ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

お花見 小仏 一丁平 

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他9人
GPS
07:34
距離
8.5km
登り
590m
下り
689m

コースタイム

小仏バス停09:41→10:35小仏峠10:45→11:12一丁平13:50→16;05清滝駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き;08:12JR高尾駅発西東京バス小仏行き→09:32頃終点小仏バス停
帰り:京王線高尾口駅新宿行き16:20頃
コース状況/
危険箇所等
・休日のせいか、JR高尾駅発バスは2台運行していました。ぎゅうぎゅうです。
・危険箇所は特にありませんでしたが、あまりハイキング慣れしていない女性は、男坂下2号路の下りを転がりそうで怖いと言ってました。
・トイレは駅、城山、一丁平。混雑。並ぶのを覚悟の上で。
コブシの木の脇をスコップ抱えて桜の苗木を植えにきた小学生の団体が行きます。
「こんにちはー」「こんにちはー」「こんにちはー」
1
コブシの木の脇をスコップ抱えて桜の苗木を植えにきた小学生の団体が行きます。
「こんにちはー」「こんにちはー」「こんにちはー」
ミツバツツジの群生です。
実際は、もっと幻想的でした。
2
ミツバツツジの群生です。
実際は、もっと幻想的でした。
一丁平の桜です。
愛でたのは少しの時間でした。
1
一丁平の桜です。
愛でたのは少しの時間でした。
撮影機器:

感想

小仏バス停を下車するとすぐに鮮やかな濃桃色のミツバツツジが迎えてくれます。

このコースは、おととし12月に靴ならしのために通ったコースなのですが、バス停からの舗装道路の距離の記憶がない、まるで。
おにぎりと梅干を置いている民家があったのは覚えていましたが、確かここにごろわんするワンちゃんがいたのですが、今日は、いない。

ヤマレコレポを参考にして、湧き水があるのを確認済み、空のLAKENにお水を満たして上着をしまう。

本日は10名様ご一行のお花見ハイキング。
初顔合わせの方もいて、
,花を見たい
△山が好き
山頂で宴会をやりたい
ぅ魯ぅングしたい
イつくないコースがいい
高尾山行きたい
Р箸砲い燭ない
このうち4個以上マルがついたひとたちが集合しました。

いったい、どこを縦走するんだい?と思わせるほどの重装備の方もいれば、日常のわたしのバッグよりも軽いリュックの方もいたり。

ぺちゃくちゃお喋りしながらあっという間に小仏峠に。
タヌキの大きいのがいたような記憶があるのですが…?

ここから城山まで、確か滑りやすい道でおニューのSリオの靴が泥だらけになったのですが、からっからの春の道は脇にスミレがいっぱいです。

城山へは、トイレへ寄る方だけが行き、大丈夫なメンバーは伐採されて明るい巻き道を進みます。

木段を下りたら一丁平です。
展望台からは、良かった、今日は見えないんじゃないかなとあきらめていた富士山が見えました。

運よくテーブルを確保出来て、汗もかいてない、へとへとになってもいませんが、まぁ本日の趣旨は平地ではないお花見、ということでおつかれさま、乾杯。

牛ロース、ベーコン、ソーセージ、鴨ロース、イカ、サバ、さつま揚げ、鮭ハラス、煙もうもう。
ナスの浅漬け、きゅうり、焼きそば、サンドイッチ、ナン、コロッケ、煮物、ピクルス、焼き梅干、チーズ、持込大歓迎。

見回せば、結構な人出。
春は、桜は、どうしてこうもひとびとを吸い寄せるのでしょうねぇ。

さぁってそろそろトイレに、と行くと長蛇の列でいったん引き返すが、思い直して小学生の女の子ふたりの後ろに並ぶ。
市内の館町から来たという。
トイレ前に今日植苗にやってきた同行の小学生たちが集合している。
すると、先生らしきひとが、
「こらぁ〜、おまえたち、だから言ったじゃないか、集合前にトイレへは行っとけって。」
3人で顔を見合わせる。
女の子たちは言い返したりしない。

(そんなこと、わかってますよ、でも、集合前から並んでるのに、見りゃわかんでしょ、こんなに並んでるのよ…)

男子トイレから手を拭き拭き出てきた男の先生が並んでいる子供たちを見つけて言う。
「なんだ、おまえたち、まだ入れないのか、こっち、大丈夫だから、使いなさい」

(大丈夫なわけないっしょ!男子トイレなんかに入れるわけないっしょ!)
(…ったく、やーねー、男って!なにが大丈夫だっちゅーの!)

そんな会話を女の子たちとわたしが目と目で交わす。

やっと次の順番になったときにお節介焼きのわたしが
「リュック持っててあげるから、身軽なほうがいいから」
と言ったら知らないおねえさんなのに、素直にふたりとも背中からおろし、私に渡して順番がまわってくるとなんと二人で仲良く個室に入って行きました。
わたしもその後使用したところ広いトイレではありましたが。

われわれもそろそろお開きです。
高尾山ン十回登頂メンバーのリードのもと、イチオシ最短コースで高尾山山頂を巻き、病院の脇に出て合流する道で下山しました。

薬王院前でお土産見たり、ソフトクリーム舐めるのを待っていたり、いえいえ、それよりも足元おぼつかないから安全第一下山で、おもったより時間がかかりました。

駅へ着いた時、何故だか蕎麦屋へ寄る。
あれだけ一丁平で食べたのに、まだお蕎麦は入る余裕があるなんて…
よっぽど帰り道頑張ったみたい?!

18733歩。
水の泡。
元の木阿弥。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら