ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105814
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

経ヶ岳(白山展望の山で・・滑落)

2011年04月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:59
距離
11.7km
登り
1,343m
下り
1,328m

コースタイム

奥越高原青少年自然の家駐車場5:23―5:36登山口―6:19法恩寺林道出合―7:29保月山頂上―8:04牛岩―8:40杓子岳頂上―8:59中岳頂上―9:12切窓のコル―10:02経ヶ岳頂上10:35―10:59切窓のコル―11:28杓子岳頂上―11:42崖トラバース滑落地点―12:33牛岩―12:50保月山頂上―13:48法恩寺林道出合―14:22奥越高原青少年自然の家駐車場
行動時間8時間59分 歩行距離12.3km 累積標高差1527m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
法恩寺林道はまだ除雪されておらず、車では上の登山口まで上がって行けません
奥越高原青少年自然の家の駐車場に車を置かせてもらいました
六呂師高原スキー場からも登れます
コース状況/
危険箇所等
登り
・登山口から稜線出合までは、所々に雪がある程度です
・三角山付近の稜線から頂上近くの切窓コルまでは雪たっぷりでした
・保月山の先、牛岩手前の急登部でアイゼン装着
・登りの時間帯ではまだ雪がしっかりしていて、難所の牛岩付近もアイゼンを着けていれば歩行に問題はありませんでした
・切窓コルから頂上までは、日当たりが良いのか、ほとんど雪のない泥道でした

下り
・登り始めの頃からわずか数時間で雪解けはずいぶん進み、日当たりの良い部分では地面の露出もありました・・登りと下りでは別の山と考えた方が良いかもしれません
・頂上〜切窓コル〜中岳〜杓子岳〜 の稜線は、少々ズボ雪ながらツボ足でOKでした
・牛岩等の岩稜帯をトラバースするあたりは、稜線から急坂を下る付近で木階段が露出していましたが、急斜面をトラバースする辺りは危険な香りプンプンで、アイゼン・ピッケルを使用すべき状況と思います(恥ずかしながらここで滑落を体験してしまいました。普段は臆病な位、早めに滑り止めを着ける方なのですが、イヤな感じがしたのにこの時は魔が差したというか、「ここは何とかツボ足で抜けて、トラバース後にズボ雪対策でワカンかな・・」という甘い考えが命取りでした。アイゼンを着けていればドッシリ構えられ、ユル雪をしつこい位に足場を固めて進んだでしょうが、「ツボ足の不安感」が「早く通過したいという焦り」へと悪循環し、軟雪の足場が崩れて“アッ”と思った時はすでに手遅れでした)
2011年04月14日 05:26撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 5:26
2011年04月14日 05:26撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 5:26
2011年04月14日 05:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 5:36
2011年04月14日 05:59撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 5:59
2011年04月14日 05:59撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 5:59
2011年04月14日 06:17撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 6:17
2011年04月14日 06:22撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 6:22
2011年04月14日 06:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 6:24
2011年04月14日 06:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 6:48
2011年04月14日 06:48撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 6:48
2011年04月14日 06:49撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 6:49
2011年04月14日 07:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 7:01
2011年04月14日 07:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 7:04
2011年04月14日 07:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 7:04
2011年04月14日 07:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 7:26
2011年04月14日 07:33撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 7:33
2011年04月14日 07:33撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 7:33
2011年04月14日 07:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 7:34
2011年04月14日 08:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 8:00
2011年04月14日 08:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 8:06
2011年04月14日 08:06撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:06
2011年04月14日 08:08撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:08
2011年04月14日 08:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 8:12
2011年04月14日 08:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 8:20
2011年04月14日 08:22撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:22
2011年04月14日 08:23撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:23
2011年04月14日 08:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:35
2011年04月14日 08:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:40
2011年04月14日 08:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:40
2011年04月14日 08:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:40
2011年04月14日 08:41撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:41
2011年04月14日 08:42撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:42
2011年04月14日 08:42撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:42
2011年04月14日 08:58撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 8:58
2011年04月14日 09:23撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 9:23
2011年04月14日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 9:38
2011年04月14日 09:59撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 9:59
2011年04月14日 10:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 10:01
2011年04月14日 10:03撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:03
2011年04月14日 10:03撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:03
2011年04月14日 10:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:04
2011年04月14日 10:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:04
2011年04月14日 10:05撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:05
2011年04月14日 10:05撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:05
2011年04月14日 10:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:07
2011年04月14日 10:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
4/14 10:07
2011年04月14日 11:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 11:30
2011年04月14日 11:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 11:51
2011年04月14日 12:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 12:01
2011年04月14日 14:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4/14 14:17

感想

今日は全国的にドピーカンで、白山展望の経ヶ岳に登りました。予報通りの晴天下で白山や荒島岳の大展望を楽しみ、気分良く下山している途中で事故は起きました。
牛岩手前の岩稜帯をトラバースする急斜面での滑落です。足場の軟雪が崩れてアッと思った時にはもう手遅れで、ツボ足+ストックでは止めるすべもなく、GPSデータによれば29mの落下となりました。幸い、雪が緩かったおかげか、お尻を木にぶつけて止まることができました。(春スキーの上級者バーンでコケた感じです)我に返りアイゼンを着けて、飛ばされたストックや帽子を捜索し、ズボ雪のラッセルで谷から何とか脱出できました。
お尻が痛いやら情けないやらで、超スロー下山とはなりましたが、次第に、ほぼ無傷でこんな貴重な体験ができたことを喜ぶ気持ちにもなりました。
最大の反省点は、牛岩周辺の岩稜帯には、登りの際にもイヤな感じがした危険なトラバース部があると分かっていたにもかかわらず、雪解けで木階段(梯子かも)が露出しているのと、「トラバース後にズボ雪対策でワカンかなぁ・・」という心理から、横着心が起きて安全対策を怠ってしまったことです。ですから、今回は不可避な事故ではなく、「イヤな感じがしたら安全対策を徹底する」ことで防げた事故でしたし、「メンドウだから・・が登山では文字通り命取りにつながる」ということを改めて肝に銘じました。
今後は今回の教訓を生かして、“滑落初体験が最後の滑落体験に”なるようにしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら