ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058570
全員に公開
ハイキング
関東

田野倉駅から植野山、御前山、菊花山、岩殿山

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
13.0km
登り
1,043m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:54
合計
7:03
距離 13.0km 登り 1,047m 下り 1,079m
6:37
90
8:07
7
8:14
8:19
21
8:40
22
9:02
9:15
17
9:32
9:33
44
10:17
10:49
46
11:35
11:36
24
12:00
49
12:49
12:51
31
13:22
18
13:40
ゴール地点(大月駅)
今日は、富嶽十二景の御前山、岩殿山を歩きました。
<田野倉駅から御前山>
田野倉駅から赤い祠までは、ヤマレコの記録からすんなりいけたのですが、山への取付を間違え、藪の中を15分歩きました。植野山への尾根道は、木々の間から少し眺望があり、気分が良いです。
植野山の眺望は今一つ。植野山から尾根を歩いていくとようやく富士山が見えるところがありました。
九鬼山からのルートとの合流部はナベノテラスといわれているようですね。
九鬼山との分岐には田野倉方面の表示がありませんが、理由が判りません。特に危険な箇所も無く、気持ち良い尾根道なのにもったいない。
馬立山手前でロープが設置されている坂がありました。
馬立山東側直下のトラバース部は、僅かに凍結もあり、下りで使うと怖いですね。ロープも頼りない感じでした。
菊花山への分岐を過ぎ、岩山を2つ巻くと御前山です。
<御前山から菊花山経由大月駅>
御前山で、本日初めてハイカーと挨拶しました。
御前山から先ほど歩いてきた道を少し戻ります。岩山の巻き道は、御前山から歩くと下り勾配で滑らないように慎重にあるきました。
菊花山分岐からは、ずっと尾根道で一旦下った後、菊花山へ上り返す感じです。
馬立山の急坂のような箇所はほとんど無く、気持ち良く菊花山へ向かいます。菊花山最後は岩場がありますが、危険と言うほどでありません。
菊花山山頂は眺めが良く、ここで早お昼。菊花山から西側へ伸びる尾根は細く、風があるときや滑りやすい日は、慎重に歩く必要がありそうです。
山頂尾根の西端から富士山、高川山への尾根、笹子方面の山が良く見えました。
山頂尾根から大月へは急坂の連続です。ロープ・鎖が設置されていますが、どうしても腰が引けてしまいます。20号のバイパス沿いにある墓地の脇に下りました。
ここから少し東側に移動すると交差点があり、北に向かうと大月駅前のロータリー突き当たります。菊花山分岐から下山するまでは、一組のハイカーとすれ違ったのみでした。
<大月駅から岩殿山北口?経由岩殿山、そして大月駅>
大月駅から岩殿山に向かいます。今日は今まで歩いたことのない岩殿山北側まで歩き、そのこから岩殿山まで上り、大月駅へ戻るコースです。
岩殿山の南側登山口を過ぎると、歩道は片側しか設置されていません。さらに猿橋方面への分岐を過ぎると歩道はなくなります。バス道でもありクルマの往来はそこそこあるので、あまり歩きたくない道です。
北側の登山口には道標は無かったようです。
岩殿山の北側には雪があり、沢の水も凍結していました。
登山道は畑倉神宮の祠脇から始まっているようです。
僅かに凍結したところがありましたが北側でもアイゼンは不要でした。
山頂までは一人も会いませんでした。岩殿山山頂には10名程度の人がいました。
結構暖かく、日向を歩いている時には長袖一枚でも大丈夫そうです。
富士山を眺めたあと、大月駅に向かい降りました。途中、丸山!にも登りました。
大月駅着は13:40頃、13:45分発の高尾行きに間に合いました。

天候 晴れ、風なし、昼は暖かすぎ?
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:富士急行 田野倉駅
帰り:JR 大月駅
コース状況/
危険箇所等
コース上に残雪(氷)ごく僅か。アイゼン不要。
菊花山、大月駅間は急坂あり。
富士急行線の始発(大月駅6:22)。富士急は凝った車両が多いですね。
2017年02月04日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:03
富士急行線の始発(大月駅6:22)。富士急は凝った車両が多いですね。
田野倉駅。駅名に照明が無いので、駅名が読めません。
2017年02月04日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:29
田野倉駅。駅名に照明が無いので、駅名が読めません。
田野倉駅の南側、一つ目の踏切を渡ります。
2017年02月04日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:35
田野倉駅の南側、一つ目の踏切を渡ります。
上りのJR直通東京行き。後方には富士山が少しだけ見えています。
2017年02月04日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:37
上りのJR直通東京行き。後方には富士山が少しだけ見えています。
踏み切りを渡り右へ曲がり少し歩くと山側へ入るコンクリの道があります。ここを入ります。
2017年02月04日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:39
踏み切りを渡り右へ曲がり少し歩くと山側へ入るコンクリの道があります。ここを入ります。
少し進むと大きな木の下に赤い祠があります。
2017年02月04日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:41
少し進むと大きな木の下に赤い祠があります。
赤い祠の山側に更に水路がありました。ここから山に取り付くのですが、取り付きを良く確認せず15分位藪の中を彷徨いました。
2017年02月04日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:42
赤い祠の山側に更に水路がありました。ここから山に取り付くのですが、取り付きを良く確認せず15分位藪の中を彷徨いました。
ようやく正規ルートに出ました。赤い祠から少し北側にルートがあったようです。
2017年02月04日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 7:01
ようやく正規ルートに出ました。赤い祠から少し北側にルートがあったようです。
30分位あるき九鬼山の道標があります。道標は植野山の巻き道を示しています。ここを右に入ると植野山山頂につきます。
2017年02月04日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 7:32
30分位あるき九鬼山の道標があります。道標は植野山の巻き道を示しています。ここを右に入ると植野山山頂につきます。
植野山山頂。木々で冬でも眺望は良くありません。
2017年02月04日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 7:34
植野山山頂。木々で冬でも眺望は良くありません。
富士山ポイント。植野山から歩くと富士山が良く見えるところがあります。
2017年02月04日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 7:48
富士山ポイント。植野山から歩くと富士山が良く見えるところがあります。
富士山ポイントは、この松の木?が目印
2017年02月04日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 7:50
富士山ポイントは、この松の木?が目印
九鬼山からのルートに合流。
今まで歩いてきた田野倉駅方面の表示はなく、手書きで「タノクラ」と記載されています。
2017年02月04日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:07
九鬼山からのルートに合流。
今まで歩いてきた田野倉駅方面の表示はなく、手書きで「タノクラ」と記載されています。
馬立山山頂。富士山が少しだけ見えます。
2017年02月04日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:15
馬立山山頂。富士山が少しだけ見えます。
馬立山からの降りは正規ルートは南東方向ですが、正規ルートでない北東方向にもピンクテープがついていました。
2017年02月04日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:20
馬立山からの降りは正規ルートは南東方向ですが、正規ルートでない北東方向にもピンクテープがついていました。
馬立山正規ルートで少し北側に向かいトラバース気味に降ります。下りで使うと少し怖いですね。
2017年02月04日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:23
馬立山正規ルートで少し北側に向かいトラバース気味に降ります。下りで使うと少し怖いですね。
菊花山への分岐。今日は一旦御前山へ行って、ここまで戻ってきます。
2017年02月04日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:43
菊花山への分岐。今日は一旦御前山へ行って、ここまで戻ってきます。
岩場(八五郎クドレ)を2つやり過ごします。歩きにくいところがあり、慎重に歩きます。
2017年02月04日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:56
岩場(八五郎クドレ)を2つやり過ごします。歩きにくいところがあり、慎重に歩きます。
御前山到着
2017年02月04日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:02
御前山到着
御前山の南側はストンと落ちています。
2017年02月04日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:03
御前山の南側はストンと落ちています。
御前山から見た富士山方面。
2017年02月04日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:03
御前山から見た富士山方面。
御前山から見た富士山。
2017年02月04日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:04
御前山から見た富士山。
御前山から見た富士山
2017年02月04日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:04
御前山から見た富士山
御前山から戻る途中、これから向かう菊花山を見下ろしたところ。
2017年02月04日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:27
御前山から戻る途中、これから向かう菊花山を見下ろしたところ。
菊花山分岐
2017年02月04日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:32
菊花山分岐
菊花山への道。落ち葉の下に氷があるので要注意です。
2017年02月04日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:38
菊花山への道。落ち葉の下に氷があるので要注意です。
ローマ字表記の道標は、地名の読み方が判るので日本人にも便利です。御前山はゴゼンヤマ、菊花山はキクカサンです。
2017年02月04日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:53
ローマ字表記の道標は、地名の読み方が判るので日本人にも便利です。御前山はゴゼンヤマ、菊花山はキクカサンです。
結構、笹がうるさいところもありました。夏はあまり歩きたくないですね。
2017年02月04日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:03
結構、笹がうるさいところもありました。夏はあまり歩きたくないですね。
菊花山への上りの途中、東方向へ降りるルートがありました。
2017年02月04日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:05
菊花山への上りの途中、東方向へ降りるルートがありました。
菊花山手前から見えた富士山
2017年02月04日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:08
菊花山手前から見えた富士山
菊花山手前。
2017年02月04日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:13
菊花山手前。
菊花山手前の岩場。鎖、梯子はありませんが、慎重に歩けば、特に危険なところではありません。
2017年02月04日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:15
菊花山手前の岩場。鎖、梯子はありませんが、慎重に歩けば、特に危険なところではありません。
菊花山山頂。
2017年02月04日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:16
菊花山山頂。
菊花山山頂から見た富士山。
2017年02月04日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:17
菊花山山頂から見た富士山。
菊花山山頂で早お昼。クノールのトマトスープパスタ。ピリ辛の大人の味でした。
2017年02月04日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:23
菊花山山頂で早お昼。クノールのトマトスープパスタ。ピリ辛の大人の味でした。
菊花山から大月駅方面への道と富士山。
気持ち良い風景でした。
2017年02月04日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:43
菊花山から大月駅方面への道と富士山。
気持ち良い風景でした。
山頂から西に伸びる尾根は細い尾根でした。眺めが良いです。
2017年02月04日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:44
山頂から西に伸びる尾根は細い尾根でした。眺めが良いです。
これから登る予定の岩殿山
2017年02月04日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:45
これから登る予定の岩殿山
菊花山西側の尾根から見た富士山。
2017年02月04日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:48
菊花山西側の尾根から見た富士山。
菊花山西側の尾根から見た富士山、高川山への尾根道、笹子方面。あまりこの角度で見たことが無いのでとても新鮮でした。
2017年02月04日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:55
菊花山西側の尾根から見た富士山、高川山への尾根道、笹子方面。あまりこの角度で見たことが無いのでとても新鮮でした。
おむすび山から高川山方面への尾根道。
2017年02月04日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:58
おむすび山から高川山方面への尾根道。
尾根から降りる坂は急です。
2017年02月04日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:03
尾根から降りる坂は急です。
どちらに行っても大月駅へ降りれるようです。
今日は直進します。
2017年02月04日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:04
どちらに行っても大月駅へ降りれるようです。
今日は直進します。
再び急坂登場。ロープと鎖が並行して設置されていました。
2017年02月04日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:06
再び急坂登場。ロープと鎖が並行して設置されていました。
大月の町にダイブする感じで下ります。
2017年02月04日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:14
大月の町にダイブする感じで下ります。
20号のバイパスに出る手前。金毘羅神社の鳥居がありました。
2017年02月04日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:25
20号のバイパスに出る手前。金毘羅神社の鳥居がありました。
20号バイパスにでました。ここから東に歩き交差点を北に向かうと大月駅前のロータリーにでます。
2017年02月04日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:26
20号バイパスにでました。ここから東に歩き交差点を北に向かうと大月駅前のロータリーにでます。
大月駅前から岩殿山へ向かいます。
2017年02月04日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:38
大月駅前から岩殿山へ向かいます。
いつも気になる登山口まで65mの表示。今日は道路を歩き、岩殿山北側から登ります。
2017年02月04日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:47
いつも気になる登山口まで65mの表示。今日は道路を歩き、岩殿山北側から登ります。
岩殿山東側にある「ゆりヶ丘」。新しい住宅地ですね。
2017年02月04日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:54
岩殿山東側にある「ゆりヶ丘」。新しい住宅地ですね。
自動車学校を過ぎると橋が見えてきます。ここをガードレールでふさがれている旧道に入ります。
2017年02月04日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:09
自動車学校を過ぎると橋が見えてきます。ここをガードレールでふさがれている旧道に入ります。
岩殿山北側にある旧道には雪が残っていました。
2017年02月04日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:11
岩殿山北側にある旧道には雪が残っていました。
超ミニな凍結した滝
2017年02月04日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:12
超ミニな凍結した滝
旧道わきに石柱があります。その脇を山側にはいります。
2017年02月04日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:12
旧道わきに石柱があります。その脇を山側にはいります。
少し歩き小尾根にあがります。神社がありました。
ここから登山道です。山頂方向を示す道標がありました。この後道標はありませんが、踏み後がしっかりしており、迷うことはありません。
2017年02月04日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:16
少し歩き小尾根にあがります。神社がありました。
ここから登山道です。山頂方向を示す道標がありました。この後道標はありませんが、踏み後がしっかりしており、迷うことはありません。
岩殿山を見上げたところ。
2017年02月04日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:19
岩殿山を見上げたところ。
途中の沢。凍っていました。
2017年02月04日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:27
途中の沢。凍っていました。
途中の沢。凍っていました。
2017年02月04日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:28
途中の沢。凍っていました。
岩殿山山頂直下。
2017年02月04日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:46
岩殿山山頂直下。
岩殿山。山頂の本丸跡の案内板の裏にでます。道標はありません。
2017年02月04日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:50
岩殿山。山頂の本丸跡の案内板の裏にでます。道標はありません。
岩殿山山頂から見た富士山。
2017年02月04日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:56
岩殿山山頂から見た富士山。
岩殿山山頂から見た富士山。
2017年02月04日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:56
岩殿山山頂から見た富士山。
岩殿山から見た午前中歩いた菊花山、馬立山方面。
2017年02月04日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:57
岩殿山から見た午前中歩いた菊花山、馬立山方面。
岩殿山から南側に下りると小さな丸山山頂があります。関東の富士見百景だそうです。標高は444.4m
2017年02月04日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 13:22
岩殿山から南側に下りると小さな丸山山頂があります。関東の富士見百景だそうです。標高は444.4m

装備

個人装備
軽アイゼン
6本爪、チェーンスパイク
GPS
1
長袖アンダーシャツ
2
シャツ
1
パンツ
1
昼食
1
クノール トマトパスタ
行動食
ヘッドランプ
手袋
wool薄、wool厚,オーバーグローブ
ザック
1
30L
スパッツ
1
使用せず
地図
カメラ
1
水筒
保温ボトル
1
山用サーモス
レジャーシート
1
手帳
筆記用具
1

感想

2月なのに暖かすぎです。
菊花山は眺望も良く、駅近なのでお勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら