ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1083707
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

藤原岳(孫太尾根)

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:10
距離
8.7km
登り
1,048m
下り
1,107m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:54
合計
8:52
8:48
9:00
72
10:12
10:13
76
11:29
11:34
77
12:51
13:10
41
13:51
14:00
16
14:16
14:16
9
14:25
14:25
41
15:06
15:06
45
15:51
15:59
15
16:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行きはマイカー、帰りは西藤原駅から
コース状況/
危険箇所等
孫太尾根ルート
最近結構整備されているということですが、それでもかなりの難路でした。
破線ルート。
痩せ尾根、崖、急登、浮石地帯あり、踏み跡薄い場所有、落石・滑落注意。

大貝戸ルート
危険箇所特になし。
調子に乗ってショートカットすると変な道に出たりするので注意。
その他周辺情報 セツブンソウの群生地を教えていただきました。
(公開しません。)
2017年03月12日 07:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 7:21
2017年03月12日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 7:47
2017年03月12日 07:56撮影 by  iPhone9,2, Apple
3/12 7:56
2017年03月12日 07:57撮影 by  iPhone9,2, Apple
3/12 7:57
2017年03月12日 08:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 8:00
2017年03月12日 08:11撮影 by  iPhone9,2, Apple
1
3/12 8:11
2017年03月12日 08:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 8:19
2017年03月12日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 8:43
2017年03月12日 08:53撮影 by  iPhone9,2, Apple
1
3/12 8:53
2017年03月12日 08:56撮影 by  iPhone9,2, Apple
2
3/12 8:56
2017年03月12日 08:57撮影 by  iPhone9,2, Apple
1
3/12 8:57
2017年03月12日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 9:04
2017年03月12日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 9:11
2017年03月12日 09:16撮影 by  iPhone9,2, Apple
2
3/12 9:16
2017年03月12日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 9:24
2017年03月12日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 10:00
2017年03月12日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 10:13
2017年03月12日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 10:52
2017年03月12日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 11:21
2017年03月12日 11:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 11:35
2017年03月12日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 11:38
2017年03月12日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 11:39
2017年03月12日 12:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 12:09
2017年03月12日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 12:18
2017年03月12日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 12:30
2017年03月12日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/12 12:50
2017年03月12日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/12 13:21
2017年03月12日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/12 13:28
2017年03月12日 14:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 14:12
2017年03月12日 14:15撮影 by  iPhone9,2, Apple
4
3/12 14:15
2017年03月12日 14:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 14:34
2017年03月12日 14:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 14:43
2017年03月12日 15:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/12 15:48
2017年03月12日 16:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/12 16:42
撮影機器:

感想

※孫太尾根は破線ルートです。一応難路となっております。私は以前を知らないですが、以前よりは登山道は整備されているようです。
ピークの表示(手書き)以外の表示は一切ありません。
結構危ない場所あります。
痩せ尾根、崖急斜面の浮石、踏み跡薄い道…あります。

※貴重なお花があり、場所は公開しません〜。

本日は久しぶりにソロで出かけたい気分でした。
昨日のお山はそれほど距離もなかったし、先週色々とあってってのもあり、伊吹山以降目標を見失い気が抜けてしまったのか、ちょっとガッツリと行きたい気分だった。時々こんな、「クタクタになる程歩きたい〜」的なものが私を襲います(笑)
入道の残雪期に行きたいと思ってた井戸谷ルートに福寿草の便りが。
よし!入道行くぞ!と思うがなんだかなあ。気が乗らない。
そんな時、フォロワーさんの記録を見てて、どうしても孫太尾根に挑戦して見たくなった(笑)去年の春に行きたいと思って居たが行けなかった。行けなかったのは都合が悪いのもあったが自信もなかった。
地図読みもだいぶ慣れてきたし、体力も去年よりは付いてきたんじゃないかな?まっ、ダメなら途中で引き返そう〜。
そんなわけで今回孫太尾根に決めた。
運良く今回もまた息子が登山口まで乗せてってくれた。
地形図による孫太尾根はとてもわかりやすい。尾根を外さなければいいだけなのだ。逆に言えば尾根の両側は深く切れ落ちて居て、尾根を外したら数百メートル下に落ちてしまうのでは??。痩せ尾根通過はドキドキ。
何かあってはいけないので慎重に、慎重に歩く。

でもソロって心が折れやすい(笑)
何度も引き返そうかと思っていた。(笑)
同じルートを歩いていた三重の老人会の皆さん(全員70歳以上!!)を追い越したり追い越されたり(笑)途中でお菓子いただいたり励まされたり(笑)
それがなかったらやっぱり途中で引き返してたかな。
ソロは好きだけど、心が折れるときついよね(笑)

時々、踏み跡がわかりにくくなったり、妙に整備された道があったり。
そして登るにつれてどんどん雪が増えてくる。
まあ道がわかりにくなっても尾根を忠実に守っていれば安心。ちょっと外してしまったところがある、軌道修正して尾根を忠実に歩くが、滑って転び慌ててアイゼンを履く。思いっきりお尻に泥付けたけど、不思議なことに帰りには綺麗に落ちていた。ファイントラックだから?

今回特に大変だったのは山頂直下の激登りです。
ここまで来たらもう引き返せなくなっていた!高度感がハンパなく、足がすくんで緊張感が続いた。足を踏み外したら…と思うとゾーっと。
もちろん踏み抜きもあり。岩の間が空洞なんですね。
そこは雪のあるところと岩がむき出しのところが混じった場所。もしもここ全く雪がなかったら急斜面の浮石ゴロゴロの場所だと思う〜。
なるべく雪が接着剤のように張り付いている場所を慎重に選んで通過。多分、ここは私は雪がなければ登れなかったと思う。想像するだけでぞーっとする。
それでも憧れの孫田尾根は、最高でした(^^)
お花はまだちょっと早かったようです。
セツブンソウだけは今が旬でした。福寿草は孫太尾根では一つしか見つけられなかった。

藤原の山頂が見えた時、本当にホッとした〜。
山頂は雪は減っているけどまだまだ充分雪遊びできます。
今日は本気モードの為(笑)ヒップソリもワカンも置いてきてしまったけど、ワカンで遊びたかったなー。

下山は大貝戸へ。無事下山できて整備されたルートを下りながら心からホッとしたんだ〜(笑)

電車の時間が少しあったので、ある方から教えて頂いたセツブンソウの群生地に寄りました。残念ながら、地元の方もあまり話してほしくないとのことですので、私もお口にチャックさせていただきます〜m(__)m

長いけど、次回の為に孫太尾根のルートの詳細を記録しときます。↓

★登山口→丸山(651)
登山口にポストありません。
最初は樹林帯。痩せ尾根注意。崖多し。時々踏み跡がわかりにくくなるがコンパスを合わせて尾根を外さないように歩く。
丸山の登山道付近にはセツブンソウが咲いているが小さくて気づかないので踏まないように足元注意。

★丸山→草木(834)
眺望の良い尾根歩き。雪が増えてくる。お花を色々楽しむのなら(山頂直下のフクジュソウ群生を諦めれば…)
丸山まででもいいかなと思う。
ちょっと足を延ばして草木で引き返す人もいる。私も花目的なら次回はここで引き返すかも。

★草木→多志田山(965)
急に雪が増える。聳え立つ藤原岳山頂が見えてくる。
踏み跡は不明瞭。(雪があったのでトレースはあった)
踏み跡を辿って行くと尾根を外してしまうことがあるので注意。(今回気づいたら尾根を外しかけてたので戻っている)
斜度が結構きついため、尾根を外すと尾根に乗るまでに非常にきついので(笑)あくまでも尾根に忠実で歩くこと。

★多志田山→藤原岳山頂
非常に注意が必要な難路です。
足場が不安定な急斜面。右側は切れ落ちていて雪が崩れ落ちる音が一層恐怖をあおる。
雪の無い場所はほとんどゴロゴロの浮石なので足場をしっかり確認しながら登る。
そして落石しないように慎重に。
また粘土質なので滑らないよう注意も必要。
登るほど、鋭角になってくるので絶対に落ちないようにゆっくりと行動する。
(お花のシーズンは雪が無いと思うのでここではより慎重な行動が必要ですとくに落石注意でしょう)
ピストンでここを下山する人がいたけどかなりの急斜面なので下山はもっと難しいと思う。滑落注意。
雪が無く、気持ちに余裕があればもしかしたらもう少し足場の良い場所があるのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら