ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山(↑前宮ルート〜↓途中から黒井沢ルート周回)

2017年03月04日(土) ~ 2017年03月05日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:40
距離
28.4km
登り
1,877m
下り
1,877m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
2:10
合計
9:36
7:15
15
7:30
7:46
24
8:10
8:19
103
10:02
10:20
12
10:32
10:34
85
11:59
12:07
15
12:22
12:33
13
12:46
12:54
25
13:19
13:53
91
15:24
15:40
24
16:40
16:46
5
2日目
山行
5:27
休憩
0:24
合計
5:51
7:27
7:29
177
10:26
10:48
123
12:51
12:51
16
13:07
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 1日目 晴れ 風も弱かった
2日目 晴れ 前日よりは風がやや強め
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前の広い路肩に駐車 5〜6台はとめられそう
山頂のトイレは使用できます(非水洗、トイレットペーパーはきれてた)協力金100円
黒井沢ルートの水場…未確認、野熊ノ池避難小屋…使用状況未確認
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは 登山口にあり
雪は5合目を越えてから徐々に出てくる
枯大桧手前からはずっとある
今日の雪質だとスノーシューでも15〜20cmほど沈んだ
ツボ足で歩いた時70cmほど踏み抜いたところがあり
以降 ずっとスノーシュー着用
2日目の下山コース(バリエーション)は適当過ぎて参考にならない… 
ゲート前 出発です
2017年03月04日 07:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:19
ゲート前 出発です
2017年03月04日 07:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:35
対岸へ渡ります
2017年03月04日 07:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:36
対岸へ渡ります
案内板が見えています
2017年03月04日 07:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:36
案内板が見えています
橋が架かってないので浅いところを渡渉です
2017年03月04日 07:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:51
橋が架かってないので浅いところを渡渉です
植林地の中は歩きやすいです
2017年03月04日 07:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:52
植林地の中は歩きやすいです
対東沢 直前の細いところ
2017年03月04日 08:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:13
対東沢 直前の細いところ
本日の日の出
2017年03月04日 08:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:16
本日の日の出
リボンがいっぱいぶら下がっています
2017年03月04日 08:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:16
リボンがいっぱいぶら下がっています
軽い渡渉
2017年03月04日 08:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:17
軽い渡渉
対東沢
2017年03月04日 08:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:18
対東沢
2017年03月04日 08:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:18
小一時間歩いて…
2017年03月04日 09:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:11
小一時間歩いて…
五合目(二十合目のうちの)
2017年03月04日 09:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:11
五合目(二十合目のうちの)
展望台…ではなさそうだが…
2017年03月04日 09:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:12
展望台…ではなさそうだが…
2017年03月04日 09:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:14
この向こう側は崩落地
2017年03月04日 09:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:19
この向こう側は崩落地
植林帯が終りに近くなるころ凍結 積雪 が増えてくる
2017年03月04日 09:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:47
植林帯が終りに近くなるころ凍結 積雪 が増えてくる
御嶽山 この辺りではまだ木が邪魔
2017年03月04日 09:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:47
御嶽山 この辺りではまだ木が邪魔
結構な急登…
2017年03月04日 10:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 10:03
結構な急登…
枯大桧
2017年03月04日 10:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 10:10
枯大桧
2017年03月04日 10:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 10:12
不動明王
2017年03月04日 10:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 10:37
不動明王
中の小屋跡…テン泊地に良さそう 3張はいける
2017年03月04日 10:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 10:37
中の小屋跡…テン泊地に良さそう 3張はいける
2017年03月04日 10:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 10:38
まだぜんぜんだけど…天気は最高
2017年03月04日 11:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 11:49
まだぜんぜんだけど…天気は最高
保古ノ湖、根ノ上湖 かな
2017年03月04日 11:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 11:55
保古ノ湖、根ノ上湖 かな
御嶽山 ばっちり見えます
2017年03月04日 12:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:09
御嶽山 ばっちり見えます
空峠 帰りの林道に八右衛門沢ってあったからそれのてっぺんか…
2017年03月04日 12:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:12
空峠 帰りの林道に八右衛門沢ってあったからそれのてっぺんか…
大川入山方面
2017年03月04日 12:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:13
大川入山方面
山頂を捉える
2017年03月04日 12:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:15
山頂を捉える
御嶽山
2017年03月04日 12:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:18
御嶽山
物見の松あたりから
2017年03月04日 12:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:29
物見の松あたりから
まだあんなにあるのかぁ…
2017年03月04日 12:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:30
まだあんなにあるのかぁ…
行者越の丸太橋も使わずに行ける
2017年03月04日 12:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:51
行者越の丸太橋も使わずに行ける
2017年03月04日 12:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:52
十四合目
2017年03月04日 12:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:57
十四合目
空八丁 以前の自分のレコではここまでが急と書いてあったがまだまだ苦しいところが続く…
2017年03月04日 13:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 13:38
空八丁 以前の自分のレコではここまでが急と書いてあったがまだまだ苦しいところが続く…
全部 恵那山(笑)少し傾斜が楽になったので「ヤッホー」と叫んでみた
2017年03月04日 14:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 14:18
全部 恵那山(笑)少し傾斜が楽になったので「ヤッホー」と叫んでみた
ポカポカ陽気でスノーシューを履いてもこの感じ…雪団子で足が重い…
2017年03月04日 14:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 14:18
ポカポカ陽気でスノーシューを履いてもこの感じ…雪団子で足が重い…
このあとまだ2時間半も歩くとはこの時点では思っていなかった
2017年03月04日 14:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 14:21
このあとまだ2時間半も歩くとはこの時点では思っていなかった
十六合目
2017年03月04日 14:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 14:34
十六合目
山頂まであと2km 
2017年03月04日 15:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 15:05
山頂まであと2km 
山頂まで1.5km 30分で500mしか進んでない…
2017年03月04日 15:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 15:37
山頂まで1.5km 30分で500mしか進んでない…
たぶん 一ノ宮 これを見て今日の宿泊予定地の避難小屋の事が心配になる…
2017年03月04日 15:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 15:57
たぶん 一ノ宮 これを見て今日の宿泊予定地の避難小屋の事が心配になる…
登りきったあとを振り返る
2017年03月04日 15:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 15:57
登りきったあとを振り返る
ようやく分岐点に到着です 神坂峠からのトレースはありません
2017年03月04日 16:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 16:09
ようやく分岐点に到着です 神坂峠からのトレースはありません
頂上へ40分 今日はその手前の小屋まででいっぱいいっぱいかな…
2017年03月04日 16:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 16:09
頂上へ40分 今日はその手前の小屋まででいっぱいいっぱいかな…
祠の屋根が見えている たぶん二ノ宮
2017年03月04日 16:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 16:18
祠の屋根が見えている たぶん二ノ宮
三ノ宮より10m低いが絶好のビューポイント発見。この時期ならではかな…こちらは中央アルプス
2017年03月04日 16:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 16:25
三ノ宮より10m低いが絶好のビューポイント発見。この時期ならではかな…こちらは中央アルプス
同。南アルプス
2017年03月04日 16:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 16:25
同。南アルプス
三ノ宮 は雪で埋もれていなかった
2017年03月04日 16:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 16:50
三ノ宮 は雪で埋もれていなかった
小屋着です 入口がふさがれていなくて良かった…小屋には毛布とシートが数組置いてある。今回もお借りしました
2017年03月04日 17:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 17:00
小屋着です 入口がふさがれていなくて良かった…小屋には毛布とシートが数組置いてある。今回もお借りしました
ここまでの自分の足跡
2017年03月04日 17:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 17:00
ここまでの自分の足跡
この先は動物の足跡しかない…
2017年03月04日 17:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 17:00
この先は動物の足跡しかない…
二日目です。すっかり寝過ごしてしまい。ご来光を見逃す(笑)
2017年03月05日 07:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:16
二日目です。すっかり寝過ごしてしまい。ご来光を見逃す(笑)
昨日はありがとうございました。少しだけ入口の雪かきしときました。次回 利用者があるまで雪が降らないと良いですけど…
2017年03月05日 07:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:16
昨日はありがとうございました。少しだけ入口の雪かきしときました。次回 利用者があるまで雪が降らないと良いですけど…
途中までこちらに来たような足跡発見
2017年03月05日 07:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:22
途中までこちらに来たような足跡発見
薄くてあれですが…聖岳の隣に富士山見えました。きょうもよろしくです
2017年03月05日 07:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 7:25
薄くてあれですが…聖岳の隣に富士山見えました。きょうもよろしくです
2017年03月05日 07:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 7:26
奥宮
2017年03月05日 07:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 7:32
奥宮
足跡だらけです(笑)いつもより背の低い展望台
2017年03月05日 07:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 7:33
足跡だらけです(笑)いつもより背の低い展望台
山頂標は押さえましたが 三角点は掘りおこさずです。
2017年03月05日 07:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:33
山頂標は押さえましたが 三角点は掘りおこさずです。
山頂風景
2017年03月05日 07:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 7:34
山頂風景
…で またさまよう…いい感じの木立の中でした
2017年03月05日 07:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:42
…で またさまよう…いい感じの木立の中でした
1時間半以上歩いて人の仕事に遭遇しやっと安心する
2017年03月05日 09:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 9:23
1時間半以上歩いて人の仕事に遭遇しやっと安心する
こんなリボンとか元気づけられます
2017年03月05日 09:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 9:36
こんなリボンとか元気づけられます
以前は林道があったっぽい…
2017年03月05日 09:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 9:54
以前は林道があったっぽい…
すすきが出てきて林道確定
2017年03月05日 09:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 9:54
すすきが出てきて林道確定
図らずしも黒井沢ルートの登山道案内板に遭遇
2017年03月05日 10:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:05
図らずしも黒井沢ルートの登山道案内板に遭遇
ロープの張ってあるこっちから来たんですけどね…
2017年03月05日 10:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:05
ロープの張ってあるこっちから来たんですけどね…
トレースは古いものだけですね…誰も来てないのか…
2017年03月05日 10:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:06
トレースは古いものだけですね…誰も来てないのか…
水場付近は雪が融けてます
2017年03月05日 10:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:09
水場付近は雪が融けてます
まさかの渡渉(笑)浅いから平気ですけど…
2017年03月05日 10:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:14
まさかの渡渉(笑)浅いから平気ですけど…
氷柱
2017年03月05日 10:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:17
氷柱
日なたは雪が融けてしまっている
2017年03月05日 10:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:18
日なたは雪が融けてしまっている
2017年03月05日 10:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:19
意外と時間が掛かったなぁ…案内板から25分でゲートに到着
2017年03月05日 10:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:31
意外と時間が掛かったなぁ…案内板から25分でゲートに到着
車と自転車と人間の痕跡あり…この一週間で何があったんだ…
2017年03月05日 10:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:32
車と自転車と人間の痕跡あり…この一週間で何があったんだ…
林道の様子は先週とそんなに変わっていないと思う
2017年03月05日 10:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:54
林道の様子は先週とそんなに変わっていないと思う
大山の神様にも無事下山できたことを感謝します
2017年03月05日 11:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:15
大山の神様にも無事下山できたことを感謝します
川上(かおれ)分校の文字にちょっと反応した
2017年03月05日 11:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:40
川上(かおれ)分校の文字にちょっと反応した
帰りは前回にならい時速5kmで歩く
2017年03月05日 11:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:48
帰りは前回にならい時速5kmで歩く
ここにも距離が書いてある
2017年03月05日 12:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:07
ここにも距離が書いてある
あと2km
2017年03月05日 12:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:33
あと2km
ゲート着 でもここから恵那神社まで最後の登り返しです
2017年03月05日 12:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:56
ゲート着 でもここから恵那神社まで最後の登り返しです
昨日 歩いた稜線なのかなぁ…無事下山できたことをお参りして帰ろう(笑)
2017年03月05日 13:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 13:09
昨日 歩いた稜線なのかなぁ…無事下山できたことをお参りして帰ろう(笑)
撮影機器:

感想

当日までどう回るか決めかねていて
恵那SAで仮眠していたが、すっかり寝過ごして
しまいこの時点で前宮ルートで登ることにした

ウェストン公園の駐車場には2台停まっていた
山かな釣りかな…
そこをスルーして恵那神社の方へ…

’13.11月以来の前宮ルート。予習したけどどうかなぁ…

1日目 ルーファイは特に問題なく進めた
体力的に雪道の急登はつらかった
小屋に到着時に足はパンパンだった(笑)
ヒールリフター付きのスノーシューって
楽なのかな…履いてみたい…
今回もシートと毛布をお借りして冷凍庫の中で
一泊させていただいた
思ったよりも寒くなかった

2日目 前日より少し風が強かった
勉強不足で広河原ルートから離れるポイントを
間違え 痛恨のルートミスになってしまった
黒井沢ルートを横切る時に気が付くかと思っていたが
全く分からなかった…
本来なら三階山方面へ行きたかったのだが…
それでも夏なら絶対歩かないようなところを下りて行くのは
結構 ワクワクして楽しかった…
麓まで尾根を外れずに下りて行ったらもう少し
楽な展開だったかもしれない…

上り 9時間35分(無雪期4時間35分)
下り 3時間30分(無雪期3時間)…山頂〜黒井沢登山口

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら