記録ID: 1073947
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
稲子岳-ニュウ
2017年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 896m
- 下り
- 891m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■渋の湯ー中山峠ーにゅう分岐 登山者多く雪もしっかり踏まれてます ■にゅう分岐ーにゅう(稲子岳分岐鞍部) トレース少なく、登山者は少なめでが、この週末に10人位は入ったのでしばらくはトレースがあると思います。 ■にゅう手前鞍部ー稲子岳 バリエーションルートです。不慣れな方は行かない方が良いと思います。大型のツリーホールも多く、深いものは2m近くありそう。慣れている方でも単独では止めた方が良いかも ■にゅうー白駒の池(近く) ルートは一部ショートカットして冬季バリルートを歩いています。 踏み跡は少な気味。雪は表面がクラストしてます。踏み抜いてもふくらはぎ程度で止まります ■白駒の池(近く)ー高見石ー渋の湯 登山者多く雪もしっかり踏まれてます しっかり踏まれた登山道ではツボ足でOKでしたが、渋の湯ー黒百合ヒュッテ間の登りアイゼン装着率は99%!?冬山入門編の北八ツだからでしょうか?驚きました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
稲子岳の南壁に挑んでいるクライマーを見たのは2・3年前だと思います。
私もあの岩壁のテラスに立ちたい・・・漠然とそう思いました。
今回ふーさんと八ケ岳行きの計画を立てていた時にその記憶が蘇り、今回の稲子岳となりました。賑やかな八ケ岳の中でも静かな山歩きが出来るかも!と言うのも理由の一つでしたが、稲子岳からは期待通りの静かな山を歩けました。
本当は稲子岳南壁テラスまで行きたかったのですが、タイムアップ。またの楽しみに取っておきます。
北八ツの手軽な山歩きと、冬ならではのバリエーションで緊張感ある山歩きとの両方が楽しめた一日でした。
今回もふーさんと山に感謝です。ありがとうございました(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
晴れていて良かったですね。
天狗は行かないんですね。
なぜかな〜。
ま、いいですけど。
いずれにしろ、山に行かれて良かったですね。
お久しぶりです
山には昨年末辺りからけっこう行けてます
冬の天狗は今までに西からと東からと3回行きましたが、その内2回の冬道が高山の植物達をアイゼンで砕いてまして・・・とても心が痛かったのでもう行かない事にしたのです
今の時期はまだご機嫌が宜しい八ツに昨日も行っておりました
おひさしぶりです〜。
貴女が、さらに山に行かれるようになるまで、
遠くから願っています。
ぼくも無知でした〜。
アイゼンが、植物を砕いてしまうんですね。
雑草や、稚樹等は、そうなってもいいのですかね〜、
どうなんでしょう・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する