ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107619
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(甲武信小屋でまったりテン泊)

2011年04月29日(金) ~ 2011年04月30日(土)
 - 拍手
GPS
09:17
距離
14.0km
登り
1,559m
下り
1,563m

コースタイム

[4/29]
西沢渓谷入口08:33-徳ちゃん新道口08:54-近丸新道合流点10:25-12:18木賊山12:41-12:53甲武信小屋14:04-14:20甲武信ヶ岳14:49-15:00甲武信小屋
[4/30]
甲武信小屋08:05-木賊山08:20-09:16近丸新道合流点09:29-新丸新道口10:39-10:55西沢渓谷入口
天候 [4/29] 晴れ→曇り時々雪
[4/30] 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷入口の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
近丸新道合流点から先に残雪あり。
6本以上のアイゼンがあると安心かと。
さて、行きますか
久しぶりだー
2011年04月29日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:29
さて、行きますか
久しぶりだー
西沢渓谷の山開き、やってました
2011年04月29日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:33
西沢渓谷の山開き、やってました
2011年04月29日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:45
徳ちゃん新道口
2011年04月29日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:54
徳ちゃん新道口
ふぅー、久しぶりだとキツイなぁ
ちょい一休み
2011年04月29日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:18
ふぅー、久しぶりだとキツイなぁ
ちょい一休み
唐松林を登る
2011年04月29日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:21
唐松林を登る
途中でブナ林も
2011年04月29日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 9:53
途中でブナ林も
シャクナゲのトンネル
2011年04月29日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:00
シャクナゲのトンネル
芽がたくさん!
開花の時期にも来てみたいですが、、混んでそう、、
2011年04月29日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 10:00
芽がたくさん!
開花の時期にも来てみたいですが、、混んでそう、、
近丸新道合流点
2011年04月29日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:25
近丸新道合流点
今年掛け換えたのか、キレイな道標
2011年04月29日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:26
今年掛け換えたのか、キレイな道標
ちょっと進むと雪が出始めました
2011年04月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 10:31
ちょっと進むと雪が出始めました
木賊山への登り
雰囲気の良い森ですねぇ
2011年04月29日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 11:03
木賊山への登り
雰囲気の良い森ですねぇ
奥秩父主脈十走路に合流
2011年04月29日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 12:12
奥秩父主脈十走路に合流
木賊山
まだ埋まってますね
2011年04月29日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 12:19
木賊山
まだ埋まってますね
おぉ、あれが甲武信ですか!
2011年04月29日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 12:44
おぉ、あれが甲武信ですか!
甲武信小屋とうちゃ〜く
小屋番さん達が忙しそうに小屋開けの準備をされていました
2011年04月29日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 12:53
甲武信小屋とうちゃ〜く
小屋番さん達が忙しそうに小屋開けの準備をされていました
テントを張ります
整地するのに結構疲れた、、
2011年04月29日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 13:46
テントを張ります
整地するのに結構疲れた、、
さて、頂上まで行ってきますか
2011年04月29日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:04
さて、頂上まで行ってきますか
登ります
2011年04月29日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:09
登ります
甲武信ヶ岳とうちゃ〜く
2011年04月29日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:28
甲武信ヶ岳とうちゃ〜く
吹雪いてる、、
南アは微かに見える程度、、
2011年04月29日 14:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:21
吹雪いてる、、
南アは微かに見える程度、、
八ヶ岳も微かにしか、、
明朝に期待しましょ
2011年04月29日 14:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:22
八ヶ岳も微かにしか、、
明朝に期待しましょ
ちょっと下ったところから木賊山&主脈縦走路
2011年04月29日 14:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:52
ちょっと下ったところから木賊山&主脈縦走路
ちょっとだけ天候回復
2011年04月29日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 14:59
ちょっとだけ天候回復
小屋に戻ってきました
GWだけあってドンドン人がやってきますね
2011年04月29日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 15:00
小屋に戻ってきました
GWだけあってドンドン人がやってきますね
小屋のテラスでプシュっと
2011年04月29日 15:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 15:41
小屋のテラスでプシュっと
マッタリと、、
2011年04月29日 15:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 15:53
マッタリと、、
最終的に15〜20張りくらいになりました
2011年04月29日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 15:59
最終的に15〜20張りくらいになりました
となりのおっちゃんに焼き豚頂いたり
ヤマレコユーザのカップルさんとお話したり
楽しいひととき
2011年04月29日 16:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 16:19
となりのおっちゃんに焼き豚頂いたり
ヤマレコユーザのカップルさんとお話したり
楽しいひととき
テントに戻り焼酎をちびちび
20:30ころ落ちる、、
2011年04月29日 18:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 18:35
テントに戻り焼酎をちびちび
20:30ころ落ちる、、
4:30起き
朝食は味噌ラーメン
うーん、普通、かな
2011年04月30日 05:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 5:08
4:30起き
朝食は味噌ラーメン
うーん、普通、かな
日が昇ってきました
さて、上に行ってくるか
2011年04月30日 05:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 5:32
日が昇ってきました
さて、上に行ってくるか
おぉ、少しは景色が良いね♪
2011年04月30日 05:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 5:53
おぉ、少しは景色が良いね♪
白峰三山&甲斐駒も見えてるし
2011年04月30日 05:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 5:58
白峰三山&甲斐駒も見えてるし
八ヶ岳もばっちり!
笠雲のような雲が成長ちう
やっぱり天気は下り坂なのね、、
2011年04月30日 06:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/30 6:29
八ヶ岳もばっちり!
笠雲のような雲が成長ちう
やっぱり天気は下り坂なのね、、
霞んでますが富士山も
2011年04月30日 06:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 6:15
霞んでますが富士山も
アップで
2011年04月30日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 6:16
アップで
北側はガスでほぼ展望なし
2011年04月30日 05:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 5:59
北側はガスでほぼ展望なし
頂票&富士
2011年04月30日 06:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 6:30
頂票&富士
もいっちょ、頂票&八ヶ岳
2011年04月30日 06:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 6:35
もいっちょ、頂票&八ヶ岳
ちょい下ったところからの富士山
えぇ、撮りたくなる絶景ですよねぇ
2011年04月30日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 6:39
ちょい下ったところからの富士山
えぇ、撮りたくなる絶景ですよねぇ
昨日よりスッキリ見える主脈縦走路
2011年04月30日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 6:41
昨日よりスッキリ見える主脈縦走路
テント撤収完了
下山しますか
2011年04月30日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:00
テント撤収完了
下山しますか
木賊への登りがキツイ、、
2011年04月30日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:13
木賊への登りがキツイ、、
また来ますですよ!
2011年04月30日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:14
また来ますですよ!
あら、八ヶ岳が雲にやらてれる、、
2011年04月30日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:15
あら、八ヶ岳が雲にやらてれる、、
南アも、、
やめておいてよかった、、
2011年04月30日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:15
南アも、、
やめておいてよかった、、
下ります
2011年04月30日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:22
下ります
最期の展望箇所
富士山も雲にやられつつありますね
2011年04月30日 08:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:34
最期の展望箇所
富士山も雲にやられつつありますね
ザクザク下ります
2011年04月30日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:36
ザクザク下ります
結構ツルツルでした
6本以上のアイゼンがよいと思います
2011年04月30日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:45
結構ツルツルでした
6本以上のアイゼンがよいと思います
昨日も感じたけど、ここの森よいね
2011年04月30日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:56
昨日も感じたけど、ここの森よいね
うんうん
2011年04月30日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:57
うんうん
ふんふん
2011年04月30日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:59
ふんふん
いいねぇ
ちょっと櫛形山の原生林を想わせます
2011年04月30日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 8:59
いいねぇ
ちょっと櫛形山の原生林を想わせます
近丸新道合流点
ちょい腹減りなのでパンを頬張る
2011年04月30日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 9:16
近丸新道合流点
ちょい腹減りなのでパンを頬張る
下りは近丸新道で行ってみようか
2011年04月30日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 9:29
下りは近丸新道で行ってみようか
結構急坂だす
2011年04月30日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 9:31
結構急坂だす
下ります
2011年04月30日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 9:48
下ります
ヌク沢まで下りてきました
沢を渉って、、
2011年04月30日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:08
ヌク沢まで下りてきました
沢を渉って、、
沢を高巻く
2011年04月30日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:10
沢を高巻く
あれま、ポキって、、
2011年04月30日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:12
あれま、ポキって、、
お、レールが
2011年04月30日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:14
お、レールが
昭和初期の硅石運搬用のレールのようですね
2011年04月30日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:21
昭和初期の硅石運搬用のレールのようですね
こんな崩壊地がちょろちょろありましたですよ
2011年04月30日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:35
こんな崩壊地がちょろちょろありましたですよ
近丸新道口まで下りてきました
ヒザがガクガクでし、、
2011年04月30日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:39
近丸新道口まで下りてきました
ヒザがガクガクでし、、
無事に戻ってきました
2011年04月30日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:54
無事に戻ってきました
お疲れしたっ!
2011年04月30日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 10:56
お疲れしたっ!
今日の温泉
ほったらかし/あっちの湯
湯上りの温玉揚げがお勧め!
2011年04月30日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/30 12:38
今日の温泉
ほったらかし/あっちの湯
湯上りの温玉揚げがお勧め!

感想

さぁ、GW突入ですよ!

って、天気予報悪すぎでしょ。。。
GWしょっぱなに南ア・北沢峠辺りを考えていたけど。。。
最終的に、鳳凰(御座石から)or甲武信にすることに。
当日の天気で決めよう。

木曜、会社同期との飲み会をガマンできずに飲酒。。。
帰宅後、2泊用のパッキングを1泊用に変更。
2時間ほど仮眠し出発。眠いっす。。。

中央道・勝沼IC直前に雲に覆われた南アが見えたので、、甲武信に決定!
勝沼ICで高速を下りて西沢渓谷へ。

3.11後、標高200mを越えていなかったので、約2ヶ月ぶり。
テン泊装備ってこともあったけど、かなりヘロヘロでした。
まぁ、また鍛え直しましょ。

マッタリとテン泊山行、満喫しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人

コメント

甲武信小屋ではお世話になりました。
久し振りの残雪の山 食事では
寒くて震えが止まりませんでした。

楽しい時間をありがとうございました。
後半戦も、奥秩父を3日間攻める予定です。

お名前はasaまで同じとは偶然ですね。笑。
2011/5/1 11:29
こちらこそお世話になりました
asayuさん、コメントありがとうございます。

>お名前はasaまで同じとは偶然ですね。笑。
お、そういえば。
というか一文字違いですね

後半戦、結婚式やら何やらで、日帰りでどこか、
という感じです。

また奥秩父で会えるとよいですね。
2011/5/1 12:30
はじめまして
こんにちは〜、突然お邪魔致します。

私も同じ日に同じ場所でテント泊していました〜〜
それにテントも同じエスパースのソロです^−^

朝、甲武信ヶ岳山頂からの景色、綺麗に見えていたのですね!
私は朝、「昨日見たからいいよね 」と、7:00過ぎまで寝てしまいました^^
白峰三山も見えたのですね〜〜 やっぱり朝も行けば良かった^^

石楠花のトンネルの写真とか、すごく綺麗ですね。
同じ場所なのに、自分の写真と全然違って驚きました。

またお邪魔させて下さいね。突然失礼致しました!
2011/5/2 14:36
ittiさん、初めまして
すぐ上の段に張ってあったエスパースの方ですね。
ittiさんのレコに、自分のテントが写っていました。

>朝、甲武信ヶ岳山頂からの景色、綺麗に見えていたのですね!
自分は、29日に登ったときに吹雪いていたので…

ittiさんの写真を見ると、夕方には結構良い景色だったみたいですねー
「ドラマちっくな雲」の写真、よいですね〜

>石楠花のトンネルの写真とか、すごく綺麗ですね。
ありがとうごじゃいます

>またお邪魔させて下さいね。突然失礼致しました!
いえいえ、コメントありがとうございました!
これからも、よろしくお願いしますです
2011/5/2 21:51
お世話になりました
はじめまして。

山頂では写真を撮っていただき、
夕食をご一緒させていただきましたpinkydogです。

スピッツジャケットに気づいていただき、
お気に入りのモノなので嬉しかったです。

あの目立つキイロのジャケットを見かけましたら
声をかけてください!
また、色々お話しましょう
2011/5/3 14:16
「まったり」いいですね。
asaku さま

芋亀となりました

厳冬期から初夏へ、甲武信岳もこれから一気に雪融け進みますね。
石楠花の花が咲く頃に訪れたいと思います。

テン泊いかがですか?
ひとり焼酎やりながら何を思い出していたのでせうかね
やみつきになったのでは

山、止められませんね
2011/5/5 13:34
pinkydogさん、コメントありがとうございます!
ちょー亀レス、ごめんなさい!
3日からずっとネットに接続できない環境だったもので…

>スピッツジャケットに気づいていただき、
>お気に入りのモノなので嬉しかったです。

えぇ、同士ですもの、当然ですよ

>あの目立つキイロのジャケットを見かけましたら
>声をかけてください!
>また、色々お話しましょう

また、お会いできたら、色々お話ししましょ〜
2011/5/6 16:36
芋さん、ちょー亀レス、すんません!
>石楠花の花が咲く頃に訪れたいと思います。

やっぱり石楠花、良さそうだなー。
混んでるかもしれないけど、行ってみようかな。

>テン泊いかがですか?
>ひとり焼酎やりながら何を思い出していたのでせうかね
>やみつきになったのでは

テン泊、すっかりやみつきです!
焼酎も良いですが、冬は日本酒を燗して飲むのが最高でした

>山、止められませんね

えぇ、既に中毒でし
2011/5/6 16:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら