蛭ヶ岳(県民の森-塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳-鍋割山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp46252ff036f6bce.jpg)
- GPS
- 13:02
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
7:13県民の森-9:50二俣分岐-10:28金冷シ-10:45塔ノ岳=11:37出発-12:45丹沢山-15:28蛭ヶ岳
30日
6:00蛭ヶ岳出発-8:15丹沢山-9:27塔ノ岳-10:59鍋割山=11:50出発-13:52県民の森
総移動距離 20.7km
総移動時間 13:02:27
天候 | 29日:午後から曇り 30日:終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県民の森にトイレあり(ペーパーレスです) 二俣にポストあり 危険個所:蛭ヶ岳手前の鬼ヶ岩に鎖場あり。注意して降りれば大丈夫。 |
写真
感想
今年初めての1泊2日登山。
今回は丹沢。問題はどこに泊まるか?だ。
親分は親分は蛭ヶ岳山荘と言って聞かない。
みやま山荘にしてはと助言したが聞かない。
まあいいかと親分の言う通りにする。
スタートは当初、大倉だったが、なるべく標高を稼ぐと作治小屋をめざすが、
道が悪く、すぐ挫折しUターン。
「じゃあ、二俣は?」と親分。2月に一度西山林道を通った私は車ではこちらも道が悪いのでやめた方がいいと助言。
それで、今回のスタートは県民の森に決定。
序盤は二俣から小丸尾根を登る。
今回のテーマは「DIY GPS」を使い1泊二日でiPhoneの電池は持つか?である。
3G回線で消耗するので機内モードではいけるか?調査→駄目でした。
往路 塔ノ岳
富士見えず。
iPhoneアプリ「ARyama1000FREE」距離設定を10kmにすると遠くの山の名前が消え、スッキリする。有料版との違いを確認してみようと思う。
ここで親分は蛭ヶ岳まではムリと・・・。
丹沢山、みやま山荘で泊まると決意。
往路 丹沢山
親分の意向通り、みやま山荘宿泊を申し出るが一杯で無理と・・・
山小屋で断られることあるんだ・・・。
親分、意を決して蛭ヶ岳へ。
水が不足していたので体力が残っている私が不動ノ峰手前の水場へ降りることに。
なんと、この水場ひどすぎる。
水場手前は土砂崩れ、なんとか到着するがどうやって水採取する?
「山と高原の地図」には枯れることありとあるが、今、採水出来なくいつできるって感じだが。
蛭ヶ岳
雲が出てきて風も出て、山の天気は分からない。
下界は明るいが・・・。
チェックインを済ませて、今日は宿泊者多いとのこと。
寝床を案内されるとビックリ。
敷き布団1つに二人!!!!
添い寝かーい!
食事前に管理人さんが震災の影響で今までガラガラだったことを聞く。
今日やっと満室だったんですね。
夕食は30人+30人+20人って聞いていたんで、80人。
定員41人ってHPに書いてあったから二人で一つの布団もうなずける。
翌朝 蛭ヶ岳出発
出発時点でiPhoneの電池残量は20%。
もつか?
復路は要所要所で電源を入れてログをとる。
親分の体力も限界らしく、かなりのスローぺ―ス。
復路 丹澤山、塔ノ岳
ずっと富士を眺めながらの稜線歩き。
とても気持ちがいい。
iPhoneバッテリーは15%。よくしのいでいる。
親分のバッテリーも残りあとわずか。
それなのに鍋割山でうどん食べると・・・
ちょっとiPhne心配だったが腹へってきたんでまあいいか。
鍋割山から県民の森
iPhoneバッテリーが鍋割山荘に運びあげる、ペットボトルの置き場辺りで力尽きる。
ログは当然、そこで終わっている。
親分のバッテリーは鍋焼きうどんのお陰で県民の森までもったようだ。
aki2345さん、こんばんは。
不動ノ峰の水場には一度降りたことがありますが、
ずいぶん下まで降りても水がなく、
どこまで降りるべきなのかわからず、
結局、水を汲めませんでした。
今は土砂崩れですか
大倉から蛭ヶ岳へ行くのなら手前の塔ノ岳で
たっぷり給水したほうが良さそうですね。
震災の自粛ムードの中、蛭ヶ岳山荘はGWでも空いているかと思いきや。
実は私も一泊二日で行こうかどうか考えていたのです。
もうちょっと空いた時期に行くことにします。
情報ありがとうございました。
さすがに今日は筋肉痛です
メンテナンスをして、GWはあと2回登ります
水場は標識の通り3分ほど降りると、水の流れる音がします。
たぶん、そこだと思うんですが・・・
私が降りた所から下は道がありません。
梅雨時になれば違うのかな?
私たちはこの水場を見込んで行ったので当てが外れて蛭ヶ岳山荘で高い水を買うことに
山荘は先週までは自粛ムードでガラガラだったようです。
山に人が戻ってきていると感じました。
蛭でお泊まりでしたか!
朝日に夜景、お泊まりならではのものですねー。
私たちも西丹沢から蛭に向かう途中。
宿泊したであろう登山者の多さに驚きました。
満室がでるほど盛況だったようで。
水場は何度といこうと思ったりもするのですが
ガッカリするだけの有り様にようで残念ですね。
整備されることを期待したいですね♪
と言うことでまた何処かでお会いいましょう!
蛭ヶ岳山荘は夜中足の踏み場がないくらいの混雑でトイレに行くのも何人かの人の足を踏みました。
早朝の丹沢主稜は雲が少なく景色も最高ですね。
山歩きはやっぱり朝ですね。
あの水場の看板は外すべきですよね。
思ったより足は筋肉痛じゃないよ
そのかわり腕が筋肉痛
調査中△二つあるぞ
調査中と思われる白い花はキクザキイチゲだな
aki2345さん はじめまして〜
どうやら同宿させて頂いたようです〜
食券番号は78番でした。到着が遅かったので食堂宿泊組でしたが、幸い一人ものだったので、布団一枚で寝ることが出来ました
あれだけの人でしたからヤマレコユーザーがいるとは思ってましたが、いやはや…
ヤマレコって楽しいですね〜
御忠告ありがとうございます。
調査中△琉譴弔鯆敢挫罩い吠僂┐討きました。
キクザキイチゲをグーグル写真で確認したんですが全然違うがいっぱいあってわけわかんないっす
今までのレコにもかなりの調査中が残っています。
結局、追及して調べないんでいつになっても覚えられないんですね
78番でしたか
私たちは29・30・31でギリギリ1回目のカレー定食でした。
4時頃着いたのですぐさま飲み始めて食事の前にはグテグテでした
他にも結構、ヤマレコユーザー同士の写真の撮りあいっこしている方がいましたよ。
今後ともよろしくお願いします
今度は調査中い2つあるぞ
調査中が正解じゃない?
俺も帰ってから写真の花調べるけど、
山名、季節、花でググるといいよ
今回、参考したのは、
http://flowerland.moo.jp/yamanobori/50mt-tannzawa/tanzawa-hana-a.html
調べてみるとスミレだけでも山ほどあるんですね。
何気なく撮っているやつでも花種違ったり・・・
残りの紫の花はちょっと微妙だけど
やはりタチツボスミレですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する