ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063874
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

小毛坊の頭-八丁-桜丸-林道秦野峠-日影山-小毛坊の頭-旧丹沢湖VC

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,592m
下り
1,579m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:55
合計
6:55
6:45
70
7:55
8:00
20
8:20
8:30
50
斜面探索
9:20
9:25
15
P687
9:40
9:50
60
休憩場所
10:50
10:55
5
登山道合流
11:00
11:00
55
11:55
12:05
15
休憩場所
13:25
13:30
10
P550付近
13:40
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉P(旧丹沢湖VC横の河原)
玄倉バス停:水洗トイレ、登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。
朝、山北付近から。
*車内より
2017年02月12日 06:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
2/12 6:18
朝、山北付近から。
*車内より
玄倉P出発時
2017年02月12日 06:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 6:55
玄倉P出発時
これやろうと思ったが
2017年02月12日 06:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 6:58
これやろうと思ったが
一本隣の尾根に
2017年02月12日 07:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:02
一本隣の尾根に
不老山&富士山
2017年02月12日 07:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:09
不老山&富士山
2017年02月12日 07:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:14
最近よく鉄塔の下を通るな〜
2017年02月12日 07:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:17
最近よく鉄塔の下を通るな〜
2017年02月12日 07:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
2/12 7:18
2017年02月12日 07:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 7:26
2017年02月12日 07:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:34
2017年02月12日 07:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:41
ん?あれは蛭?
2017年02月12日 07:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
2/12 7:46
ん?あれは蛭?
犬?
2017年02月12日 07:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:56
犬?
2017年02月12日 07:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 7:59
2017年02月12日 08:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 8:02
朝日
2017年02月12日 08:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 8:03
朝日
稜線合流
2017年02月12日 08:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 8:05
稜線合流
2017年02月12日 08:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 8:11
2017年02月12日 08:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 8:12
玄倉の野&西丹沢
2017年02月12日 08:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 8:28
玄倉の野&西丹沢
斜面上下したが見つからず・・・
2017年02月12日 08:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 8:43
斜面上下したが見つからず・・・
P687
2017年02月12日 09:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 9:33
P687
先日と同じ場所の三椏
2017年02月12日 09:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 9:37
先日と同じ場所の三椏
これ全部下部で一緒(次の写真と一緒)
2017年02月12日 09:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 9:46
これ全部下部で一緒(次の写真と一緒)
2017年02月12日 09:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
2/12 9:47
径路
2017年02月12日 09:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 9:49
径路
休憩
2017年02月12日 09:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 9:53
休憩
やはり先日と一緒の枝沢の滝&虹
2017年02月12日 10:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 10:08
やはり先日と一緒の枝沢の滝&虹
ちょっとだけ下見
2017年02月12日 10:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 10:13
ちょっとだけ下見
右から入る枝沢の右岸に取りつく
2017年02月12日 10:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 10:14
右から入る枝沢の右岸に取りつく
急ざんす
2017年02月12日 10:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
2/12 10:20
急ざんす
時折上からスノーパウダー
2017年02月12日 10:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 10:35
時折上からスノーパウダー
隣の尾根と合わさる
2017年02月12日 10:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 10:50
隣の尾根と合わさる
こちらの尾根のほうが魅力的だったか?
2017年02月12日 10:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 10:52
こちらの尾根のほうが魅力的だったか?
稜線登山道合流
2017年02月12日 10:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 10:59
稜線登山道合流
林道秦野線
2017年02月12日 11:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 11:19
林道秦野線
2017年02月12日 11:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 11:25
堰堤群。下部径路がはっきり
2017年02月12日 11:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 11:32
堰堤群。下部径路がはっきり
2017年02月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 11:35
2017年02月12日 11:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 11:42
伽藍沢橋から
2017年02月12日 11:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 11:42
伽藍沢橋から
2017年02月12日 11:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 11:47
2017年02月12日 11:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 11:55
ここの陽だまりで休憩
2017年02月12日 12:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 12:05
ここの陽だまりで休憩
同角と檜洞でしょう
2017年02月12日 12:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
2/12 12:15
同角と檜洞でしょう
日影山
2017年02月12日 12:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
2/12 12:32
日影山
樅ノ木(幹回り二抱えほど)
2017年02月12日 13:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 13:21
樅ノ木(幹回り二抱えほど)
2017年02月12日 13:24撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
2/12 13:24
扉壊れてます。
2017年02月12日 13:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2/12 13:45
扉壊れてます。
本日終了
2017年02月12日 13:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
2/12 13:49
本日終了
撮影機器:

感想

 道路凍結してたら他の候補地に変更するつもりだったが玄倉P6時半過ぎ着。先行者4台ほど。

 準備して出発。予定した尾根から隣の尾根を見ると疎らな樹林に雪が見えてそそられる。いつもの調子で予定変更。道路脇は擁壁だが階段もあるようだ。階段まで行かずに手前の踏み跡から径路を辿る。径路はあちらこちらに分岐するが上方目指してひとのぼりで鉄塔の立つ場所へ。ここから少々痩せ尾根あったり、下から見えてた樅ノ木確認したりまばらな雪を楽しんだり獣の足跡を追って少々藪漕ぎで小Pへ。小毛坊の頭ですね。
 
 先週落し物をしたと思われる斜面を下って登りかえして探したが見つからず。登りに使った尾根で落としたのかも?いずれ辿らねば。
 
 P687経由でアレンジして八丁方面へ降りて先週と同じ場所で休憩。さらに同じく枝沢の滝を鑑賞、廃道をちょっとだけ下見して戻り未踏尾根に取りつく。眼下の枝沢を観察しながら細い急斜面の植林をのぼる。一本尾根を併せると稜線までひとのぼり。合わさった尾根のほうが自然林で良さげだった。いずれ歩いてみよう。稜線に出る際はトレースつけないよう丸太や地面が出ているところの枯れ枝をふんでピークを外して合流した。
 
 稜線登山道は複数踏み跡あり。林道秦野峠で5名ほど休憩中。挨拶のみで未踏の林道を歩いてみる。途中皆瀬川?の詰めが見え、明瞭な径路も見えた。箱根方面の景色を楽しみながらてくてく。道路脇に流れ落ちてくる沢水で顔を洗ったがこれが失敗。すぐ風があたるところに出てしまい顔がパリパリ凍るー!(おおげさ!)すぐ袖で水気をとる。途中親子連れとすれ違う。玄倉から寄へ抜けるとのこと。途中カモシカが見れたそうで喜んでいたようだ。
 
 日影山への取りつき前に林道横の日向で休憩。先には檜洞、同角も見える。歩き始めると怪しげな足跡が。クマっぽいのと犬っぽいのが。同じ向きか?咳払いをしながら歩いていく。痩せ尾根から先はなさそうでほっとする。ひとのぼりで山頂。先日降りた一本隣をやろうと思ったが雪が多いのと急傾斜でビビりんちょ!雪のない時にやりましょってことで朝登るつもりだった尾根を降りることに。朝稜線に合流した付近まで戻り降り始める。植林地と自然林の境を歩き自然林方向へ。何の知るしかわからないが古い水色のリボンがあるが谷筋やすぐ崖の小尾根にもついているので無視する。P550付近の小ピークで丹沢湖を眺めながら最終休憩。下部の植林地に入ると径路を期待したがぐずぐず。固い踏み跡はほぼなかった。壊れた扉をくぐり林道〜玄倉Pへ戻る。P付近の三椏開花はまだのようですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

お向かいでしたね
utayanさん、こんばんは。

皆瀬川を挟んで、お向かいでしたね
utayanさんが先週も見られた滝、観てみたいです。
日影山側も地形図を見ていると、東や南の尾根に呼ばれてるような気が…
特に、毛坊の頭から南に派生している尾根が気になります。
昨日、皆瀬川を渡ってから車道歩きの時に見ておけば良かった

落とし物探し(残念でした )お疲れさまでした!
2017/2/13 21:24
Re: お向かいでしたね
kaiganeさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

 高松山まで足伸ばしてたらお会いできたかも・・? 滝は水量少ないですけどね
稜線から見たところ毛坊の頭からP549への尾根は何か工事中の雰囲気でしたよ。裸地もあるし未踏なので気になっていましたが。神縄八丁?林道も知らないうちに工事進んでる感じです。
 ナツボウズ、夾竹桃と葉が似てる感じですが違うんでしょうね〜? 難しー!
*コメント入れようとしてたら先に頂いちゃいました
2017/2/13 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら