ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064525
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

3シーズン目の雪の大山登山は標高1600mで撤退

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
5.6km
登り
834m
下り
837m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:53
合計
6:19
距離 5.6km 登り 838m 下り 850m
9:07
9:08
49
9:57
9:59
31
10:30
10:31
9
10:40
10:44
17
11:01
11:02
80
12:22
12:50
46
13:36
13:43
22
14:05
14:11
5
14:16
14:17
18
14:35
14:36
33
15:09
15:10
3
15:20
ゴール地点
天候 雪時々曇り、一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6:45、安来の道の駅あらエッサで友人と合流。
4駆のマイカーで博労座駐車場横の屋内駐車場へ(1500円/日)。
屋外駐車場は1000円/日。
コース状況/
危険箇所等
夏山登山口へのアクセスは、南光河原駐車場の先から桝水高原へ繋がる横手道の下山キャンプ場付近で雪崩のため通行止めになっていた。
米子インターから上がる大山寺への道路は凍結はなく、この度は立ち往生する車はなかった。

2,3日前から降り続いていた雪で、前日に付いたと聞いていた6合目までのトレースも消えていたよう。
広島山岳連盟ユースチームの上級クラスが朝6時半頃から腰ラッセルで頑張ってくれていたようだが7合目で撤退。
私達は朝8時半過ぎに情報館出発し、トレースを辿らせてもらい楽々登ることができ7合目あたりで先行グループに追いついたが先行グループのほとんどが7合目で撤退。
後発グループの私達と山スキーの友人二人組のパーティ、福岡から来たという4〜5人のパーティと松江のソロの常連の方がその後行けるところまでと進んだが、先頭に立ってくれた常連の松江の方がラッセルしてくれた。
山スキーの二人組は曇り始めた8合目手前でドロップしたが、登山者はそのまま進んだ。

たまに晴れ間が見え視界も良好だったのが、この後ガスに包まれ視界が消えていき1600m付近までは目印で建てられていたポールを辿り進めたが、その先はトレースもなくポールも倒れたりして目印もなくホワイトアウト状態。
進んだ道に目印として使うポールもなく、ちょうど昼間の天気の崩れが重なりそうな気配で1600mで撤退を決定。
ちょうど1,600mでもう一人のソロの松江の常連さんが追いついてきて、もう少し先まで行こうと言っていたが、結局ここで全員撤退。
もう一組夫婦が登ってきていたが、この方たちも途中で撤退した模様。

この直後、8合目付近で目に留まった西から発生していた積雲に飲まれ雪が降り出し、登ってきた際のトレースはみるみるうちに消えかかっている状態に。
年間を通して何度か訪れている山で、何となくルートは分かっているつもりであったが、東側には雪庇がかなり発達しており、6合目付近はクラックも一つ入り、下りが苦手な私達は深雪に足を取られつつ他のパーティとはぐれてしまい、初のややホワイトアウト状態を体験してドキドキしながらも6合目下の樹林帯が見え始めたときにはホッとした。

前日、地元のパトロールの方が6合目の避難小屋の入り口を掘り出してくれていたそうだがこの日は全く分からないくらいに埋もれていたようで、結局7合目あたりまでツボ足で上がってきていたがそこでワカン、スノーシューを装着した以外は樹林帯の5合目で軽く休憩をとったぐらいで、他は風をよけるところもなく、避難小屋のありがたさを実感した。
その他周辺情報 【下山後の温泉】
豪円湯院 大人600円
手拭いサイズのタオルの貸し出しつき
http://www.goenyuin.com

【寿庵】
大山ホワイトリゾートに近いところにあるゲストハウス。
常連さんたちが良く集って情報交換をしており、宿ではあるが日中はちょっとしたカフェ風になっている。
行動食などを持ち込むと、コーヒーは200円で2杯ドリップしたものを入れてもらえる。
http://www.daisen-guesthouse-juan.com/
(k)夏山登山道へ向かう道路の両脇の積雪は肩まである
2017年02月12日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 9:04
(k)夏山登山道へ向かう道路の両脇の積雪は肩まである
Bwest23
2017年02月12日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 9:14
Bwest23
(k)出だしはトレースを辿らせてもらう
2017年02月12日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 9:19
(k)出だしはトレースを辿らせてもらう
(k)霧氷が綺麗☆
2017年02月12日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 9:28
(k)霧氷が綺麗☆
Bwest23
2017年02月12日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 9:37
Bwest23
Bwest23
2017年02月12日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 9:44
Bwest23
(k)味がある!!
2017年02月12日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 10:02
(k)味がある!!
Bwest23
2017年02月12日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 10:07
Bwest23
(k)振り返ると晴れ間が!!
2017年02月12日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/12 10:14
(k)振り返ると晴れ間が!!
Bwest23
2017年02月12日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/12 10:22
Bwest23
(k)やはり雪景色は青空に映える☆
2017年02月12日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/12 10:28
(k)やはり雪景色は青空に映える☆
(k)5合目で小休止
2017年02月12日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 10:31
(k)5合目で小休止
(k)6合目の避難小屋が見当たらず。
急に上空が青空になったが擬似晴天だったのか…
2017年02月12日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/12 10:55
(k)6合目の避難小屋が見当たらず。
急に上空が青空になったが擬似晴天だったのか…
(k)過去2年は山頂で見た神々しい稜線がここで見れた☆
2017年02月12日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/12 10:55
(k)過去2年は山頂で見た神々しい稜線がここで見れた☆
(k)先行してた本日のラッセル部隊に追いついた
2017年02月12日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/12 10:56
(k)先行してた本日のラッセル部隊に追いついた
Bwest23
2017年02月12日 10:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/12 10:56
Bwest23
(k)振り返るとこんな感じ
2017年02月12日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/12 10:56
(k)振り返るとこんな感じ
(k)西側
2017年02月12日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 10:57
(k)西側
(k)多分広島山岳連盟のユースの中級グループ?
ここで小休止かと思っていたが撤退したよう
2017年02月12日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/12 11:07
(k)多分広島山岳連盟のユースの中級グループ?
ここで小休止かと思っていたが撤退したよう
(k)この雲はやばい雲だったのか…
2017年02月12日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 11:08
(k)この雲はやばい雲だったのか…
Bwest23
2017年02月12日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 11:13
Bwest23
Bwest23
2017年02月12日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 11:21
Bwest23
Bwest23
2017年02月12日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2/12 11:23
Bwest23
(k)8合目の看板
2017年02月12日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/12 12:27
(k)8合目の看板
(k)8合目手前付近からこんな状態で、目印のポールがたより
2017年02月12日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 12:27
(k)8合目手前付近からこんな状態で、目印のポールがたより
(k)1600m地点。この先でルートの方向はやや左に折れて登っていくはずだが目印が全く目に入らず、今日はここで撤退を決定。
ちょうど追い付いてきた松江在住の常連Kさん。
2017年02月12日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/12 12:41
(k)1600m地点。この先でルートの方向はやや左に折れて登っていくはずだが目印が全く目に入らず、今日はここで撤退を決定。
ちょうど追い付いてきた松江在住の常連Kさん。
(k)下山時、ようやく目印が目に入り始めた6合目付近?
2017年02月12日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 13:57
(k)下山時、ようやく目印が目に入り始めた6合目付近?
(k)ようやく視界も回復傾向で一安心
2017年02月12日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/12 14:01
(k)ようやく視界も回復傾向で一安心
(k)雪の結晶
2017年02月12日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/12 15:03
(k)雪の結晶
Bwest23
2017年02月12日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/12 15:04
Bwest23
(k)下山後の大山寺橋から元谷方面
今年は堤防がほぼ埋まっている
2017年02月12日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/12 15:14
(k)下山後の大山寺橋から元谷方面
今年は堤防がほぼ埋まっている

装備

個人装備
メインザック (ザックカバー) 登山靴・靴下 スパッツ ダブルストック又はピッケル アイゼン 冬用アウター上下 オーバー手袋 手袋 インナー手袋 替え手袋 防寒用帽子 目出し帽 ゴーグル サングラス 防寒着(ダウン フリースなど) スタッフバック(防水袋)又はビニール袋 わかん又はスノーシュー ビーコン ゾンデ スコップ 行動食・非常食 飲料 テルモスなどの水筒 シェラフカバー又はツェルト ナイフ ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 計画書 GPS 筆記具 保険証 運転免許証 携帯電話 カメラ 時計 財布 ティッシュ バンドエイド タオル クマよけ鈴 日焼け止め ロール紙
共同装備
コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品

感想

3年ぐらい前から条件が良ければ厳冬期の雪の大山登山に挑戦し始め、今年も先日の日曜日に行ってきました。

当初は関西の山友も合流して、土曜日に氷ノ山スノーシューハイク、日曜日に大山登山の予定でした。
ところが今年は、ちょうどこの週末にかけて大寒波がやって来るという週間天気予報に、関西の友人は不参加となり、山陰の仲間の初心者組もキャンセルに。

私とBwest23さんは、さすがに土曜日の氷ノ山は中止にしたものの、この3年ほど1年を通して何度か一緒に大山へは行っていたのと、状況次第では麓でスノーシューで楽しんでもいいかなと思い、体力と装備はあったのでとりあえず決行することに。
二人だとプラン変更も気軽にできるだろうと思い。

岡山と姫路の山スキーヤー二人も昨年の再会から1年ぶりに再会し、途中まではご一緒していただきました♪
相変わらず元気一杯のお二人でした(笑)

知人の広島のパーティがとりあえず山頂目指して朝の6時半に麓の宿を出発したと聞き、私達も天気が回復するかと淡い期待を抱きつつ山頂を目指すと、7合目まではありがたいトレースを辿らせてもらえました☆
途中晴れ間ものぞき天気回復かと喜んでいたけれど、天気予報通り昼頃にやや崩れ雲の中に飲み込まれ雪も降ってきた。
晴れ間が出てたときに西の方に積雲のような塊があったが、猪熊さんの山岳気象講座で聞いた「ヤル気のある雲」ってあれだったんだとしみじみ実感。

7合目から先もソロでしたが松江在住の大山常連さんがラッセルで進んでいくのでついていかせてもらってましたが、1600m地点から先の目印のポールも見えず、低木は雪に埋まってホワイトアウト状態でついに登っていた登山者全員撤退を決意。

下り始めた早々、私達はわかんやスノーシューの紐が緩んで足から外れかけたのをはずしたりしていると、他の登山者から離れてしまい、徐々に降り積もる雪でトレースが消えかけてきたときには遭難しないかとドキドキしましたが、同行者がトレースを何とか見つけてくれて、無事に6合目付近の樹林帯まで戻ってきた際には心底ホッとしました(^^;

無事に下山できる範囲内で、こういう気象の変化やホワイトアウト気味の状況を体験でき、友人もまだまだ色々学ばないといけないと思ってくれたようなので、良い機会だったと思うことにします!!
来月、リベンジできるといいなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

お疲れ様です。
9合目敗退ですか、残念ですが安全登山が一番ですよね。
2/19に私も登るのでレポート参考にさせてもらいます。
2017/2/16 15:30
Re: お疲れ様です。
今週末も山陰は雪の予報ですよね。
ちょっとした違いで状況は全く変わるというのを学ばせてもらったこの度の山行でした。
レポート間に合わせなきゃと思いつつ、遅くなりました(^^;
2017/2/16 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら