ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078424
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

安蔵寺山

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
827m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:38
合計
5:26
9:06
28
ゴギの郷
9:34
9:36
61
高尻登山口
10:37
10:38
35
廻り岩
11:13
11:16
56
避難小屋
12:12
12:15
9
安蔵寺展望台
12:24
12:38
8
安蔵寺山頂
12:46
13:00
26
安蔵寺展望台
13:26
13:26
8
避難小屋
13:34
13:35
33
廻り岩
14:08
14:08
24
高尻登山口
14:32
ゴギの郷
天候 fine
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日市IC-国道187号線七日市-県道吉賀匹見線-上高尻ゴギの郷駐車場
2017年03月04日 11:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/4 11:27
2017年03月04日 11:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
3/4 11:33
2017年03月04日 12:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
3/4 12:11
2017年03月04日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 12:27
アプローチで安蔵寺山がドーンで急ブレーキw
青空をバックに魅惑の山体が露わに!
あの白い頂を歩きたい(*''▽'')
2017年03月04日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 8:17
アプローチで安蔵寺山がドーンで急ブレーキw
青空をバックに魅惑の山体が露わに!
あの白い頂を歩きたい(*''▽'')
まだ誰もいないゴギの郷を出発!林道入り口は3台分位の駐車スペースあります。
2017年03月04日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 9:06
まだ誰もいないゴギの郷を出発!林道入り口は3台分位の駐車スペースあります。
安蔵寺林道は埋もれた区間もあり車での進入は控える
2017年03月04日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3/4 9:11
安蔵寺林道は埋もれた区間もあり車での進入は控える
地蔵さまの待つ登山口に到着
2017年03月04日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 9:34
地蔵さまの待つ登山口に到着
行ってきま〜す
2017年03月04日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 9:35
行ってきま〜す
今日は気温が上がりそうでジャケットも着ていない
既に汗だくの登り(^^;
2017年03月04日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 10:03
今日は気温が上がりそうでジャケットも着ていない
既に汗だくの登り(^^;
振り返り盛太ヶ岳
2017年03月04日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 10:07
振り返り盛太ヶ岳
樹上いっぱい寄生してる
2017年03月04日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/4 10:16
樹上いっぱい寄生してる
尾根鼻に到着
2017年03月04日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 10:26
尾根鼻に到着
廻り岩到着。左右に巻き道がありますが今日は右側をトラバースします
2017年03月04日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3/4 10:37
廻り岩到着。左右に巻き道がありますが今日は右側をトラバースします
廻り岩を通過し振り返る
2017年03月04日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3/4 10:45
廻り岩を通過し振り返る
廻り岩の先のある岩のゲート。ここで軽アイゼンを外しスノーシューに乗る(^^)
2017年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 11:10
廻り岩の先のある岩のゲート。ここで軽アイゼンを外しスノーシューに乗る(^^)
ノートレースの雪面にスノーシューの航跡をつけていく
2017年03月04日 11:15撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/4 11:15
ノートレースの雪面にスノーシューの航跡をつけていく
避難小屋到着。半分埋もれドアが開きません
2017年03月04日 11:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
3/4 11:18
避難小屋到着。半分埋もれドアが開きません
2017年03月04日 11:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3/4 11:19
避難小屋を過ぎると美しいブナ林となる
2017年03月04日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 11:21
避難小屋を過ぎると美しいブナ林となる
2017年03月04日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 11:27
尾根のシンボルツリー
2017年03月04日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 11:32
尾根のシンボルツリー
2017年03月04日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 11:33
2017年03月04日 11:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/4 11:34
2017年03月04日 11:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
3/4 11:35
灌木帯を抜け展望が開ける
2017年03月04日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 11:46
灌木帯を抜け展望が開ける
笹原の斜面に入ります
2017年03月04日 11:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/4 11:56
笹原の斜面に入ります
寂地山からぐるっと十種ヶ峰への県境稜線が見渡せます
2017年03月04日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 11:59
寂地山からぐるっと十種ヶ峰への県境稜線が見渡せます
トレースを振り返る
2017年03月04日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:00
トレースを振り返る
雪原の最上部が展望台です。ノートレースの雪原をスノーシューで歩き回る楽しさ!
今日はウサビッチの走り回った跡がないな
2017年03月04日 12:01撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
3/4 12:01
雪原の最上部が展望台です。ノートレースの雪原をスノーシューで歩き回る楽しさ!
今日はウサビッチの走り回った跡がないな
更に登って振り向く
下の方から人の声が聞えたような・・
空耳アワーか
2017年03月04日 12:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/4 12:03
更に登って振り向く
下の方から人の声が聞えたような・・
空耳アワーか
2017年03月04日 12:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/4 12:04
雪原に自分だけの自由なトレース(^^)
右上の白いピークは十種ヶ峰!
2017年03月04日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 12:06
雪原に自分だけの自由なトレース(^^)
右上の白いピークは十種ヶ峰!
展望台到着
ここが笹原の最上部です
2017年03月04日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 12:12
展望台到着
ここが笹原の最上部です
先に安蔵寺山頂に行ってみよう!
2017年03月04日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:13
先に安蔵寺山頂に行ってみよう!
東斜面のブナ林は埋もれたまま
2017年03月04日 12:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
3/4 12:20
東斜面のブナ林は埋もれたまま
2017年03月04日 12:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/4 12:22
赤い山頂ポストが見える
2017年03月04日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:22
赤い山頂ポストが見える
山頂のポスト
2017年03月04日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 12:24
山頂のポスト
安蔵寺山頂到着です。
筋状の雲が拡がってきました('_')
荒らされていない純白のステージに上がる!
2017年03月04日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/4 12:25
安蔵寺山頂到着です。
筋状の雲が拡がってきました('_')
荒らされていない純白のステージに上がる!
安蔵寺中峰方面
2017年03月04日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:26
安蔵寺中峰方面
山頂大岩の下にいらっしゃる安蔵寺観音様に会いに行く
2017年03月04日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:26
山頂大岩の下にいらっしゃる安蔵寺観音様に会いに行く
大岩の基部は埋もれてます
2017年03月04日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:28
大岩の基部は埋もれてます
観音様いらっしゃいますか〜
お会いできませんでした(>_<)
2017年03月04日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 12:28
観音様いらっしゃいますか〜
お会いできませんでした(>_<)
2017年03月04日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:29
山頂に這い上がる
2017年03月04日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:30
山頂に這い上がる
展望台に向かいます
2017年03月04日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 12:30
展望台に向かいます
なんとソロ女子がワカンで登ってきました!熊本ナンバーの方ですかと聞かれ、わざわざここまで来たことに驚かれる。そしてトレース助かりましたと言われる。続いて3人の若者男子パーティーも合流!なんと皆さんアイゼンなしのツボ足!若いって素晴らしい!私も含めると全員山口県民5人で盛り上がり記念写真!
2017年03月04日 12:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
3/4 12:18
なんとソロ女子がワカンで登ってきました!熊本ナンバーの方ですかと聞かれ、わざわざここまで来たことに驚かれる。そしてトレース助かりましたと言われる。続いて3人の若者男子パーティーも合流!なんと皆さんアイゼンなしのツボ足!若いって素晴らしい!私も含めると全員山口県民5人で盛り上がり記念写真!
展望台でやっと食料が支給された!
2017年03月04日 12:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
3/4 12:50
展望台でやっと食料が支給された!
5人のトレースで雪原も賑やかになった
2017年03月04日 12:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
3/4 12:57
5人のトレースで雪原も賑やかになった
下降開始します
2017年03月04日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:52
下降開始します
下の方は雪も解けドロドロでした
2017年03月04日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3/4 13:57
下の方は雪も解けドロドロでした
お地蔵様ただいま〜
無事に降りれたことにお礼する
2017年03月04日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 14:08
お地蔵様ただいま〜
無事に降りれたことにお礼する
帰りに振り返って安蔵寺山ありがとう!
2017年03月04日 15:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 15:15
帰りに振り返って安蔵寺山ありがとう!
Cf.本日お会いできなかった安蔵寺観音さま(2016年5月のレコより)
2
Cf.本日お会いできなかった安蔵寺観音さま(2016年5月のレコより)

感想

安蔵寺観音さまはやはりお埋まりになられていて春まで待つしかないですねw
後から登って来られたソロ女子と男子トリオと自分は皆山口県人と判明し盛り上がったのでしたw
そして、この日、数ある山から安蔵寺をチョイスしたこの3組は何かのご縁でここに集まった!いやまさに観音様に召集された!考えすぎ!純粋に安蔵寺山に憑りつかれたw人たちが集まっただけだ(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

limitedさん的 山チョイスが4人もいらっしゃいましたか
ノートレースの雪原をスノーシューで歩き回る楽しさから
山口県人会へ発展されたんですね。
僕は 埋もれて見えない安蔵寺観音さまの見えない力だと信じてます。
残念です空耳アワーじゃなかったんですね
2017/3/26 20:13
Re: limited的 山チョイスが4人もいらっしゃいました!
おっきーさんこんばんは!
私もタモリの空耳アワー的聴覚を養ってきたので
人によっていろんな聞こえ方をするんだ
洋楽で「バケツリレー」とか「千代田生命」とか絶対言ってないのにそう言ってるように聞こえなくもないなと、そう聞こえないと楽しくもないなと
単に自分に都合がイイように聞こえる耳を養ってきました
私もこの出合いは観音様のお力だと思います!
2017/3/26 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら