ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090256
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

初めての関西、六甲山登山と有馬温泉

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
11.8km
登り
1,081m
下り
688m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:31
合計
4:00
6:48
8
7:17
7:20
10
7:46
7:46
6
7:52
7:54
11
8:05
8:05
26
8:31
8:35
12
8:47
8:48
2
8:50
8:50
34
9:24
9:26
6
9:32
9:51
3
9:54
9:54
50
10:44
10:44
4
10:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急神戸線芦屋川駅出発、阪急バス有馬温泉到着
コース状況/
危険箇所等
■登山届
滝の茶屋に登山届箱があります。

■危険個所

特になし。餌をあげない、残飯を放置しないことで、イノシシ出現機会を減らすことができるんでしょうね。イノシシが出た場合、近づかない、背中を見せて逃げないぐらい対処しかないのかなと思います。
その他周辺情報 ■登山前
芦屋川駅南のローソン
忘れ物など最後の補給基地かも。食料、飲料はたくさんある茶屋があるので安心。
■登山後
金の湯
〒651-1401 神戸市北区有馬町833
TEL 078-904-0680
芦屋川駅を南から見る
2017年03月19日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 6:45
芦屋川駅を南から見る
芦屋川駅北口にあるトイレ
(きれいそう)
2017年03月19日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 6:46
芦屋川駅北口にあるトイレ
(きれいそう)
丁寧な道案内
2017年03月19日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 6:49
丁寧な道案内
芦屋です
2017年03月19日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 6:58
芦屋です
こんな住宅氏にもしっかり道しるべ
2017年03月19日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 6:59
こんな住宅氏にもしっかり道しるべ
ここから登山道の予感
2017年03月19日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 7:05
ここから登山道の予感
舗装道路が茶屋まで続きます。トイレはここから一軒茶屋までありません
2017年03月19日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:11
舗装道路が茶屋まで続きます。トイレはここから一軒茶屋までありません
登山届箱がありました。なんとなくみなさんは入れてないかも
2017年03月19日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 7:12
登山届箱がありました。なんとなくみなさんは入れてないかも
イノシシ注意の看板が。この後、まさか本当に出会えるとは
2017年03月19日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:13
イノシシ注意の看板が。この後、まさか本当に出会えるとは
正面が滝、右が神社屋代で登山道はひだりへ
2017年03月19日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:14
正面が滝、右が神社屋代で登山道はひだりへ
こんな麓から登山気分を盛り上げます
2017年03月19日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/19 7:19
こんな麓から登山気分を盛り上げます
2017年03月19日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:24
神戸の海が見えてきます
2017年03月19日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:25
神戸の海が見えてきます
2017年03月19日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:28
時々こんな道になり
2017年03月19日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:30
時々こんな道になり
鉄塔も登場
2017年03月19日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:32
鉄塔も登場
どんどん視界が開け、登った実感が出てきます
2017年03月19日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:47
どんどん視界が開け、登った実感が出てきます
猪チャン登場
2017年03月19日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 7:48
猪チャン登場
風吹岩到着
2017年03月19日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:52
風吹岩到着
2017年03月19日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:09
普段ならがっかりする車道ですが
2017年03月19日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:13
普段ならがっかりする車道ですが
ゴルフ場敷地内を歩きます
2017年03月19日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:19
ゴルフ場敷地内を歩きます
2017年03月19日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:33
沢の飛び石を渡ります
2017年03月19日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:41
沢の飛び石を渡ります
崩落災害が多そう。災害が起こると被害額甚大そうだし
2017年03月19日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:47
崩落災害が多そう。災害が起こると被害額甚大そうだし
何回も沢を渡ります
2017年03月19日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:49
何回も沢を渡ります
嫌いな階段登場
2017年03月19日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:52
嫌いな階段登場
快適なハイキング道になってきました
2017年03月19日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 8:55
快適なハイキング道になってきました
所々に階段が。階段の歩幅が広いので少し良いかも
2017年03月19日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:14
所々に階段が。階段の歩幅が広いので少し良いかも
上から車の音が聞こえてきます
2017年03月19日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:19
上から車の音が聞こえてきます
一軒茶屋到着
2017年03月19日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:23
一軒茶屋到着
ここにもきれいなトイレ完備
2017年03月19日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:23
ここにもきれいなトイレ完備
山頂はすいてました
2017年03月19日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 9:31
山頂はすいてました
神戸港方面は霞の先にうっすら見えます
2017年03月19日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:48
神戸港方面は霞の先にうっすら見えます
一軒茶屋前を有馬温泉へ向かいます
2017年03月19日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:53
一軒茶屋前を有馬温泉へ向かいます
さすが石畳がずっと続くと思いきや
2017年03月19日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 9:56
さすが石畳がずっと続くと思いきや
路肩の杭も浮いてます
2017年03月19日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:03
路肩の杭も浮いてます
珍しい人工林
2017年03月19日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:15
珍しい人工林
ここから東の近道へ。ただし平成26年の風倒被害跡地整理はされてません。たぶんまっすぐ降りた方が道がしっかりしてます
2017年03月19日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:16
ここから東の近道へ。ただし平成26年の風倒被害跡地整理はされてません。たぶんまっすぐ降りた方が道がしっかりしてます
風倒木が重なり合い、前途に嫌な予感が・・・
2017年03月19日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:17
風倒木が重なり合い、前途に嫌な予感が・・・
通過してうえ後ろを見るとこんな感じ。とりあえず登山道はご追ってます
2017年03月19日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:18
通過してうえ後ろを見るとこんな感じ。とりあえず登山道はご追ってます
沢も所々土砂と倒木が
2017年03月19日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 10:21
沢も所々土砂と倒木が
斜面崩落個所も
2017年03月19日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:25
斜面崩落個所も
沢水は北より綺麗そう
2017年03月19日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:28
沢水は北より綺麗そう
取水口以下の道は点検の為よく歩いているような
2017年03月19日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:30
取水口以下の道は点検の為よく歩いているような
六甲山南斜面だけでなく北斜面も次々と満タンな堰堤登場
2017年03月19日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:31
六甲山南斜面だけでなく北斜面も次々と満タンな堰堤登場
なんとなくわかる林間歩道
2017年03月19日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:34
なんとなくわかる林間歩道
瑞宝寺公園に到着しホットする
2017年03月19日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:38
瑞宝寺公園に到着しホットする
瑞宝寺公園入口
2017年03月19日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:42
瑞宝寺公園入口
温泉土産物街。古い感じが良く観光客が次から次と
2017年03月19日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 10:53
温泉土産物街。古い感じが良く観光客が次から次と
利用した温泉「金の湯」
2017年03月19日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 11:43
利用した温泉「金の湯」

装備

個人装備
保温アンダーシャツ 保温アンダーパンツ Tシャツ ズボン 靴下 予備グローブ ミドル保温ジャケット ミドルダウンジャケット 雨具(上下) ザック 行動食 コンパス 計画書 予備電池 GPS 携帯電話 時計 タオル カメラ 帽子 水 1リットル 着替え下着

感想

 大阪を訪れる機会をのがすまいと有名な六甲山を登ってきました。約900mの標高差なので、約3時間で登るのが目的です。駅からすぐの登山道。いざとなれば山頂付近までタクシーを呼び車で脱出できる。登山後、有名な有馬温泉を利用できる素晴らしい山なので関西の人に嫉妬してしまいます。

 宿泊地の梅田から阪神神戸線で芦屋川駅へ。駅で降りるとまず南のローソンで、朝食、行動食、水を購入。簡単に朝食をすまして出発。駅の北口にきれいなトイレがあるのがありがたい。河川わきの道を北上すると、しっかりしたハイキング道の道標が次から次と出てきます。高級住宅を両側に見てジョギングする人、犬の散歩する人などとすれ違いながらの登山は初めての経験。

 住宅街を抜け舗装された道の終点に滝の茶屋があり、トイレ、登山届箱があります。それと大きなイノシシ注意の看板が。この後、何回も出現しませんが、まさか本当に・・・。

 茶屋わきの道を進み神社のある高座の滝に到着。ここから左に上る急傾斜の山道に入ります。いきなり岩の間を進む少し本格的な雰囲気のある登山道。ロックガーデンと呼ばれる岩場歩きは危険ではないですが本格的な感じの登山が楽しめるコース。大阪、神戸の人がうらやましい。

  途中からも神戸港なども見えてくるので退屈しません。もうすぐ風吹岩というところで上から「きたきたきた!」と数人が後ろを振り返りながら走ってきます。朝から追っかけっこなんてなんて元気な若者たちだと思いながらそのまま進むと・・・。毛が白くなった大きなイノシシが登山道をこちらに向かい歩いてきます。幸いイノシシの目は野生の荒々しいものではなく、飼い犬のような優しい目をしています。どう考えても、日頃から餌をもらい人に慣れているような眼をしてるので、声をかけながらすぐ横を通り過ぎます。思った通り危ない挙動を見せませんでした。

 ほどなく風吹岩に到着。風吹岩、雨ヶ峠付近にはイノシシが良く出没する場所のようです。たぶんハイカーが残した残飯をあてに、ハイカーの休憩場所となる風吹岩、雨ヶ峠付近をうろついているのでしょう。六甲山に来て名物イノシシにあえて良かった。

 風吹岩を過ぎると登山道というより小川などもある静かなハイキング道となり、一つの山行きで二つの異なる山行きをしたような変化がうれしい。さらにゴルフ場敷地内を通過するためのドアを通過。ゴルフ場敷地内を通過するのも得難い経験でした。

 一軒茶屋は自動車道に面してます。ここまでくるともう一息。一軒茶屋道路反対側にはきれいなトイレがありました。

 山頂にある電波塔まで舗装された道を進みます。山頂への道ではすでに折り返して戻る人と行き交います。山頂は比較的平らなところに山頂標識があり、付近には簡単なベンチがありのんびりできそう。当日は穏やかで気持ち良いお日さまを楽しめる素敵な日でしたがせっかくの景色も霞の先にうっすらかすんでいるのでちょっと残念。よく訪れる方の話では、神戸方面は海と大気の気温差があり、なかなかすっきりした景色が見えることはないようでした。

 夕方には大阪国際空港につかなくてはならないので、山頂でマッタリ過ごすわけにもゆかず、有馬温泉に出発。六甲山南と比べ北斜面を通る登山道は若干砂利気味で、特に下りでは滑って転びそうなので慎重に下ります。

 有馬温泉への近道といわれる魚屋道(ととみち)を通るため途中より右の道に入ります。平成26年台風被害のため通行危険との表示があるにもかかわらず、下山時間短縮のためあえて歩きにくそうなこちらを選びます。確かに台風被害後、登山道を塞ぐような倒木や、斜面崩落により道が寸断されるところはありましたが、私のように短気な方が多いようで所々途切れながらもそれなりの道がありました。

 瑞宝寺公園からしばらく住宅地を通り抜け有馬温泉街へ。携帯電話のナビゲーションにしたがい昔風な土産物街をとおり「金の湯」に向かいます。山頂でおしえたいただいた昔から定番炭酸煎餅を購入し人々で賑わう土産物街をふらぶら。

 金の湯は大人650円。初めての有馬温泉、赤いお湯が珍しく、施設内も混雑してなかったのでゆっくり楽しめました。炭酸の湯銀の湯も訪れればよかったと、調査不足を少し反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら