ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072397
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃木百名山】低山巡り〜その8(鞍掛山、古賀志山、多気山)

2017年02月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.1km
登り
668m
下り
914m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:59
合計
5:33
9:48
26
鞍掛山登山口
10:14
10:14
8
10:22
10:25
5
10:30
10:32
7
10:39
10:39
23
11:02
11:03
10
11:40
11:42
41
12:23
12:51
7
12:58
12:58
9
13:07
13:29
6
13:35
13:35
48
14:23
14:23
43
15:06
15:07
14
15:21
ゴール地点
鞍掛山の登り部分のログが欠損。歩き始めから上手く捕捉できなかったようです。

林道、車道は走っています。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鞍掛(くらかけ)山(宇都宮市)
登山口の駐車スペースに駐車しました。

・古賀志(こがし)山(宇都宮市)
森林公園の大駐車場に駐車しました。

・多気(たげ)山(宇都宮市)
多気不動尊の駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
※特別危険に感じる箇所はありません。
よく整備されたハイキング道ですが、全体に岩場が多くクサリ・ロープ箇所もあり足元には注意します。

・鞍掛(くらかけ)山(宇都宮市)
登山口から少し登った先の分岐から時計回り周回しました。
途中から急登で擬木とクサリの設置されている区間があります。

・古賀志(こがし)山(宇都宮市)
多くのルートがあり、地元の方に親しまれている山です。
今回は中尾根コースから古賀志山・御嶽山を経由し南コースで下山しました。
中尾根コースは小刻みなアップダウンの連続する岩尾根です。所々にクサリ場あり。
※北コースは入山口の橋が破損し工事中のため通行禁止となっていました。

・多気(たげ)山(宇都宮市)
多気不動尊を起点に反時計回り周回しました。
参拝路(巻き道)の途中から登山道に入り階段を登っていきます。
上部は多気城跡があり展望が開ける箇所があります。
その他周辺情報 ・温泉
宇都宮天然温泉ゆらら(日帰り入浴平日600円)
大型のスーパー銭湯ですが、館内はちょっと昭和な雰囲気でした。
http://www.yurara-onsen.com/

・夕飯(おやつ)
小山市のラーメン屋、中華蕎麦サンジに寄りました。
(食べログ)
https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090203/9008789/
この日は宇都宮市の栃木百名山を3登。
最初は鞍掛山から。登山口へ向かう途中に看板と鳥居がありました。
3
この日は宇都宮市の栃木百名山を3登。
最初は鞍掛山から。登山口へ向かう途中に看板と鳥居がありました。
登山口のスペースには平日にもかかわらず5台停まっていてちょっと驚き。地元の方が登りに来られていたようでした。
林道を少し進み、分岐から登山道へと入ります。
1
登山口のスペースには平日にもかかわらず5台停まっていてちょっと驚き。地元の方が登りに来られていたようでした。
林道を少し進み、分岐から登山道へと入ります。
登山道へ入ると看板がありました。
今回は岩コースを登り山頂を経由して尾根コースを下る周回ルートを歩きました。(GPSログは半分欠損・・)
1
登山道へ入ると看板がありました。
今回は岩コースを登り山頂を経由して尾根コースを下る周回ルートを歩きました。(GPSログは半分欠損・・)
途中、鞍掛神社の岩窟。
写真左奥のハシゴの上が洞窟となっていました。
1
途中、鞍掛神社の岩窟。
写真左奥のハシゴの上が洞窟となっていました。
岩コースと尾根コースとの分岐点。
往路は左手の岩コースから。
2
岩コースと尾根コースとの分岐点。
往路は左手の岩コースから。
長い急登が続きます。
クサリ場とありましたが、鎖は擬木同士を渡して設置され、補助的に使う程度で十分でした。
2
長い急登が続きます。
クサリ場とありましたが、鎖は擬木同士を渡して設置され、補助的に使う程度で十分でした。
ホトトギスか何かの実かな。
2
ホトトギスか何かの実かな。
登り切って稜線を左手へ少し進むと奥ノ院がありました。
1
登り切って稜線を左手へ少し進むと奥ノ院がありました。
東へ少し進むと古賀志山への縦走路との分岐点。
時間があったら縦走するのも面白そうです。
2
東へ少し進むと古賀志山への縦走路との分岐点。
時間があったら縦走するのも面白そうです。
分岐から少し先に鞍掛山山頂と三等三角点がありました。
4
分岐から少し先に鞍掛山山頂と三等三角点がありました。
下りは尾根コースで。
快適な下り道が続きます。時期になればツツジ類も咲きそうです。
2
下りは尾根コースで。
快適な下り道が続きます。時期になればツツジ類も咲きそうです。
木々の間から高原山方面の展望も。
2
木々の間から高原山方面の展望も。
大岩の展望台を通ります。
1
大岩の展望台を通ります。
宇都宮方面。手前にはこの日歩く予定の多気山。
左奥にはうっすらと筑波山。
2
宇都宮方面。手前にはこの日歩く予定の多気山。
左奥にはうっすらと筑波山。
鹿沼方面。既にうっすらですが見えているのは岩山あたりでしょうか。
1
鹿沼方面。既にうっすらですが見えているのは岩山あたりでしょうか。
これから歩く古賀志山も見えていました。
2
これから歩く古賀志山も見えていました。
尾根から離れ水の無い緩やかな谷沿いを下っていきます。
1
尾根から離れ水の無い緩やかな谷沿いを下っていきます。
乾いた斜面にはシュンランの花茎。
春はもう間もなくですね。
3
乾いた斜面にはシュンランの花茎。
春はもう間もなくですね。
最後は行きにも通った気持ちの良いヒノキ林。
風通し良く、夏山の八ヶ岳あたりの高原と錯覚してしまいそうな良い雰囲気の場所です。
2
最後は行きにも通った気持ちの良いヒノキ林。
風通し良く、夏山の八ヶ岳あたりの高原と錯覚してしまいそうな良い雰囲気の場所です。
元来た道を戻り、鞍掛山登山口の駐車スペースに戻ってきました。
2
元来た道を戻り、鞍掛山登山口の駐車スペースに戻ってきました。
【ここから場所が変わります】2山めは古賀志山へ。
林道を車で移動し、森林公園の大駐車場をスタートします。
1
【ここから場所が変わります】2山めは古賀志山へ。
林道を車で移動し、森林公園の大駐車場をスタートします。
快晴の空にまだ新芽には遠いカツラの梢。
1
快晴の空にまだ新芽には遠いカツラの梢。
赤川ダムから古賀志山(左奥)を目指します。
3
赤川ダムから古賀志山(左奥)を目指します。
北コースを登る予定でしたが、取付きの橋が落ちてしまっているようで通行止めとなっていました。
どうも実際には歩いている人はいるようでしたが、今回は一つ北の中尾根コースを歩くことにしました。
1
北コースを登る予定でしたが、取付きの橋が落ちてしまっているようで通行止めとなっていました。
どうも実際には歩いている人はいるようでしたが、今回は一つ北の中尾根コースを歩くことにしました。
落ちてしまっている橋。林道の上から。
両岸には工事用のフェンスが設置されていました。
1
落ちてしまっている橋。林道の上から。
両岸には工事用のフェンスが設置されていました。
一つ上の細野ダム。水はエメラルドグリーン色に。
ユーシンブルーならぬコガシブルーか。ああ、丹沢行きたくなってきた。
4
一つ上の細野ダム。水はエメラルドグリーン色に。
ユーシンブルーならぬコガシブルーか。ああ、丹沢行きたくなってきた。
近くに東屋と駐車スペースのある橋を渡ると真正面の斜面が尾根への取付きとなります。
1
近くに東屋と駐車スペースのある橋を渡ると真正面の斜面が尾根への取付きとなります。
序盤は急登。踏み跡は明瞭。
他のコースと比べると登山者は少ないようでしたが、特に問題は無さそうでした。
1
序盤は急登。踏み跡は明瞭。
他のコースと比べると登山者は少ないようでしたが、特に問題は無さそうでした。
途中、尾根上に大きな岩場があり巻き道が整備されていました。
数か所尾根を巻く箇所がありますが、いずれも北側から巻いて尾根上へ復帰ました。
1
途中、尾根上に大きな岩場があり巻き道が整備されていました。
数か所尾根を巻く箇所がありますが、いずれも北側から巻いて尾根上へ復帰ました。
途中の展望ポイントから。
赤川ダムとその奥に見えるのが多気山です。
4
途中の展望ポイントから。
赤川ダムとその奥に見えるのが多気山です。
ヒメイワカガミの群生地。
踏み跡のすぐ脇に生えるので、開花時期には間近に楽しめそうです。
2
ヒメイワカガミの群生地。
踏み跡のすぐ脇に生えるので、開花時期には間近に楽しめそうです。
このあたりはヒカゲツツジも咲くようです。
2
このあたりはヒカゲツツジも咲くようです。
クサリ場を越えて主稜線へ合流しました。
合流する少し手前に559mピークへの巻き道があるのを下山後に知りました。今回は見落としてしまったのでスルー。
1
クサリ場を越えて主稜線へ合流しました。
合流する少し手前に559mピークへの巻き道があるのを下山後に知りました。今回は見落としてしまったのでスルー。
稜線上から、先日歩いた二股山が見えていました。
特徴的な形をしています。
2
稜線上から、先日歩いた二股山が見えていました。
特徴的な形をしています。
切り開かれた斜面へ出ました。
ここは東日本大震災の後、木材供給のために伐採されたと少し先で話した方に教えて頂きました。
2
切り開かれた斜面へ出ました。
ここは東日本大震災の後、木材供給のために伐採されたと少し先で話した方に教えて頂きました。
切り開かれた斜面は展望良好。
男体山に大真名子、小真名子、女峰山がよく見えていました。
6
切り開かれた斜面は展望良好。
男体山に大真名子、小真名子、女峰山がよく見えていました。
皇海山方面も。
切り開かれ、まだ若いヒノキの植わった斜面を登り、一旦富士見峠へと下ります。
1
切り開かれ、まだ若いヒノキの植わった斜面を登り、一旦富士見峠へと下ります。
富士見峠。ここは北コースとの分岐点となっています。
ここでお会いした地元の方と長話。山の話からだんだん脱線していつの間にか20分以上経っていました(笑)
2
富士見峠。ここは北コースとの分岐点となっています。
ここでお会いした地元の方と長話。山の話からだんだん脱線していつの間にか20分以上経っていました(笑)
少し登り古賀志山山頂に着きました。
山頂は大小複数の看板と真新しいベンチ、二等三角点がありました。
5
少し登り古賀志山山頂に着きました。
山頂は大小複数の看板と真新しいベンチ、二等三角点がありました。
一旦下り御嶽山へ向かいます。
1
一旦下り御嶽山へ向かいます。
稜線上に鳥居がありました。
1
稜線上に鳥居がありました。
岩稜の登山道はクサリ・ロープ箇所を通過します。
下に巻き道もあるようでしたが、今回は稜線上をピストンしました。
2
岩稜の登山道はクサリ・ロープ箇所を通過します。
下に巻き道もあるようでしたが、今回は稜線上をピストンしました。
山頂手前にはハシゴがあります。
1
山頂手前にはハシゴがあります。
登り切って御嶽山山頂です。
5
登り切って御嶽山山頂です。
ここは日光方面や高原山方面の絶好の展望地。
今まで歩いてきた栃木の峰々を見渡すことができ良い場所でした。
6
ここは日光方面や高原山方面の絶好の展望地。
今まで歩いてきた栃木の峰々を見渡すことができ良い場所でした。
山頂でお話しした方から「古賀志山」のストラップを貰いました。
古賀志山の色々なルートや花について教えて頂き、ここでもすっかり長休憩となりました。
2
山頂でお話しした方から「古賀志山」のストラップを貰いました。
古賀志山の色々なルートや花について教えて頂き、ここでもすっかり長休憩となりました。
再び古賀志山山頂へ戻りました。
ここから「南コース」を降ります。後で知りましたが、御嶽山から巻きながら下る「階段コース」もあったんですね。
2
再び古賀志山山頂へ戻りました。
ここから「南コース」を降ります。後で知りましたが、御嶽山から巻きながら下る「階段コース」もあったんですね。
山頂の特徴的な電波塔を横目に下ります。
1
山頂の特徴的な電波塔を横目に下ります。
下りは岩場の急斜面。所々ロープ箇所有り。
バランス崩さないようにゆるゆると下ります。
1
下りは岩場の急斜面。所々ロープ箇所有り。
バランス崩さないようにゆるゆると下ります。
階段コースとの合流点。ここからは道が良くなります。
1
階段コースとの合流点。ここからは道が良くなります。
下っていくと車道にぶつかり、一旦車道歩き。
赤川ダムへの分岐から再び登山道に入ります。
1
下っていくと車道にぶつかり、一旦車道歩き。
赤川ダムへの分岐から再び登山道に入ります。
登山道と言うよりは、ここまで来ると遊歩道と言った方が正確かも。歩きやすい緩やかな尾根道です。
1
登山道と言うよりは、ここまで来ると遊歩道と言った方が正確かも。歩きやすい緩やかな尾根道です。
途中の展望台から。赤川ダムが見えてきました。
1
途中の展望台から。赤川ダムが見えてきました。
最後にダムを渡り駐車場へ戻りました。
2
最後にダムを渡り駐車場へ戻りました。
【ここから場所が変わります】この日3座目は多気山へ。
多気不動尊に車を停めて出発です。
1
【ここから場所が変わります】この日3座目は多気山へ。
多気不動尊に車を停めて出発です。
石段の長い登り。一気に登ると足が攣りそうになりました。
2
石段の長い登り。一気に登ると足が攣りそうになりました。
登り切った先の立派な本堂。
写真から右手には社務所や受付の建物があります。
1
登り切った先の立派な本堂。
写真から右手には社務所や受付の建物があります。
左手には岩斜面から流れ落ちる水場。
こういう雰囲気のところ、好きです。
1
左手には岩斜面から流れ落ちる水場。
こういう雰囲気のところ、好きです。
本堂から斜面沿いに歩き登山道へ。
奥に見えている赤い旗の並んだ道が登ってきた階段です。
1
本堂から斜面沿いに歩き登山道へ。
奥に見えている赤い旗の並んだ道が登ってきた階段です。
長い階段を登っていきます。
1
長い階段を登っていきます。
登り切ると東屋のある広場に出ました。
1
登り切ると東屋のある広場に出ました。
大きく展望の開けたこの場所は多気城跡。
宇都宮市街を一望できます。
4
大きく展望の開けたこの場所は多気城跡。
宇都宮市街を一望できます。
遠くには筑波山方面の展望。
空気が澄んでいればスカイツリーも見えるそうです。
3
遠くには筑波山方面の展望。
空気が澄んでいればスカイツリーも見えるそうです。
広場をあとにし、展望とは反対側に位置する山頂に向かいます。
2
広場をあとにし、展望とは反対側に位置する山頂に向かいます。
少し登って多気山山頂。山頂は看板無し。
栃木百名山の看板はどうやら破損してしまったようです。
足元にはこれまた欠けた三等三角点がありました。
5
少し登って多気山山頂。山頂は看板無し。
栃木百名山の看板はどうやら破損してしまったようです。
足元にはこれまた欠けた三等三角点がありました。
山頂から少し下ったところに、先程の広場とは反対方向の展望ポイントがありました。
2
山頂から少し下ったところに、先程の広場とは反対方向の展望ポイントがありました。
歩いてきた古賀志山と右奥には女峰山の展望。
男体山はちょうど古賀志山の背後に隠れてしまっていました。
3
歩いてきた古賀志山と右奥には女峰山の展望。
男体山はちょうど古賀志山の背後に隠れてしまっていました。
先ほどの広場から行きと違う道で下り、多気不動尊へと戻りました。
1
先ほどの広場から行きと違う道で下り、多気不動尊へと戻りました。
下山後は宇都宮天然温泉ゆららで入浴。
まだすいている時間帯で広い浴場でゆったり。
3
下山後は宇都宮天然温泉ゆららで入浴。
まだすいている時間帯で広い浴場でゆったり。
帰りはそのまま旧4号を南下。
小山市のラーメン屋、中華蕎麦サンジに寄り帰宅しました。
5
帰りはそのまま旧4号を南下。
小山市のラーメン屋、中華蕎麦サンジに寄り帰宅しました。

感想

栃木百名山の低山めぐり、その8です。
今回は宇都宮市の3座を歩きました。

古賀志山は花の名所でもあり、シーズンに歩きたいなと思っていたのですが、他の山も含めて下見も兼ねて歩いてみることにしました。
宇都宮市街からアクセス良く、山自体も多くのコースがあり変化に富んでいることからか、地元の方が多く訪れている印象を受けました。
実際、途中で会ってお話しした方はみな市内からで、一年を通して何度も歩きに来られているとのことでした。
群馬から今回初めて来たことを話すと、口を揃えて「良い山だろ(でしょ)?」と問い返される古賀志山。
御嶽山山頂でお話しした方からは「古賀志山」のストラップを貰いました。
途中で同じものをザックに付けて歩いている方を数組見かけた旨を話すと、個人で作成して配っている方がいるとのこと。今回お会いしたその方もまとまって譲り受けた分を登山者に配っているのだそう。
つくづくと地元の方々に親しまれている山なのだと感じ、また花の咲く時期に再訪したい山となりました。

季節は間もなく花咲く3月。
昨年冬から栃木百名山縛りで歩いてきましたが、そろそろ通常登山に戻ろうかな〜と期待膨らむ春です。

気持ちの良い一日で、思いのほか写真が多くなりました。
大した内容ではないですが、閲覧感謝m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら