ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩南縦走(御岳山→奥多摩湖)

2011年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,801m
下り
1,497m

コースタイム

御嶽駅6:56→7:28滝本駅→ケーブルカー→7:40山頂駅→8:00御岳山→9:00鍋割山→9:40大岳山9:45→10:55鋸山→11:20ランチ休憩11:40→13:08御前山13:10→14:39奥多摩湖
【帰り】 
14:52奥多摩湖発バス→奥多摩駅 (時刻表)http://p.tl/r_uD
15:25発ホリデー快速東京行き
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
御嶽駅6:56
御嶽駅発 滝本駅行き(ケーブルカーのホームページは休日の始発が違っているので注意こちらが正解2011年5月)
http://p.tl/k40F
コース状況/
危険箇所等
登りは危険個所はないがところどころに鎖場があるので手袋があった方がよい。
御前山からの下りはかなりざれていて落石に注意。ストックがあった方がいいかも。
御嶽駅から3キロ ケーブルカーの滝本駅をめざして青梅街道を小走り 道があってるかちょっと不安。
2011年05月03日 07:03撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:03
御嶽駅から3キロ ケーブルカーの滝本駅をめざして青梅街道を小走り 道があってるかちょっと不安。
鳥居が見えて道があってたことを確認。
ほっとした
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
鳥居が見えて道があってたことを確認。
ほっとした
おいおいバスあるじゃねぇかいっ!
ケーブルカーのホームページ時刻表違ってる?
土曜と休日この時期は7時10分御嶽駅始発があります。
自分の調査不足にイラッ ここまで登りもあり3キロの道のりはなかなかきつかったよ...
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
おいおいバスあるじゃねぇかいっ!
ケーブルカーのホームページ時刻表違ってる?
土曜と休日この時期は7時10分御嶽駅始発があります。
自分の調査不足にイラッ ここまで登りもあり3キロの道のりはなかなかきつかったよ...
気を取り直して
ケーブルカー始発からかなりこんでいて
下りて御岳神社を目指す人はこんな感じでいっぱいです。登山っぽい人はあまりいませんが。
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
気を取り直して
ケーブルカー始発からかなりこんでいて
下りて御岳神社を目指す人はこんな感じでいっぱいです。登山っぽい人はあまりいませんが。
標識がたくさんあるので地図は不要です。
2011年05月03日 07:55撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:55
標識がたくさんあるので地図は不要です。
階段が続きます。
一段づつだとめんどいし、一段飛ばしは大きいしと悩みつつ一段飛ばしの方で。
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
階段が続きます。
一段づつだとめんどいし、一段飛ばしは大きいしと悩みつつ一段飛ばしの方で。
とりあえず山行の無事を祈ってみました。
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
とりあえず山行の無事を祈ってみました。
門は閉まってます。
9時から開くらしい。
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
門は閉まってます。
9時から開くらしい。
さてそれでは登山開始かな
まずは鍋割山方面を探します。
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
さてそれでは登山開始かな
まずは鍋割山方面を探します。
道が登山道になってきました。
2011年05月04日 08:07撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:07
道が登山道になってきました。
大岳山に向かうルートはたくさん
ありますが私は今回一番面倒くさいルートです。
2011年05月04日 08:08撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:08
大岳山に向かうルートはたくさん
ありますが私は今回一番面倒くさいルートです。
天狗の腰掛杉の後ろにまわるルートです。
2011年05月04日 08:08撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:08
天狗の腰掛杉の後ろにまわるルートです。
一気に道が険しくてルンルンです♪
2011年05月04日 08:08撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:08
一気に道が険しくてルンルンです♪
新緑が美しぃ〜
2011年05月04日 08:08撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:08
新緑が美しぃ〜
右は奥の院山頂に向かうルート。
まぁ展望もないしずっと誰もいません。
2011年05月03日 08:39撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:39
右は奥の院山頂に向かうルート。
まぁ展望もないしずっと誰もいません。
とりあえず山頂を踏みます。
2011年05月03日 08:42撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:42
とりあえず山頂を踏みます。
山頂から下りてきてさっきの道と合流
2011年05月03日 08:46撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:46
山頂から下りてきてさっきの道と合流
分岐ごとに標識があるのでわかりやすい。
左方向に近道とありますが、あえて右方向で山頂を全部踏む方針です。
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:09
分岐ごとに標識があるのでわかりやすい。
左方向に近道とありますが、あえて右方向で山頂を全部踏む方針です。
登りが続きます。
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:09
登りが続きます。
鍋割山山頂 だーれもいません。
なにも見えないし。
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:09
鍋割山山頂 だーれもいません。
なにも見えないし。
こんな感じの鎖がたびたび登場。
でも大したことないです。
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:09
こんな感じの鎖がたびたび登場。
でも大したことないです。
大岳山荘
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:09
大岳山荘
鳥居をくぐって登り続けると山頂にでます。
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:09
鳥居をくぐって登り続けると山頂にでます。
本日一つ目の目的地 大岳山
ガスって景色はかすんでます...
登山者も少なく山頂には3人しかいなかった。
2011年05月04日 08:09撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:09
本日一つ目の目的地 大岳山
ガスって景色はかすんでます...
登山者も少なく山頂には3人しかいなかった。
御前山方向へ向かうのですが鋸山も山頂を踏みたいのであえての左で!
2011年05月03日 10:44撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:44
御前山方向へ向かうのですが鋸山も山頂を踏みたいのであえての左で!
けっこうきつい登り
2011年05月04日 08:16撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:16
けっこうきつい登り
ついた!
あいかわらず眺望なし。
2011年05月04日 08:16撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:16
ついた!
あいかわらず眺望なし。
たまたま会った人がヤマレコ見てる人だったので写真とってもらいました。宣伝してるよ♪
(ほとんど人には会わずに宣伝になってないけど)
2011年05月03日 10:55撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/3 10:55
たまたま会った人がヤマレコ見てる人だったので写真とってもらいました。宣伝してるよ♪
(ほとんど人には会わずに宣伝になってないけど)
よし改めて御前山方面へ!
2011年05月03日 11:00撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:00
よし改めて御前山方面へ!
一度舗装路にでます。
2011年05月03日 11:08撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:08
一度舗装路にでます。
ここでトイレがあります。
2011年05月03日 11:11撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:11
ここでトイレがあります。
どこの山頂もお昼を食べる気分じゃなかったので、ここまで歩きつづけましたが、ちょうどいいベンチがあったのでランチにすることにしました。
2011年05月04日 08:17撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:17
どこの山頂もお昼を食べる気分じゃなかったので、ここまで歩きつづけましたが、ちょうどいいベンチがあったのでランチにすることにしました。
5分で作った残り物弁当♪
おいしかった!
2011年05月04日 08:18撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 8:18
5分で作った残り物弁当♪
おいしかった!
20分ほど休憩しました。
元気になった!
2011年05月04日 08:11撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:11
20分ほど休憩しました。
元気になった!
鞘口山1142mスルーして御前山に向かいます。
2011年05月04日 08:11撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:11
鞘口山1142mスルーして御前山に向かいます。
クロノ尾山 小ピークがチョコチョコあります。
が、御前山まで遠い...
2011年05月03日 12:23撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:23
クロノ尾山 小ピークがチョコチョコあります。
が、御前山まで遠い...
地味な登りが続きます。
2011年05月04日 08:11撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:11
地味な登りが続きます。
あ これが今が見頃のカタクリの花ね!(わかる?)
なんていうかたくましくて可憐です。
2011年05月03日 12:52撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:52
あ これが今が見頃のカタクリの花ね!(わかる?)
なんていうかたくましくて可憐です。
御前山山頂つきました。遠かった。
2011年05月04日 08:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:12
御前山山頂つきました。遠かった。
ここまで来ると人も多い。
山ガールも数人いました。
ヤマレコの看板を意識しつつスルーして下ります。
2011年05月03日 13:11撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:11
ここまで来ると人も多い。
山ガールも数人いました。
ヤマレコの看板を意識しつつスルーして下ります。
下りてすぐ惣岳山 御前山山頂は混んでるからこちらで休憩でもよさそうです。
2011年05月04日 08:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:12
下りてすぐ惣岳山 御前山山頂は混んでるからこちらで休憩でもよさそうです。
ここまでひたすら下りました。
サス沢山
2011年05月04日 08:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:12
ここまでひたすら下りました。
サス沢山
奥多摩湖がきれいに見えるはずなんだけど
あいかわらず霞んでイマイチ。
2011年05月04日 08:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:12
奥多摩湖がきれいに見えるはずなんだけど
あいかわらず霞んでイマイチ。
かなり下りはざれてて怖い。
走りましたが。
2011年05月04日 08:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:12
かなり下りはざれてて怖い。
走りましたが。
やっと下山。長かった。
2011年05月04日 08:12撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:12
やっと下山。長かった。
奥多摩湖でダムを眺めつつ時刻表をチェックしたら
バスが5分で出そうでダッシュ!
2011年05月04日 08:13撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:13
奥多摩湖でダムを眺めつつ時刻表をチェックしたら
バスが5分で出そうでダッシュ!
奥多摩湖だけの観光客とかいてそこそこ混んでました。
あいかわらず奥多摩のイメージは雨と靄だなぁ...
また景色的にリベンジしよう!
2011年05月04日 08:13撮影 by  EX-Z250 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:13
奥多摩湖だけの観光客とかいてそこそこ混んでました。
あいかわらず奥多摩のイメージは雨と靄だなぁ...
また景色的にリベンジしよう!

感想

今年のゴールデンウィーク。
せっかくの長期休暇なのに子供たちが交代で溶連菌にかかり
予定はすべてキャンセル。
「一人で言ってきたら?」の旦那の一言で久しぶりの単独登山に挑戦することにしました。
今まで旦那に頼りきりの登山が多かったので久しぶりに地図を全部印刷して(全部で7枚!)きちんとコンパスと地図を握りしめながらの山行 かなり楽しかったです。

本当に道中誰にも会わず、かなり一人言が多かったと思う。

子供づれだと道がざれていたり鎖が登場したりちょっと道が悪いと精神的につらくなってくるのですが一人だと楽しい存在でしかなかった。
そんなことに気づいて楽しくて楽しくて...もうゲラゲラ笑いたくなるくらいでした。
学生気分に戻って一人で登山道を走ったり一人でブツブツしゃべったりもうはしゃいだ登山でした。(なんの景色も見えないのに)
巻き道なんていつもは巻いて巻いてなのに標識に向かって「あえて巻かないからっ!」とか叫んだりして楽しかったっす!

これはもう旦那と交代の登山増えちゃうかもね。
一人分の弁当の準備と装備の準備も楽だわ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2192人

コメント

家族分の弁当作るっていうのは
家族分の弁当作るっていうのはタイヘンでしょうね。
母親が早起きしてくれたありがたみを、ようやく分かる様になりました。ご飯作りはたのしみのうちなのでしょうけれど。
2011/5/4 12:36
たまには
お久しぶりですconfidentheart04

溶連菌感染症〜
我が家も長男が幼稚園の頃かかりました

子どもが幼いうちは何が起こるか分からないので(さっきまで元気かと思えば熱出してたり)
うまくいかないことって多いですよねcrying→お互い,頑張りましょうね〜

そんな中,旦那様の優しい一言で実現した単独
たまの単独っていいですよね♪←昨年からたまにやってます^^;

また行けるといいですね♪
2011/5/4 20:52
コメントどうも〜
yoneyamaさん 家族の弁当作るのはお花見や運動会ならまだ楽しいですが山用は義務でしかないです。
だから本当に自分のだけってらく〜 是非たまには奥さんのお弁当作ってあげてください。

kayo-piさん 子供の病気には振りまわされますね〜
今回の山行でこれからどんどん行っちゃえという気分になりました。
うまく旦那様と協力し合います。
kayo-piさんも単独の記録もガンガンあげましょ!
2011/5/5 20:19
足跡ありがとうございます。
足跡返しで覗きに来たら、ほぼ同じコース。

お子さんを連れて登られたのかと思いました。
僕は連れ一人でヒーヒー行っていたのでw

ご近所のようなので、いつかお店にも足を運ばせていただきます。
2011/5/6 1:17
同じコースでしたね
山行記録のタイトル見て同じコースだなぁ と眺めてました。
鍋割山や奥の院はあまり人気がなかったけど楽しかったですね。
お店の方は機会があれば是非〜
2011/5/6 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら