を込めて頑張ります!
2017/2/4 14:19
ヒップソリ
makoto1959さん こんにちは。

29日は寒さも緩み暖かでしたね。
朝の青空と雪山はいい眺めでしたね。

ヒップソリ、すごく楽しそうです
60km/hもスピードが出るのですね
スピードを調整しないと怖そうですが、やってみたいです
2017/1/31 10:01
Re: ヒップソリ
kazuto645さん、コメントありがとうございます。

午前中は素晴らしい眺望でしたのでもう少し早く歩き出せていれば山頂でも楽しめたのにと、ちょっと残念でなりません。
でも、登りながら疲れては立ち止まって振り返り景色を見ていたので十分堪能はしていますね

ヒップソリは楽しいですよ〜!
童心に返って、はしゃいでしまいました
両足で踏ん張るようにブレーキ掛ければスピードの調整も出来ますし、それでも止まらないときは横に倒れて腹ばいになれば大抵止まれると思います。
最初のうちは怖いのですが、段々とスピードに馴れてくると爽快ですよ
2017/1/31 12:11
面白そう 楽しそう!!
こんにちは♪
まことさん 奥様!!    それに側室まで連れていかれたようで・・

メチャ楽しそうですね
それに「日本百名山」等のTVで観る山々も多く
さすが中央のお山ですね
我々は 見た事がない雪景色とソリ遊び・・・
そんなスピードが出るんですか
2時間掛けて登って 一気に滑ると 勿体ないような感じもしますが・・やってみた〜い
あっ 登山後  飲めていいですね〜 これも羨ましい
我が家は いつも横で寝てますよ
2017/1/31 12:46
Re: 面白そう 楽しそう!!
isikoroさん、コメントありがとうございます。

「わたしゃ正室ではないんかい 凸(-_-メ) 」と怒られそうですね。
でも、真田丸の 信繁 と きり が楽しかったので許してくれると思います。

楽しいこと大好きのisikoroさん、isikeriさんもヒップソリに嵌ってしまうと確信できます
スピードは足でブレーキ掛けて調整すれば大丈夫ですよ
もし機会があれば是非楽しまれてください

横で寝ているのは運転が安心していられるからですね
それはそれで羨ましいことです
嫁様の運転は車間距離・ブレーキのタイミングが私とは違うので起きているとブツブツ言ってしまうのです。
それを嫌がる嫁に「 飲んで静かに眠ってなさい」と言われ、言う通りにしています
2017/1/31 14:17
スケールが違う〜(≧◇≦)
まことさん、こんばんは〜。

うわ〜!めっちゃ楽しいヒップソリですやん
そうですね、スキー場でやればいいんですよね〜
あはは〜!オモチロイ乗り物見つけた〜( *´艸`)
スノーキャットに乗ってみたい〜\(^o^)/

しかし、素晴らしい展望ですね!
わたしらとスケールが違いすぎますw〜
mumさんのおっしゃる通りまことさんは「遊び上手」ですね〜
ウラヤマチイ
2017/2/1 22:08
Re: スケールが違う〜(≧◇≦)
フルフルさん、コメントありがとうございます。

あまりモフモフ過ぎてもヒップソリは滑らないのでスキー場が最適かもしれませんね
ただ、混んでるスキー場は危ないからとやらせてくれないと思います。
大きい声では言えませんが、「ここは空いてるからヒップソリOK 」なのかも

スノーキャット、私も乗ってみたいんですよ〜
2時間掛けて登るところを25分でスイ〜〜っと!
夢の乗り物です

この日の午前中はホントに良い天気で素晴らしい景色が見られました
大自然に遊んでもらっています
2017/2/2 5:37
ややオソコメです
 makoto1959さん、こんばんは。
 Max60/hとは、スキーと変わらないんじゃ 。ハンドル握らなくても、スピード狂ですね〜 。ま、雪上にはお巡りさんいないだろうし。
 と、タイムを見ると意外にも下りの時間もかかってるような 。あ、北アを始め信洲の高峰群がずらりですもん、撮影 タイムですね 。中でも、高妻山のカットがお気に入りかな。
 むかーし尻セードは何度かやりましたが、ヒップソリはやったことありません。
ズボン痛まないし、ケツ冷たくないし、スピード出るし・・・・。尻セードよりできる場所多いだろうし・・・・、時にはいいのかも
 確かうちにも、姪っ子の公園遊び用に、ひとつあったような 。こっそり、持って行ってみようかな(赤やピンクじゃなかったはずだし) 。最初から座ってるので転倒しにくいだろうし 、スクータと違ってネ 。雪上のヤックル代わりだとすると、トナカイ??
2017/2/1 22:59
Re: ややオソコメです
odaxさん、コメントありがとうございます。

odaxさんはヒップソリ未体験でしたか
楽しいので是非体験してみてください。
ここはスキー場なので特別ですが、普通の山で雪がある時などちょっと滑るだけでもとても楽しく感じますよ。

我が家は森の中で石・岩・切り株などが点在するところで滑ったりするのでソリが割れてしまいますが、滑るならこういうとこが一番楽しいかも?
倒木の下を滑り抜けるときのスリルは最高です
って、もう病気ですね

下りのタイムは1人が滑って止まり、次にもう1人が滑ってくるのを待っていたりしています。
互いに滑っているところを写真に撮り合ったりしているので、意外と時間が掛かってしまったのだと思います。

ソリをザックに忍ばせ広くて安全そうな場所で是非お楽しみください
2017/2/2 5:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら