ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107828
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳でテント泊 ^-^

2011年04月29日(金) ~ 2011年04月30日(土)
 - 拍手
itti その他1人
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
1,603m
下り
1,603m

コースタイム

<1日目>
西沢渓谷駐車場9:00-徳ちゃん新道出発点9:30-近丸新道との分岐(合流地点)ここから戸渡尾根12:15-15:10木賊山山頂-15:30甲武信小屋
〜テント設営〜16:50甲武信ヶ岳へ出発-17:10山頂17:30-(下山)-17:40テントサイト
18:15 夕食&プチ宴会
20:30 就寝

<2日目>
6:00 起床
9:00下山開始-11:00近丸新道との分岐-13:00出発点(徳ちゃん新道登山口)到着-13:30駐車場
天候 1日目 晴れ^-^
2日目 午前中晴れ→薄曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
首都高〜中央道 勝沼インター
コース状況/
危険箇所等
徳ちゃん新道に雪無し 戸渡尾根をしばらく進んだ辺りから少しずつ残雪あるが
残雪・凍結箇所・泥部・普通のガレ場や岩石等が繰り返し現われる為、
どこでアイゼンを付ければいいのか判断を迷うと思われます。
でも、少なくとも登りは木賊山の近くくらいまではアイゼン無くても結構行けます。
根を傷付けるのも気になるので、不安な方は雪が消えてからの方がいいかも
私の場合:登り:木賊山の手前から甲武信小屋までチビアイゼン(スノースパイク)
       甲武信ヶ岳の上下〜10本アイゼン
       小屋からの下り〜10本アイゼン
にしました。軽アイゼンの人も半分か半分弱くらいいらした様
何がベストかは凍結具合によると思われます

急登あるのでスリップ注意ですが道そのもので危険な所は特に無し
よく踏まれていて迷いようも無い
(ただ、ちょっとした足の位置の違いで簡単に何10センチも踏み抜きます。
「これはお尻まで埋まったな・・」と思わせる踏み抜きがいくつかあって笑った)

もう少しして雪解けが進むと、今度はどろどろぐちゃぐちゃになるかと
でも全体通しては整備されていて歩きやすい方
里は新緑まっさかり。お山はどうかな?
里は新緑まっさかり。お山はどうかな?
名にしおう西沢渓谷。新緑や紅葉の頃、どんなにか綺麗だろう
名にしおう西沢渓谷。新緑や紅葉の頃、どんなにか綺麗だろう
後ろは西沢山荘(休業?廃業?中) すぐ前の徳ちゃん新道から登ります
後ろは西沢山荘(休業?廃業?中) すぐ前の徳ちゃん新道から登ります
ここの唐松林、紅葉の頃絶対綺麗!!
ここの唐松林、紅葉の頃絶対綺麗!!
有名な石楠花のトンネルはいくつも有ります
1
有名な石楠花のトンネルはいくつも有ります
時々眺望を楽しみつつ
時々眺望を楽しみつつ
天気は上々^▽^ 暑いくらいでした
天気は上々^▽^ 暑いくらいでした
結構な急登もありましたよ
結構な急登もありましたよ
近丸新道との分岐部。ちょっと広くて休める
近丸新道との分岐部。ちょっと広くて休める
温かい日の午後なので凍結部位もなんとか行けた
温かい日の午後なので凍結部位もなんとか行けた
大分上がってきましたね
大分上がってきましたね
木賊山山頂。ほんとに埋まっていたんですね^^
木賊山山頂。ほんとに埋まっていたんですね^^
やっと甲武信ヶ岳が見えました!
やっと甲武信ヶ岳が見えました!
雪のあるところと無いところの差が激しい
雪のあるところと無いところの差が激しい
やったー、甲武信小屋です
やったー、甲武信小屋です
やっと着いた^-^
テントサイト。思ったより多いかも
テントサイト。思ったより多いかも
荷物を置いて明るいうちに甲武信ヶ岳へ
荷物を置いて明るいうちに甲武信ヶ岳へ
おお、期待が高まる光景だ!
おお、期待が高まる光景だ!
そして。。
やったー、甲武信ヶ岳山頂です!!
1
やったー、甲武信ヶ岳山頂です!!
山頂碑がもう一本
山頂碑がもう一本
ああ〜〜
富士山は見えなかったけど
富士山は見えなかったけど
そんなの気にならない!
4
そんなの気にならない!
この特徴的な尾根の形は
この特徴的な尾根の形は
そして遠くに見えるのは
2
そして遠くに見えるのは
あああー、ドラマちっくな雲だあ
3
あああー、ドラマちっくな雲だあ
あああああー!!
これから暮れていく時間帯ですね
これから暮れていく時間帯ですね
お隣三宝山、三宝岩
お隣三宝山、三宝岩
戻って来ました。テント増えてる??
戻って来ました。テント増えてる??
まずは乾杯!雪の上でもビールが美味い!!
2
まずは乾杯!雪の上でもビールが美味い!!
焼き肉と焼きソーセージ
2
焼き肉と焼きソーセージ
おつまみ各種
それに温かいシチュー。ちょっと豪華で嬉しいぞー
1
それに温かいシチュー。ちょっと豪華で嬉しいぞー
だんだん暗くなっていく
だんだん暗くなっていく
夕食後、小屋にお呼ばれしました。楽しい団欒のひととき
夕食後、小屋にお呼ばれしました。楽しい団欒のひととき
木々の中で迎える爽やかな朝。今日も天気は良さそうだ^-^
木々の中で迎える爽やかな朝。今日も天気は良さそうだ^-^
木賊山の樹林帯に入る前。最後の甲武信ヶ岳の姿
素敵な時間をどうもありがとう
木賊山の樹林帯に入る前。最後の甲武信ヶ岳の姿
素敵な時間をどうもありがとう
忘れてた 金峰山アップで。五丈岩がはっきり見えてます^-^ 
忘れてた 金峰山アップで。五丈岩がはっきり見えてます^-^ 

感想

雪上でキャンプをしたくて行って来ました。
各々がソロテントだったのでやっぱり重いですね(笑)

天気に恵まれ暑いくらい。
新緑にはちょっと早かったのですが、おそらくもうちょっとしたら、
新緑はどんなにか綺麗だろうな〜〜〜と

それにかの有名な西沢渓谷が近いだけあって、川の水も撮っても綺麗!
紅葉の時期には本当にどれだけ綺麗なんだろう

元々石楠花でも有名な甲武信ヶ岳 今年は花芽が多くて当たり年かもしれないと
山であった方が言っていました。

新緑〜石楠花〜夏〜秋!! 冬のテント泊は木々の中で。
もしかして、1年中楽しめるお山ですか?
急登もあるし決してラクなルートではないと思うのですが、人気の理由がちょっとだけわかったかも^^

尾根道は少しだけありますが、基本周りが樹林帯や石楠花林や笹ヤブなので歩いていても安心感がありました。
アルプスや八ヶ岳の稜線の様に、滑っても何10M(何百M)も滑落する危険性が少ない。
今回のようにテント食料一式持って行く場合(荷物が重いという事)場合には良かったかなと思いました。

それに意外だったのですが、甲武信ヶ岳からの眺望って、あんなに綺麗なんですね(笑)
あんまり眺望には期待していなかったのですが(なぜだかそう思い込んでいた)
ぐるっと色んな山が見れて、私の好きな山の連なりも美しく、非常に満足出来ました。

本当は夕暮れと朝焼け ご来光も見に行こうかと話してはいたのですが、
2人ともこの光景に満足してしまい「もうこれでいいよねー」と意見が一致し
二日目は帰るだけののんびり日程に^^

やっぱり山中泊はいいですね。ほんとにゆっくりのんびりしました。

石楠花もだけど、紅葉が見たいなあ〜〜 
以上、テント泊で甲武信ヶ岳でした!!(^▽^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人

コメント

ありがとうございました。
涸沢の入山禁止の情報、実は最初に某別サイトの書き込みで知ることができました。
ありがとうございました。
天気は今ひとつでしたが、どうにか戻れました。
私は関東近郊の山には行ったことがないのですが、この記録を見て行ってみたい気になりました。
2011/5/1 18:12
甲武信でしたか^^
雪上のテン泊の醍醐味、堪能してきましたね

同日、近くのお山に出没してました

石楠花の時期も素晴しい甲武信。。

山梨にもいいお山が沢山あります。。。

急登での重装備、案外堪えたんじゃないですか?

二日間、お疲れ様でした
2011/5/2 8:35
>BIMOTAさん
こんにちは! コメントありがとうございます^−^

BIMOTAさんの北穂のレポ、私も拝見しました。
すごい(気象)状況だったみたいですね。

去年から、山梨の山や奥多摩にはよく行くようになったのですが、
2000前後〜2500Mくらいのお山が連なっていてなかなか楽しいです^−^
前回行ったジープの木など、もしかしてBIMOTAさんもお好きかも?
レポ、楽しみにしています〜!(^▽^)
2011/5/2 11:55
>sanpo69さん
こんにちは〜〜^−^

ほんとにお近くでしたね! 甲武信の山頂から、ごじょう岩も見えていましたよ!

山梨のお山、去年から結構お世話になっています
東京からでも電車で日帰りで行けたりしますし(茅ヶ岳や、乾徳山とか)
山自体も、私的には満足度が高いのですよ

今回はほぼ13kgだったのですが、これでも私には重くてキますよ〜〜(笑)
でも1泊のピストンだったしゆっくり歩いたので、なんとか故障は起きませんでした。
ずばり、テント泊でも10kg未満を目指しています!

山梨のお山、またお邪魔しますね〜^▽^
2011/5/2 12:11
ittiさん、お邪魔します
甲武信、展望良いし、小屋のテン場でのんびりできるし、
本当に良いところでしたね〜

また、石楠花か紅葉の時期に行きたいですね

それにしても、晩御飯が豪華ですねぇ
甲武信1泊なら、自分ももっとツマミ持って行けばよかったなぁ。
2011/5/2 22:59
>asakuさん
わ〜、コメントありがとうございます〜^▽^

晩御飯は、同行者が頑張ってくれました(笑)
確かに1泊だと頑張って色々持っていけますね

石楠花きれいなんでしょうね〜〜
初夏の緑も良さそうだし、紅葉もきっと

リピーターが多いのもうなずけるかもです
2011/5/3 10:34
空がえらいことに
ittiさん、こんにちは。

山頂からの写真見ました。
すさまじいですね!
美しすぎます!!!
感動しました!
いい、山でしたね。

甲武信ヶ岳は、まだ登ったことがありません。
雪が溶けたら、行ってみたいと思います。
2011/5/5 11:10
>seizanryoさん
こんにちは〜〜^−^

ちょうど登ったときに晴れてくれてラッキーでした
眺望も、正直期待していなかったので
頂上に出て突然テンションが上がりました(笑)

空&雲も、綺麗だったんですよね〜〜
思わず空の写真もいっぱい撮っちゃいました(>▽<)

行っていないので確かじゃないのですが、
お隣の三宝山からだと、またちょっと違った風景が見えるのかも??

新緑か石楠花の頃とか、すっごく良さそう!と思いました〜(^▽^)
2011/5/5 23:03
甲武信小屋では、お世話になりました。
甲武信小屋では、お世話になりました。
寒い中 夕食をご一緒出来てありがとう。

翌朝がこんなにも綺麗な青空だったんですね。
前回は、秋でしたので針葉樹林の黄金色の風景が
大変気に入りました。秋もご一緒できるといいですね。
2011/5/7 10:35
>asayuさん
こんにちは^−^

30日は朝が爽やかで綺麗な空でした。
夜、日が落ちてからは寒かったですね^−^
でも思ったよりもテントの方が沢山いらして
皆さんお好きなんだな〜〜とい思いました。

唐松林、紅葉の頃(黄金色の頃)どんなに綺麗だろう〜〜って想像しながら歩いてました。

御一緒させて頂く際には、どぞよろしくお願いします!^▽^
2011/5/8 12:45
木賊山山頂標識はまだ埋まっているのですね。
ittiさん、こんばんは。

甲武信ヶ岳登頂お疲れ様です。

山頂で、天気がよくて何よりですね
ビューがないと、修行の山になってしまうので。

登り終えた後のビールは格別でしょうね
おつまみもおいしそうです。

それと、甲武信は相変わらずアイゼンの選択が難しそうですね
2011/5/8 21:45
>satoyamaさん
こんばんは^▽^

山頂からの眺望は、なぜか全然期待していなかったのですが
ちょうど晴れて遠くも見れてラッキーでした
石楠花も咲いていないですし、途中から、ビールを心の支えに登っていました(笑)

ぐしゃぐしゃ雪は歩きにくかったです(>ー<)
それに雪の有る所と無い所の差が激しくて
チビアイゼン(スノースパイク)も使ってみましたが、
う〜〜〜ん、微妙・・という感じでした。(^−^)
2011/5/9 1:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら