記録ID: 1080762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2017年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:39
距離 12.3km
登り 1,193m
下り 1,196m
15:19
ゴール地点
万歩計では16000歩程度
昼食は6合目で
昼食は6合目で
天候 | 晴れ時々曇り 麓ではマイナス2℃程度、山頂での気温はマイナス7℃程度。 午後からは下り坂の予報だったが午後からのほうが天気が良かった。山頂での風は3〜4m程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に明瞭なトレースがありました。雪が絞まっていて沈み込むことも無く快適に歩けました。 ■1合目まで ほとんど雪はなく、ベチョベチョな感じでした。 ■3合目まで 2合目位から少し雪がありました。トレースは明瞭でした。 ■6合目まで 3合目から先はしっかり雪があったので、3合目以降はアイゼン装着しました。雪が絞まっていて良くアイゼンが効いていました。 トレースは明瞭でした。 傾斜が徐々にきつくなりますが、沈み込むこともなくいい感じで登れました。 ■9合目まで 6合目の避難小屋から直登の斜度のある急な雪道になります。 ■山頂まで 9合目以降は傾斜が緩やかになります。 |
その他周辺情報 | ■温泉 伊吹薬草の里 いぶき薬草湯 http://joyibuki.info/ibuki.php 登山口から国道365方面へ南進。2kmぐらい走ったところにあります。 大人500円 ※薬草風呂あり。サウナ、水風呂なし。水シャワーあり。 グリーンパーク 山東の鴨池荘 http://greenpark-santo.com/ 登山口から米原IC方面へ南進。3kmぐらい走ったところにあります。 大人600円 ※こじんまりとしたお風呂で、サウナ、水風呂、露天風呂あり。但し水風呂は外にあるのでかなり寒い。 今回はこちらにお世話になりました。前回は上記にお世話になりました。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤ上下(行動着)
長袖のドライ服(行動着)
フリースシャツ
アウター上(山頂でのみ着用)
ダウン(使用せず)
冬用長ズボン
登山用靴下
ゲイター
ハイカット登山靴
冬用帽子
ネックウォーマ(使用せず)
毛糸の手袋
フリース手袋(使用せず)
オーバーグローブ(下りのみ)
レイン下(着用せず)
シングルストック
ピッケル
LEDヘッドランプ
ラジオと鈴
テーピングテープ・絆創膏等
日帰り用ザック
アイゼン
行動食ナッツ(食せず)
|
---|---|
共同装備 |
カレーメシ
インスタントコーヒー
山専ボトル
|
備考 | 水を持っていかなかったのは失敗 |
感想
2年ぶりに伊吹山へ。
前回はすごく天気が良く、今回も午前中は条件が良さそうだったので期待していましたが、見事にガスガス。登りは終始ガスで何も見えず、山頂では雪がひどくなってきたのと、お腹が空いてきたので食事をするのに早々と下山開始。ところが、下り始めると天気回復してきて。。
6合目で食事を済ませると、いい天気になってました。そこから登り返す元気もなく、次回に期待するということで、下山しました。午前中は曇り、午後は晴れと、今回は天気予報とは逆のパターンな天気でした。
■2年前、3度目にしてリベンジ成功した時のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-585378.html
■2年前、9合目付近で撤退した時のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-573388.html
■2011年、3合目で撤退したときのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-275079.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する