ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山・御前山(都民の森BS〜奥多摩駅)

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
21.2km
登り
1,905m
下り
2,569m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:26
合計
6:57
9:31
9:31
11
9:42
9:46
44
10:30
10:30
3
10:33
10:33
10
10:43
10:43
3
10:46
10:46
19
11:05
11:07
14
11:21
11:21
20
11:41
11:41
11
11:52
11:52
8
12:00
12:00
6
12:06
12:06
19
12:25
12:37
8
12:45
12:45
9
12:54
12:54
5
12:59
12:59
8
13:07
13:07
3
13:10
13:11
30
13:41
13:42
9
13:51
13:51
12
14:03
14:04
4
14:08
14:09
21
14:30
14:30
11
14:54
14:57
5
15:02
15:03
7
15:10
15:10
35
15:45
15:45
19
16:04
16:04
19
16:23
天候 ほぼうす曇り、時々晴れかな。予報より寒く風もありました。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅から急行バスで都民の森まで(940円・スイカ〇)
帰り:奥多摩駅から
コース状況/
危険箇所等
三頭大滝から三頭山への登りは渓谷沿いは凍結していてツルツルでした。三頭山の雪は消えていましたが、三頭山から鞘口峠を越えて月夜見山までの北面のトラバース道はところどころ凍結あり結構危険でした。惣岳山直前に岩場あります。御前山からクロノ尾山にかけての下り凍結あります。鋸尾根途中結構な岩場でした。時期的なせいもあり、全体的にちょっと大変な道でした(笑)
その他周辺情報 時間的にとても余裕なく電車酒場のみ(笑)
おはよーございます!今日は新宿からホリデー快速で出発です!
2017年03月11日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 6:37
おはよーございます!今日は新宿からホリデー快速で出発です!
バス 結構並んでますが、2台出たので全員座れたようです。
2017年03月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 8:00
バス 結構並んでますが、2台出たので全員座れたようです。
武蔵五日市駅では、駅中以外にもバスロータリーにある交番裏にもトイレあります。
2017年03月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 8:03
武蔵五日市駅では、駅中以外にもバスロータリーにある交番裏にもトイレあります。
都民の森 到着です。キレイなトイレあります。
2017年03月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:18
都民の森 到着です。キレイなトイレあります。
森林館 寄りませんでした(笑)
2017年03月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:31
森林館 寄りませんでした(笑)
ウッドチップが敷かれたいい道です。
2017年03月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:33
ウッドチップが敷かれたいい道です。
先日行った生籐山と土俵山
2017年03月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/11 9:36
先日行った生籐山と土俵山
アンチョコがあったので判りました(笑)
2017年03月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:36
アンチョコがあったので判りました(笑)
滝見橋
2017年03月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:43
滝見橋
三頭大滝 ところどころ凍結してました。
2017年03月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/11 9:44
三頭大滝 ところどころ凍結してました。
結構ツルツルです。
2017年03月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:46
結構ツルツルです。
川もところどころ凍ってます。
2017年03月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 9:48
川もところどころ凍ってます。
初めは右の渓流沿いを行こうとしたのですが出だしから凍結が酷そうだったので、左の石山の路を辿ることにしました。こちらもツルツルありましたけど短い区間でした。
2017年03月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 9:51
初めは右の渓流沿いを行こうとしたのですが出だしから凍結が酷そうだったので、左の石山の路を辿ることにしました。こちらもツルツルありましたけど短い区間でした。
ここで赤線接続です。
2017年03月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 10:21
ここで赤線接続です。
大沢山
2017年03月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 10:31
大沢山
避難小屋 雪ほぼ消えてます。
2017年03月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 10:34
避難小屋 雪ほぼ消えてます。
階段を上ると、
2017年03月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 10:36
階段を上ると、
三頭山西峰 到着です!
2017年03月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 10:44
三頭山西峰 到着です!
富士山はこの程度
2017年03月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/11 10:44
富士山はこの程度
三頭山中央峰
2017年03月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 10:48
三頭山中央峰
東峰でコンプリートです(笑)
2017年03月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 10:49
東峰でコンプリートです(笑)
展望台からは、
2017年03月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 10:49
展望台からは、
今から向かう御前山と、右は大岳山
2017年03月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/11 10:50
今から向かう御前山と、右は大岳山
鞘口峠まで凍結箇所がところどころありました。
2017年03月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 10:57
鞘口峠まで凍結箇所がところどころありました。
このトラバース道はもちろん行きませんでしたが、この先北面のトラバース道を通らざるを得ないところがあり、凍結で怖いところが多々ありました。
2017年03月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 11:04
このトラバース道はもちろん行きませんでしたが、この先北面のトラバース道を通らざるを得ないところがあり、凍結で怖いところが多々ありました。
見晴し小屋
2017年03月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 11:07
見晴し小屋
月夜見山・御前山方面に進みます。
2017年03月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 11:24
月夜見山・御前山方面に進みます。
左が雲取山 右は日影名栗峰だそうです。
2017年03月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 11:43
左が雲取山 右は日影名栗峰だそうです。
これもアンチョコを参照です(笑)
2017年03月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 11:43
これもアンチョコを参照です(笑)
風張峠 下は道路ですね。
2017年03月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 12:07
風張峠 下は道路ですね。
御前山 まだ遠〜いな
2017年03月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 12:11
御前山 まだ遠〜いな
道路に出たり入ったりが続きます。
2017年03月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 12:15
道路に出たり入ったりが続きます。
で月夜見山到着です。この手前でプチ道間違いをしたりして意外と疲れました。山頂でカップ麺休止します。
2017年03月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 12:30
で月夜見山到着です。この手前でプチ道間違いをしたりして意外と疲れました。山頂でカップ麺休止します。
奥多摩湖見えて来ました。
2017年03月11日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 12:43
奥多摩湖見えて来ました。
月夜見第2駐車場から
2017年03月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 12:46
月夜見第2駐車場から
御前山登山口あります。
2017年03月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 12:46
御前山登山口あります。
小河内峠
2017年03月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 13:12
小河内峠
大分近付きました。
2017年03月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 13:28
大分近付きました。
まず惣岳山に向かいます。
2017年03月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 13:33
まず惣岳山に向かいます。
結構岩々です。
2017年03月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 13:39
結構岩々です。
惣岳山到着です。
2017年03月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 13:52
惣岳山到着です。
御前山に向かいます。
2017年03月11日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 13:53
御前山に向かいます。
三頭山かな
2017年03月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 14:03
三頭山かな
御前山到着です!これで赤線繋がったので、もう歩きたくないのですが・・・(笑)
2017年03月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 14:05
御前山到着です!これで赤線繋がったので、もう歩きたくないのですが・・・(笑)
下りはツルツルです。
2017年03月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 14:07
下りはツルツルです。
クロノ尾山
2017年03月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 14:30
クロノ尾山
鞘口山
2017年03月11日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 14:42
鞘口山
大ダワにはトイレあります。もう15時なので林道を降りるか真剣に悩みましたが、日が長くなってることもあり鋸尾根に向かいます。
2017年03月11日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 14:56
大ダワにはトイレあります。もう15時なので林道を降りるか真剣に悩みましたが、日が長くなってることもあり鋸尾根に向かいます。
鋸尾根を経由して奥多摩駅に向かいます。
2017年03月11日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 15:01
鋸尾根を経由して奥多摩駅に向かいます。
ハセツネ50キロ道標です(笑)
2017年03月11日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 15:01
ハセツネ50キロ道標です(笑)
結構な岩々道が続きます。
2017年03月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 15:05
結構な岩々道が続きます。
途中岩場もあって、
2017年03月11日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 15:07
途中岩場もあって、
鎖場もあるようですが、巻けます(笑)
2017年03月11日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 15:39
鎖場もあるようですが、巻けます(笑)
奥多摩方面が良く見えます。
2017年03月11日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/11 15:39
奥多摩方面が良く見えます。
こんなとこや、
2017年03月11日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 15:42
こんなとこや、
こんなとこも
2017年03月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 15:44
こんなとこも
ハシゴも出てきます。
2017年03月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 15:44
ハシゴも出てきます。
祠もあります。
2017年03月11日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 15:46
祠もあります。
で愛宕神社まで降りて来ました。
2017年03月11日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 16:03
で愛宕神社まで降りて来ました。
今日も無事歩けました、ありがとうございました。
2017年03月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 16:05
今日も無事歩けました、ありがとうございました。
奥多摩駅がかろうじて見えます。
2017年03月11日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 16:07
奥多摩駅がかろうじて見えます。
怖い階段もあります。
2017年03月11日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 16:10
怖い階段もあります。
で、ここに下りて来ました。
2017年03月11日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/11 16:17
で、ここに下りて来ました。
奥多摩駅到着です、今日も良く歩きました!
2017年03月11日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/11 16:24
奥多摩駅到着です、今日も良く歩きました!
電車酒場 お疲れさまでした!
2017年03月11日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/11 16:51
電車酒場 お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

初めに6年前の3・11大震災で犠牲になられた方々・現在も苦しまれている方々に想いを馳せたいと思います。特に残された方々に早く平和な日常が戻りますように。
先週のレコでYMO−kazu5000さまから三頭山をコンプリートしてないとクレームがあったので、先週に引き続き三頭山に向かうことにしました(笑)
yamahero先輩に教えてもらった「楽して三頭山」ルートで武蔵五日市駅から急行バスで都民の森BSまで向かいました。三頭大滝からの登りは凍結でツルツル状態だったので、左の石山の路を辿ることにしました。こちらも多少凍結ありましたが尾根筋まですぐ出られるので比較的楽でした。
三頭山の3つのピークをコンプリートして鞘口峠から月夜見山を経由して御前山に向かいます。北面のトラバース道は凍結があり怖いところが多々ありました。
惣岳山直前の岩場を越えて御前山に到着しました。御前山からクロノ尾山にかけての下りは凍結してツルツルでした。鞘口山を越え大ダワから鋸山への登り返しが終盤にきての岩場の急登でかなり大変でした。鋸尾根は途中岩場があり気を遣います。ようやく奥多摩の町が見えてきたときはホッとしました。
愛宕神社を越えてようやく町に下ります。必需品をゲットして奥多摩駅で今日の山歩き終了としました。今日は距離や累積標高の割に疲れる道でツルツル凍結もあり時間がかかりましたが、終わりよければすべて良しで、楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

ナイス!コンプリート!
cyberdocさま〜 おこんばんは〜
金曜日に飲み過ぎて、一日中ウダウダしていたkazu5000です (T_T)

さて、三頭山コンプリート!お疲れさまでした〜♪
三頭山から大ダワまでは、ハセツネのコースですね。ハセツネでは、月夜見第2駐車場にて唯一の補給(水1.5ℓ)がありますの

まだまだ、奥多摩のお山は残雪があるようで、凍結した登山道は恐いっすね

因みに、秩父七峰縦走ハイキング大会の募集が始まっております(ネットonly)。42キロを歩く大会ですぜ(ラン禁止)。
私と奥様は一応エントリーしましたです。cyberdocさまも参加しませんか?
https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/nanamine32/
2017/3/11 22:24
Re: ナイス!コンプリート!
kazu5000さま、おはよーございます!
ハセツネコースの35〜50キロ区間を歩いてきましたが
よくあんなとこ夜中に走ろうなんて考えますね
三頭山から御前山 いつか行ってみたいと思ってましたが
おかげでコンプリートできました(笑)
秩父七峰縦走、僕は長距離や悪天候が苦手なんで
草葉の陰から応援させていただきます(笑)
2017/3/12 10:55
cyberdocさん
三頭山から御前山と言えば、拙者にとってみれば、漆黒の闇の中、ヘッ電を点けて鋸尾根を下った苦い思い出が浮かんで来ます。

今回はまだまだ残る残雪(凍土?)に悩まされたようですね。
思わず腰が引けました

でも折角だから大岳山も周回して奥多摩三山駆けと行きたかったですね。
もっとバス便が早ければ・・・と思うことしばしばです。

  隊長
2017/3/12 0:31
Re: cyberdocさん
隊長 おはよーございます!
今日はいずこの空の下で歩いておられるのでしょうか?
隊長のへッ電レコ 2年半ほど前の11月ですねー
まだコメントさせていただいてない時のレコですねー
ただこのコース はじめ僕も鶴峠から行こうと思ってたので
あのレコはなんとなく記憶にはありました、どこの山域かは忘れてましたが。
今読むと、鋸尾根に大ダワから16時過ぎに突入されたんですね
僕は15時頃でしたが、実は林道を降りるかどうか
地図を見ながら、ちょっと真剣に悩みました(笑)
とてもとても、大岳どころではありませんでしたよ
鋸尾根の途中の岩場など 暗い中では結構大変でしたでしょうね
距離や累積標高の割には 大変な道だと思いました
2017/3/12 11:09
ツルツルでしたかー
cyberdocさん、おはようございます😃
こちらもお邪魔いたします。
奥多摩は、まだまだ寒かったのですね、
富士山は まずまず、ですか。
空気、澄んでるように見えますが。
三頭山、見事コンプリートですね🏆
でも、下り道のツルツルは、怖いですね。
それに、鋸尾根の終盤に出てくる、愛宕神社の
階段怖いですね
学校の怪談、より神社の階段の、方が怖いですね〜〜
あそこ、凍っていなくてよかったですね、
では、いい春の山歩きを、
tsui
2017/3/12 7:07
Re: ツルツルでしたかー
tsui さま、おはよーございます!
土日の連荘 お疲れさまです(笑)
ツルツル階段といえば奥久慈ですが(笑)
愛宕神社の階段も凍ってると怖いでしょうねー
鋸尾根 なかなかに大変な道でした
今日のコラボレコも楽しみにしております
2017/3/12 11:27
ツルツルのロングお疲れ様でした
cyberdocさん お疲れ様でした

滑ると疲れますよね、違う筋肉使うような感じで

で、、奥多摩三山ニ座達成おめでとうございます

大岳+御前山やったこと思い出しました 御前山寒かったです、。
山頂カチカチに凍ってました

でわ、、また、、。

muttyann
2017/3/12 11:51
Re: ツルツルのロングお疲れ様でした
muttyann さま、こんにちはー
昨日 A作戦敢行すればよかったなーと後悔してます(笑)
ツルツルだと時間がかかるので余計疲れますねー
三山制覇などとても無理な状態でした
2017/3/12 12:23
奥多摩でしたか
cyberdocさん今晩は

奥多摩にはまだ雪があるんですね 凍結ツルツルの下りは想像したくないですねぇ そして終盤の鋸尾根も嫌ですねぇ 無事下山&電車酒場何よりです

今回は花粉の方、大丈夫でしたか。
2017/3/12 18:32
Re: 奥多摩でしたか
subaru5272 さま、こんばんはー
昨夜は A 盛り上がったようで、行きたかったなー
三頭山から御前山は北面が凍結ひどく 大変でした
高尾か中央線沿線にしとけばよかったです(笑)
花粉は先週よりは 少しましでした
2017/3/12 19:31
再び三頭山
cyberdocさん、こんばんは。

いや、また似たような山域を歩いていたんですね。
風張峠12時過ぎに通過でしたか、その約1時間後に風張駐車場でした。
プチ・ニアミスでしたね。

部分的ですが、まだ残雪ありますね。
しかも凍っているのでタチが悪い。

楽して三頭山にしても、御前山行って鋸尾根はなかなかハードですよ。
2017/3/12 20:44
Re: 再び三頭山
yamahero先輩、おはよーございます!
まさか2週連続でニアミスはないだろうなぁ、なんて
歩きながら思ってましたが(笑)、まさかの風張峠ですね
怖いツルツルトラバースを抜けたところでした
「楽して三頭山」 電車もバスもとっても楽でしたが
登り始めが遅いのが難点ですねー
浅間尾根 どうしようか、頭悩ませてます
2017/3/13 10:26
カッチカチやぞ
cyberdocさん、お初にお邪魔します
この時期の三頭山の北斜面はいつも凍結で滑りますよね。
アイゼンいらないんですけど、溶けて凍って、一番危険な時期かもしれません。
当方も氷地獄で肝を冷やしましたが、やっぱりアイゼン持っていたほうが良かったでした。
ロングハイクお疲れ様でした。
2017/3/13 13:00
Re: カッチカチやぞ
kuboyan さま、はじめまして!コメントありがとうございます。
なもので三頭山は先週に続き2回目だったので
あまりよく知らなかったのですが、結構ツルツルで怖かったです
チェンスパもただの重りとなってました
面倒がらず履くべきでした、反省です(笑)
2017/3/13 15:20
遅レス失礼します。
 cyberdocさん、こんにちは。
 山行記録に気づいておりませんでした。本日やっと気づきました。申し訳ありません。
 いいところ登っていますね。三頭山から御前山への稜線、私はまだ赤線はつながっておりません、鋸山から奥多摩駅もしかり・・・。時間が早ければ「もえぎの湯」が奥多摩駅より徒歩で行けて便利です。
 都民の森、私は数馬までのバスから道路を登っていきました。結構な登りで都民の森についてほっとした記憶があります。
 コース取り、見事ですね。いつか、この記録後追いさせてください。
 aideieiでした。
2017/3/14 19:58
Re: 遅レス失礼します。
aideiei さま、こんばんはー
三頭山方面 いままであまり行ってなかったので最近詰めてます(笑)
ホントは三頭・御前・大岳の三山縦走がいいのでしょうが
ちょっと無理 !なので(笑)、分割で回ってます(笑)
温泉  寄れる時間に下りたいとは思ったのですが
鋸尾根 意外と骨がある道でした
2017/3/14 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら