剣山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 583m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 曇り後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面は凍結しているためスタッドレスタイヤ&4WD&チェーン携行は必須です。 夜間18時〜朝8時迄の通行止め区間がありますが、バリケードがある訳では無いので通行は自己責任です。 ☆徳島県県土防災情報管理システム http://www1.road.pref.tokushima.jp/ ☆四国地方整備局 道路情報提供システム http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/ ☆とくしま林道ナビ http://rindonavi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | ☆第6番温泉札所 「木綿麻温泉」 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=8 http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/yuumaspa.html ※朝10時〜、大人400円、シャンプーは別売り50円。 ☆第7番温泉札所 「岩戸温泉」 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=9 http://ww81.tiki.ne.jp/~iwado/index.html ※朝11時〜、大人400円、シャンプーは別売り50円。 ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ ☆四国酒の肴88箇所巡り http://chinmi88.info/ ☆四国一攫千金88箇所巡り http://maizoukin88.info/ ☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 http://shikoku88.in/ |
写真
感想
剣山に登るにはまずは見ノ越へと辿り着くのが一番の難関。
前日に丸笹山に登った方の情報では夫婦池までは除雪されているとの事だったので、夫婦池の先にある市町村境界までは除雪されているただろうという思い、そこから先は車が通行できなければ歩きで山頂を目指すつもりで行きましたが、除雪されてなくても積雪量が少なかったので車が何台か通っていたため問題なく見ノ越へと到着。
さっそく準備して登り出します。
神社で安全祈願してから登っていき、北尾根へと足を向けると先行する方がすぐに途中で一般道へと踵を返して降りて行ってるようです。
まあ、気にせずに尾根を登っていくと先行して歩いている方の足跡が出たり消えたり、途中から何処に行ったのか無くなったので不思議に思いながらも登っていきます。途中で相方から「これは一般登山道なんえ?」って訊かれたので、
「気づいた!一般登山道では無いけど、そんなに変わらんでしょ」と、
返答しても文句も言わなくなってきたので、相方も山登り始めて半年が過ぎて山に慣れてきたようです。
昔の宿や売店があった雪原へと出る頃には日差しも少しのぞき、幻想的な雰囲気を堪能し、西島駅へと出てくると見ノ越からの一般道にはトレース無しです。
稜線沿いに登っていくルートにもトレース無く、大剣神社方面へと歩いて行ってるので、そのトレースを追いかけ進んでいくと、すぐに稜線沿いに歩くルートへと登って行ってるので変だな〜と思いつつも稜線へと出て登っていきます。
刀掛けの松へと到着すると先行する方が1名。
かなり疲れた様子なので先頭を変わり進んで行きます。
話を訊くと、岡山から来たそうで雪の剣山は初めてで道に迷いながら登って来たとの事。
すぐに冬山登山道の鉄階段を登って雲海荘へと到着して山頂へ。
山頂は眺望なく残念と思っていると、僅かだけご褒美の晴れ間が出て、光り輝く雪原を愛でる事ができ感無量。
次郎笈はまったく見えないため今回は行くのは止めにして下山開始。
途中、西島駅のリフト乗降場内で昼食をとり西島駅には深く刻まれたトレースを辿り下山。
眺望は今ひとつでしたが、雪山を楽しむ事ができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だから見たことの無いルートのトレースだったのですね(^-^)
一般登山道も20メートルくらいで折り返していました。
奥様も楽しまれていた感じを受けましたよ(^-^)
essanさん
コメありがとうございます。
道迷いのトレースだったので、色んなところを通ったようですね。
先行の方はかなり疲れ切ってました。
嫁さんは着るものが雪山仕様になってからは寒くはなっていないようで、雪山ハイクを楽しんでおります。
皆さんにはまだまだついていける自信が無いと言ってますが、徐々に体力をつけていってますので、そのうちに色んな山にも行けるようになると思います。
私ら、夏道通り西島へ・・刀掛の松へのトレースないが、大勢なので登ると、途中からトレース現れた・・
帰りは北尾根をトレースたどって下りました・・
すべて、shichi7さん達と岡山の若者のおかげで、楽ちんでした・・
ありがとうございました・・
北尾根の下りは岡山の若者と一緒でした・・(帰りの風呂も・・)
tyobinyiさん
コメありがとうございます。
山頂から西島駅に降りていく途中で女性1名を含む4人組の方とお会いしました。
そのグループとは違うかったんですか。
登りは北尾根を通り、西島駅からは楽をして登ろうとトレースを利用させてもらったんですけど、刀掛けの松で疲れ気味の岡山の若者に追いついたので先頭を変わってもらいました。
景色の写真を撮るのが好きと言ってましたが、あいにくのガスで眺望なく残念やったと思います。
四国の雪山もあっという間に終わりそうなので、それまでにあと1,2回は剣山にも登りたいと思います。
それはそれは気が付きませんで、失礼しました・・
でも今年、割と雪降ってるので、当分楽しめそうですねー・・
またどこかで・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する