記録ID: 1086653
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山【大パノラマの北信の名山】
2017年03月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 850m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 晴れ!時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽一ノ鳥居苑地駐車場 ・長野ICから、七曲・バードライン経由で21km。本日は凍結等ありませんでしたが、GW頃まではスタッドレスの方がいいと思います(事実、翌日早朝に奥社までドライブしましたが、吹雪でした(写真参照)) ・無料で60台ほど停められる広大な駐車場 ・本日は7時時点で先行1台のみ。12時前帰着時で15台ほど。この時期満車になる事はないと思います ・一ノ鳥居苑地から登山口の鳥居までは15分ほど。登山口にも数台のスペースはありますが、駐車自粛要請看板も出ているのでやめた方がいいでしょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2017年3月18日現在) ※この時期、状況は一日で一変します。以下はあくまで参考程度にお願いします ▽一ノ鳥居苑地⇆登山口 ・舗装路を歩きますが微妙な登り ・正面に飯縄山南峰が聳え、気分が高まります ・舗装路左手の森の中も歩いて行けそうな感じですが、途中別荘地があるので侵入しないように注意 ▽登山口⇆駒つなぎの場 ・雪は固く締まっており、最初からアイゼンを付けました ・スノーシューも持参しましたが、重りになっただけです ・一不動明王から十一阿閦如来までが適度な間隔で祀られています ・誕生月の石仏と一緒に写真を撮るといい事があるかも ▽駒つなぎの場⇆飯縄山南峰(飯縄神社) ・夏道は通行止になっており、直登となります。一気に急登になり、ロープが張ってある箇所も。雪は固く締まっており、アイゼンは付けた方がいいでしょう ・西登山道合流点辺りからは快適な稜線歩きとなります ・飯縄神社は中に入れるよう掘られてあります。石仏を掘り返しておられる方も同じ方との話です。感謝ですね ▽飯縄山南峰⇆飯縄山 ・雪庇もある快適な稜線 ・ここだけでもスノーシュー履いても面白いかも ・戸隠山・高妻山・頸城三山・北部北アルプスの展望が素晴らしい ・本日、霊仙寺山・瑪瑙山へのトレースはありませんでした |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ※飯綱地区に温泉はなく、最寄は以下の2つになります ♨︎戸隠神告げ温泉 湯行館(本日入湯) ・何度か入っていますが、今日ほど塩素臭が凄まじかったのは初めて。まるでプールのよう。いくらシャワーで洗い流しても落ちませんでした。残念ですがもう来ません http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php ♨︎むれ温泉 天狗の館 http://www.organic-resort.co.jp/tengu/ ※少し離れますが↓をオススメします。両方とも源泉掛け流し ♨︎裾花峡温泉 うるおい館 http://www.uruoikan.com/bath/ ♨︎松代大室温泉 まきばの湯 http://jovinny.com/spa/makiba/makiba.htm ☆戸隠そば ▽そばの実(本日入店) ・とても上品な香りの蕎麦と力強いつゆがよくマッチしています ・冬以外は、うずら家と人気を二分する名店で常に行列です http://www.sobanomi.co.jp ▽うずら家 ・言わずと知れた戸隠そばの名店 ・四季を通じて行列するが、冬はそれほどでもありません。本日も13時半頃通った際には、15人待ちくらいでした http://www.ne.jp/asahi/togakushi/sense-of-forest/uzuraya/uzuraya.html ▽徳善院蕎麦 極意 http://www.egokui.com/soba_info/ ▽そば処 よつかど http://yotsukado-togakushi.com ▽大久保の茶屋 http://www.ookubonotyaya.jp/index.html 等々 ☆その他の観光地、飲食店 ▽善光寺 https://www.zenkoji.jp ▽西之門 よしのや ・ほぼ全種類の日本酒・梅酒・甘酒・味噌・麹等の試飲・試食ができます ・5000円以上の購入で送料無料となります ・レストランも併設されているようです http://www.nishinomon-yoshinoya.com/sp/ ▽門前茶寮 彌生座 ・せいろ蒸し料理の名店 http://www.yayoiza.jp/cgi-bin/top.cgi ▽藤田九衛門商店 ・珍しい「鯉焼き」を味わえます http://nagano-citypromotion.com/nagalab/people/people644/ http://hiyokomame.naganoblog.jp/e1389489.html |
写真
撮影機器:
感想
戸隠は幼少期より訪れており、今となってはパワースポットがどうだとかですっかり俗化してしまいましたが、時期をずらせばある程度、昔の面影を残した姿に触れることができます。
2年前の3月21日に戸隠神社で挙式をしており、昨年はインフルエンザで断念しましたが、この時期はこの付近の山域に訪問することを今後の恒例行事にしたいと思っています。
本日は、手軽に大展望を楽しめる山として人気の飯縄山へ。
雪は予想以上に固く締まっており、スノーシューは単なる重りと化してしまったことは残念でしたが、標高を上げるにつれ姿をあらわす北部北アルプス、戸隠山・高妻山、頸城三山の大展望は、「労力以上のご褒美が得られる山ナンバーワン」と言っていいのではないでしょうか。
石仏や飯縄神社も、そこだけ綺麗に除雪されており、地元の方々にも大変愛されている山であることを実感します。
何かと縁のあるこの山域、これからも定期的に通い続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する