ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107127
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス(畠山他)【手軽・再訪】&【おまけ】山形から会津を経て東京へ(車)

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
05:06
距離
10.2km
登り
495m
下り
491m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き
京急品川駅→京急安針塚駅(620円)
※現実には京急品川→横須賀中央で下車し、歩いて汐入駅まで行って汐入駅から安針塚まで乗ってます。

・帰り
長柄交差点BS→JR逗子駅 京急バス(190円)
JR逗子駅→JR品川駅 690円

コース状況/
危険箇所等
前日雨が降ったため、畠山→乳頭山区間、南中峠→沢(南沢)に下る区間、沢(南沢)沿いの道など案外滑りやすいです。
お手軽コースですが、雨天の日は尚滑りやすいと思われるためお勧めしません。

※三浦アルプスの全ルートが記載された詳細でわかりやすい地図が、葉山図書館(桜山トンネル付近)で一部400円程度で販売されているそうです。
今回、我らは購入していませんが、また三浦アルプスに行くことがあれば、事前に購入したいと思います。
→沢が交差した所(森戸林道終点)でお会いした地元女性の方からお伺いしました。

※沢が交差した所(森戸林道終点)には桜山休憩所というベンチ(丸太)が複数置かれた場所があります(あずまやなし)。

※帰りに寄ったケーキ屋さん、「かじべ」ケーキ安いです、300円くらい(ドリンク付き600円)。勿論美味でした。相方が食べたタコライス(ドリンク付き1000円)もGood!でした。
最初はおまけの写真。先週行った山形の西村山郡大江町、「テルメ伯嶺」という日帰り温泉施設横にある、「おしん」筏下りロケ地。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
最初はおまけの写真。先週行った山形の西村山郡大江町、「テルメ伯嶺」という日帰り温泉施設横にある、「おしん」筏下りロケ地。
ここが「おしん」筏下りロケ地。真っ白い村山葉山が左手に垣間見えます。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
ここが「おしん」筏下りロケ地。真っ白い村山葉山が左手に垣間見えます。
そして山形の寒河江(村山地方)から米沢に、更に米沢から会津に向かう途中の「道の駅 田沢」
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
そして山形の寒河江(村山地方)から米沢に、更に米沢から会津に向かう途中の「道の駅 田沢」
「道の駅 田沢」付近にあった「田沢マップ」。豪雪地帯ですが綺麗な場所です。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
「道の駅 田沢」付近にあった「田沢マップ」。豪雪地帯ですが綺麗な場所です。
今も「道の駅 田沢」にはかまくらなんてあったり・・・
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 0:15
今も「道の駅 田沢」にはかまくらなんてあったり・・・
なんかいいなあ〜この辺りの景色、大峠トンネル付近まで絶景でした。。。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 0:15
なんかいいなあ〜この辺りの景色、大峠トンネル付近まで絶景でした。。。
東北自然歩道山形県案内図。関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)に拘る我らですが、いつかこっちも歩いてみたい。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
東北自然歩道山形県案内図。関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)に拘る我らですが、いつかこっちも歩いてみたい。
東北自然歩道は「新奥の細道」というそうな。俄然、歩きたくなるネーミングかも。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
東北自然歩道は「新奥の細道」というそうな。俄然、歩きたくなるネーミングかも。
そして大峠トンネルを抜け、喜多方の街を走り過ぎ、会津に到着。写真は「山川三兄弟誕生の地」説明板。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
そして大峠トンネルを抜け、喜多方の街を走り過ぎ、会津に到着。写真は「山川三兄弟誕生の地」説明板。
この「山川三兄弟誕生の地」は現在では酒造「宮泉」
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
この「山川三兄弟誕生の地」は現在では酒造「宮泉」
「宮泉」は「会津酒造歴史館」だそうで・・運転しない私だけが試飲♪純米大吟醸「写楽」を購入。(大吟醸だけどリーズナブル)
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 0:15
「宮泉」は「会津酒造歴史館」だそうで・・運転しない私だけが試飲♪純米大吟醸「写楽」を購入。(大吟醸だけどリーズナブル)
「会津戊辰戦争終結の地」相方は4分の1、自分は2分の1東北の血が流れているからか、戊辰戦争は気になります。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
「会津戊辰戦争終結の地」相方は4分の1、自分は2分の1東北の血が流れているからか、戊辰戦争は気になります。
鶴ヶ城のそば、武家屋敷だった辺り。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
鶴ヶ城のそば、武家屋敷だった辺り。
会津からは会津西街道の宿場だった大内宿によります。素晴らしい場所です。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/26 0:15
会津からは会津西街道の宿場だった大内宿によります。素晴らしい場所です。
大内宿の説明板。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
大内宿の説明板。
しかし人がいない。時刻が遅いし、平日だからでしょう。また行きたいです。・・おまけの写真(先週車で行った場所)、終わり。
2011年04月26日 00:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 0:15
しかし人がいない。時刻が遅いし、平日だからでしょう。また行きたいです。・・おまけの写真(先週車で行った場所)、終わり。
三浦半島の安針塚駅にやって来ました〜。ここも初めての駅です。
2011年04月26日 01:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:04
三浦半島の安針塚駅にやって来ました〜。ここも初めての駅です。
花に覆われた高台(安針台)にある住宅街を歩きます。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/26 1:05
花に覆われた高台(安針台)にある住宅街を歩きます。
春だ春だ春だ〜
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
春だ春だ春だ〜
まあこんな整備されたみちなわけで。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
まあこんな整備されたみちなわけで。
で、塚山公園にやって来ました〜写真は見晴台から。眺めはいいけど風が強くて・・長居は不可。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
で、塚山公園にやって来ました〜写真は見晴台から。眺めはいいけど風が強くて・・長居は不可。
三浦按針とその奥方の墓です。国指定史跡だそう。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
三浦按針とその奥方の墓です。国指定史跡だそう。
三浦按針(ウィリアム・アダムス)についての説明書き。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
三浦按針(ウィリアム・アダムス)についての説明書き。
三浦按針墓からは遊歩道を通り、大楠山(石畳道)方向へ。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
三浦按針墓からは遊歩道を通り、大楠山(石畳道)方向へ。
ここからやっと!山道。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
ここからやっと!山道。
石畳(石畳というほど立派ではない石の道)を過ぎてからはこんな階段を下り続け・・
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
石畳(石畳というほど立派ではない石の道)を過ぎてからはこんな階段を下り続け・・
道路にぶつかります。ここを右へ。「大楠山」標識に沿って。。。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
道路にぶつかります。ここを右へ。「大楠山」標識に沿って。。。
民家の庭に咲く花。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
民家の庭に咲く花。
で、「大楠山」方向はもっと大きな道路方向を指す為、右、写真のような風景の場所に向かいます。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
で、「大楠山」方向はもっと大きな道路方向を指す為、右、写真のような風景の場所に向かいます。
民家を過ぎると分岐に出くわすので左手に。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
民家を過ぎると分岐に出くわすので左手に。
こんなトンネルを2つくらい通って横横を渡ると
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
こんなトンネルを2つくらい通って横横を渡ると
いつしか長閑な里山のこみちに。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 7:52
いつしか長閑な里山のこみちに。
で、突然、東京電力の鉄塔作業用階段が現れます。結構急です。辛い。。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
で、突然、東京電力の鉄塔作業用階段が現れます。結構急です。辛い。。
階段を上りきれば、鉄塔。鉄塔の先も少し登ると
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
階段を上りきれば、鉄塔。鉄塔の先も少し登ると
左右、こんな道に。右です。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
左右、こんな道に。右です。
やや進むとこんな標識あり。「畠山」方向に。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
やや進むとこんな標識あり。「畠山」方向に。
なだらかな山道を進むと、畠山山頂にでました〜(標高205m)。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
なだらかな山道を進むと、畠山山頂にでました〜(標高205m)。
畠山山頂からの眺め。横須賀軍港が一望できます。展望得られるじゃん。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/26 7:52
畠山山頂からの眺め。横須賀軍港が一望できます。展望得られるじゃん。
畠山山頂にあったお地蔵様。畠山で休憩を楽しんだ後は乳頭山を目指します。
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
畠山山頂にあったお地蔵様。畠山で休憩を楽しんだ後は乳頭山を目指します。
こんな白い葉っぱとか見ながら
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
こんな白い葉っぱとか見ながら
1つ目の海軍標識もスルーして
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 7:52
1つ目の海軍標識もスルーして
花を愛でながら
2011年04月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/26 7:52
花を愛でながら
2つ目の海軍標識もスルーします。因みに前回、乳頭山からここまで来た時は、この場所から田浦梅林に下山したのでした。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
2つ目の海軍標識もスルーします。因みに前回、乳頭山からここまで来た時は、この場所から田浦梅林に下山したのでした。
やっと、仙元山から連なる南尾根に出たよ。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
やっと、仙元山から連なる南尾根に出たよ。
前の写真の標識のある場所はこんな感じ。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
前の写真の標識のある場所はこんな感じ。
乳頭山山頂にやってきました。標高200mくらい。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
乳頭山山頂にやってきました。標高200mくらい。
乳頭山山頂からの眺め。ガスちゃって・・・。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 1:05
乳頭山山頂からの眺め。ガスちゃって・・・。
で、東電設置の鉄階段で山頂から下ります。下りる途中、北、京急田浦駅方向への道との分岐点。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
で、東電設置の鉄階段で山頂から下ります。下りる途中、北、京急田浦駅方向への道との分岐点。
斜め十字路に到着。ここまでは前回も来たぞ。
2011年04月27日 00:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/27 0:07
斜め十字路に到着。ここまでは前回も来たぞ。
そしてほどなく、南中峠。ここから中尾根のみちは結構細くなり、やや危険になるそうなので中尾根を歩くのはこの辺でやめときました。
2011年04月27日 00:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/27 0:07
そしてほどなく、南中峠。ここから中尾根のみちは結構細くなり、やや危険になるそうなので中尾根を歩くのはこの辺でやめときました。
南中峠からは南沢に向かって下ります。鬱蒼としたシダ群を抜けると
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
南中峠からは南沢に向かって下ります。鬱蒼としたシダ群を抜けると
ちっこい沢の道に。この南沢の上を歩きますが、沢下りとかそういうレベルじゃないです。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 1:05
ちっこい沢の道に。この南沢の上を歩きますが、沢下りとかそういうレベルじゃないです。
南沢から離れ、沢沿いの道に。南沢も幅広になる。。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
南沢から離れ、沢沿いの道に。南沢も幅広になる。。
森の中と沢沿いと交互に歩き(途中沢も二度ほど渡る)森戸林道に着いたようす。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
森の中と沢沿いと交互に歩き(途中沢も二度ほど渡る)森戸林道に着いたようす。
この先、「転落死亡事故あり」この沢の交差点から中尾根を伝って南中峠に向かう道を指してます。スルー。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
この先、「転落死亡事故あり」この沢の交差点から中尾根を伝って南中峠に向かう道を指してます。スルー。
二子山方向に沢を渡りながら・・・この辺り結構アドベンチャー出来て楽しいです。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
二子山方向に沢を渡りながら・・・この辺り結構アドベンチャー出来て楽しいです。
やや急な道を上り返し(正直疲れた)林道っぽい道に到着。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
やや急な道を上り返し(正直疲れた)林道っぽい道に到着。
こんな道ですね。二子山山頂は風が強いし疲れたのでもういいや・・。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
こんな道ですね。二子山山頂は風が強いし疲れたのでもういいや・・。
知らぬうちに南郷上ノ山公園の中です。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
知らぬうちに南郷上ノ山公園の中です。
ツツジの時期は綺麗だろうな〜ツツジの回廊。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
ツツジの時期は綺麗だろうな〜ツツジの回廊。
あの電波塔みたいなのがある場所が、二子山山頂です。今回行けなかった・・・まあいいんですけど
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
あの電波塔みたいなのがある場所が、二子山山頂です。今回行けなかった・・・まあいいんですけど
早咲き?のツツジなんて眺めながら
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 1:05
早咲き?のツツジなんて眺めながら
菜の花を尻目に
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/26 1:05
菜の花を尻目に
阿部倉山そばにある葉山のケーキ屋さん「かじべ」に。普段寄るのは立ち食いそば屋とかなんだけど。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
阿部倉山そばにある葉山のケーキ屋さん「かじべ」に。普段寄るのは立ち食いそば屋とかなんだけど。
長柄交差点BSに到着。JR逗子駅まで歩けたけど、相方が排気ガスが多そうな桜山トンネル内を歩くのを嫌がったので、この日はここがゴール。
2011年04月26日 01:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/26 1:05
長柄交差点BSに到着。JR逗子駅まで歩けたけど、相方が排気ガスが多そうな桜山トンネル内を歩くのを嫌がったので、この日はここがゴール。
撮影機器:

感想

先週週末(16日〜18日)は15日夜身内の不幸があり車で山形県寒河江市に。
亡くなったのは私の祖母で悲しかったのは事実ですが、祖母が葬列に参加した子供や孫を祝福してくれたのか、山形は日曜・月曜と素晴らしい晴天でした。。。
祖母が、みんなで穏やかに祖母自身を見送れるようにしてくれたのかもしれません。

流石に日曜17日は葬儀当日でしたので写真に収めはしなかったものの、昼過ぎまで村山葉山(という山形県寒河江市そばにある山)が非常に綺麗に見えました。
朝日連峰も。

翌日月曜日、18日は車で山形から東京まで帰ったのですが、敢えて高速を使わず米沢→会津ルートを使ってみたところ、この日も素晴らしい晴天でハイキング・ドライブ日和。祖母への感謝の気持ちを忘れないようにするために、18日のドライブ(というより、山形から東京に車で帰っただけですが)の写真もおまけで登録させて頂きます。。

尚、序ながら記しておきますと、16日土曜日夜に東京から山形に車で向かったのですがこの夜は月がとても綺麗で大きくて、那須付近で見えた月、あんなに綺麗な月は生まれて初めて見ました(写真なし)。
SAで休み休みしていたので翌朝17日(日曜)早朝に蔵王の辺りを車で走ったのですが、久しぶりに見る蔵王も、そして山形から寒河江方面に走ると見えてくる月山も、まだ溶けない雪が朝日を浴びて宝石のように光ってました・・・(写真なし)

金曜夜に亡くなった祖母が天から出迎えてくれた?もしそうなら、おばあちゃん、ありがとう。

そしてこの東北行きにより、東北は震災で暗く哀しい場所になってしまったわけではなく、まだまだ綺麗で見どころも多くて、神秘の場所であることを実感。
正直、東北に行くまではまだ本気で山に登りたいモードではなかったのですが、何か精一杯生きる(山に登ること、行きたい場所に行くことも含めて)ことが改めて大事に思えてきました。


先週のことは以上です。

・・・そして今週週末、土曜23日は終日雨だったし、何よりも休日出勤(自分が)。翌24日日曜は素晴らしい晴天!うずうずしていても立ってもいられなくて、自宅から手軽に行ける三浦半島にまた行ってしまいました。
投票してから行ったので、またしても遅〜い出発。

まあいいじゃない、三浦半島なんだし、今回は地図も持参したし〜
ということで、三浦アルプスに行く前にのんびりと横須賀中央で下車してドブ板通りをブラブラしながら汐入へ。
汐入でプライムリブがおいしい(らしい)「ステーション・グリル」というレストランに寄り、ランチ。
「ステーション・グリル」はサラダバーやスープバーが充実していて、1000円程度で豊かな気分に浸れます。ヴェルニー公園内にあります。
結局今回もまたプライムリブは食べませんでしたが。。

そんなこんなで安針塚駅に着いたのは13時近く。ここで相方が突然の腹痛に見舞われ、トイレ待ちで15分位。まあ日も長いし、いっか〜。

で、三浦アルプスですが、今回は畠山山頂と、畠山〜乳頭山までの区間が最高でした。人もすんごく少なくて、ウグイスのさえずりを楽しみながらの低山歩きは非常にリフレッシュできました。

畠山も人気無い割に眺望も開けて良かったな〜

肝心の中尾根は明るい時間で地図もあれば恐るるに足らず。南中峠辺りから何組かを見かけたり割かし人気の区間らしいです。


311の震災が無ければ、3月12日に以前のリベンジも兼ねて三浦アルプスに再訪するつもりだったので、今回三浦アルプスに行けたのは本当に良かったです。
暑い時期になれば、超低山のこの山は完全なヤブ山になってしまうしね。

今の時期は新緑も花々も展望もどれも楽しめたし・・・手軽なのに深山っぽさもある三浦アルプス、今度はいつかな・・多分晩秋以降・・・そして今度行く時もまた横須賀港に寄るかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人

コメント

村山葉山
こんにちは、初めまして。

山形市内からも良く見えるあの山ですよねぇ。

学生の頃「村山」をつけずに「葉山」って呼んでました。

もう20年近くも山形を訪れた事がありませんので昔とはすっかり変わってしまったんでしょうねぇ。
2011/4/27 17:06
村山葉山
kenpanaさん、こんばんわ。

コメントありがとうございます。

葉山といえば首都圏の人間からするとご用邸のある葉山。

しかし山形の村山地方の人たちからは、あの山ですね。
「村山」を付けずに「葉山」と呼ばれていましたね。

とても素晴らしい山ですね!

・・山形が昔と変わったかどうかはわかりません。祖父母のいる山形によく遊びに行ったのは子供の頃だったので。。。(1970年代から80年代初め)

当時は新幹線は勿論なくて、上野駅から特急「やまばと」に乗って行っていました。

福島からが時間かかるな〜って思ってましたよ。
(福島も山形も面積大きいですよね)

でも、山形、今もいい所ですね〜今回行った福島・会津地方もいい所でした。
「新・奥の細道」も色々落ち着いたらいつか歩いてみたいもんです
2011/4/27 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら