記録ID: 1076568
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉
2017年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:39
距離 18.7km
登り 1,438m
下り 1,437m
14:16
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・堀山の家を過ぎて岩場の手前あたりからぬかるみが多くなってきました ・花立山荘を過ぎてからは雪が残っていて凍っていました |
写真
感想
久々の大倉尾根と塔ノ岳。
翌週の大山登山マラソンのために、
山を登る脚をある程度鍛えておこうという目的で登った。
ただ、山頂付近は雪があるのを前日のレコを拝見して知っていたので、
14ヶ月ぶりにトレッキングシューズをはいたのだが、重かったね。
当初は丹沢山のピストンを予定していた。
しかし塔ノ岳に着くころには結構くたびれてしまったし、
何よりも曇っていて風が強くて寒くて、行く気が失せてしまったのだった。
もう下山と思い、下って行くが結局は鍋割山経由での下山となった。
やはり今のトレッキングシューズは合わないのだろうか、
つま先が痛くなってしまい、そういえばよくこんなことあったよなと。
雪と泥んこ祭りさえなけりゃトレランシューズだったんだけどね。
さすがに久々の大倉尾根だったので、脚が結構疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hiroumiさん、こんにちは
塔ノ岳、鍋割山、トレーニング山行、お疲れ様です
ガスガスで、山頂からの眺望がなかったのは残念ですが、いつもは人で賑わうエリアを、静かな山歩きで、いいですね
鍋割尾根、自分、好きなんです
ただ、表丹沢の残雪期、泥濘が悩みどころですよね
トレッキングシューズ、重いですし、また合わないと、いい歩きができないですね…ただ、トレランシューズだとこの時期は…
自分、以前、大変なことになりまして…(>_<)
防水になっていないので、中まで泥がしみ込み、足爪まで真っ黒になり、しばらく落ちませんでした…
machagonさんこんばんは。
この時期はバスは満員でしたが、尾根ではあまり多く感じませんね。
今回は雪のことは心配していたけど、泥濘のことをすっかり忘れていました
つくづくトレランシューズじゃなくて良かったと思いましたよ
一応、登山マラソンでも履くやつなので、泥だらけになって洗ったり乾かしたりと、
事前に手間かかるようなことにならなくて良かったです
そういえば、machagonさんのプロフィールで見つけた
「リッチー・ブラックモア」の名前!
僕は第2期ディープ・パープルとレインボー(ディオ時代を特に)を時々聴いています
私も80分目標です。いけるかなあ(笑)
当日は10:30スタートです。もし見かけたらお声かけしますね。
よろしくお願いします。
haruさん、こんばんは。
人が多いから逆に遅くなっちゃいそうな気もしますが、
当日はお互い頑張りましょう!
朝LINEで連絡します
最近、携帯を替えたのでなんかラインがよくわからんことになってまして。グループとかに招待していただければ多分通じるようにはなると思うのですが。(涙)
僕のLINEのIDをこちらのメッセージで送りましたー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する