ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

思いがけない雪道と花の6号路 日影〜一丁平展望台〜高尾山口

2017年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
709m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:40
合計
7:10
7:50
70
9:00
9:00
10
9:10
9:20
80
10:40
10:40
10
10:50
10:50
30
11:20
11:50
60
一丁平展望台
12:50
12:50
130
15:00
高尾登山口
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初めて、JR高尾駅を下ります。
1
初めて、JR高尾駅を下ります。
駒木野宿で、朝食。
もう梅はすっかり終わっていました。
駒木野宿で、朝食。
もう梅はすっかり終わっていました。
道端の花。
梅の花、
まだ、咲いていました。
4
梅の花、
まだ、咲いていました。
雨に打たれたニリンソウ
6
雨に打たれたニリンソウ
ピンクのアセビ
ピンクの梅だと思います。
近くに行かなかったので。。。
9
ピンクの梅だと思います。
近くに行かなかったので。。。
まだ、きれいに咲いていました。
まだ、きれいに咲いていました。
ミツマタ蕾?
こんなところに・・・翁草?
4
こんなところに・・・翁草?
見ごろな梅の花
ミツマタ
サルが・・・高尾山で野生のサルを初めて見ました。
7
サルが・・・高尾山で野生のサルを初めて見ました。
木下沢梅林に寄ってみました。
まだまだ見ごろ。やはり、少し標高が上になると違うのですね。
9
木下沢梅林に寄ってみました。
まだまだ見ごろ。やはり、少し標高が上になると違うのですね。
戻って、高尾山に向かいます。
戻って、高尾山に向かいます。
ユリワサビ
いろはの森を登ります。
緑豊かな道を歩いて行きます。
1
いろはの森を登ります。
緑豊かな道を歩いて行きます。
木段の道を登ると・・・
1
木段の道を登ると・・・
山頂です。
まだ、人は多くはないですね。
3
山頂です。
まだ、人は多くはないですね。
雪だるま、昨日作ったのかな?
3
雪だるま、昨日作ったのかな?
朝、電車からは、きれいな富士山、見えていたのに・・
見えません。
4
朝、電車からは、きれいな富士山、見えていたのに・・
見えません。
静かなところで、ランチがしたいので、一丁平に向かいます。
雪が増えてきました。
静かなところで、ランチがしたいので、一丁平に向かいます。
雪が増えてきました。
こんなに、雪があるとは、まさかの雪道歩きになりました。
2
こんなに、雪があるとは、まさかの雪道歩きになりました。
結構、降ったのですねー
4
結構、降ったのですねー
可愛い3兄弟の雪だるまさん。
4
可愛い3兄弟の雪だるまさん。
この日のランチは、高尾駅でおにぎりと桜アンパンを買いました。なかなか美味しいです。
2
この日のランチは、高尾駅でおにぎりと桜アンパンを買いました。なかなか美味しいです。
下山は、通ったことのない道に進んだら、途中、行く道がわかりずらかったです(;'∀')
下山は、通ったことのない道に進んだら、途中、行く道がわかりずらかったです(;'∀')
エイザンスミレ
ふたたび山頂
下山は、ハナネコノメの見れる6号路へ・・・
1
下山は、ハナネコノメの見れる6号路へ・・・
ヤマルリソウ
タカオスミレ?
ヨゴレネコノメ
ヨゴレネコノメ
ニリンソウ
ハナネコノメ
これだけ?
2
ハナネコノメ
これだけ?
カンアオイ
少し多くなりました
ハナネコノメ
5
少し多くなりました
ハナネコノメ
やっとたくさんある場所にたどり着きました。
でも、もうほとんど終盤でした。
13
やっとたくさんある場所にたどり着きました。
でも、もうほとんど終盤でした。
ハナネコノメ、こんなに、小さいとは・・・
思っていませんでした。
5
ハナネコノメ、こんなに、小さいとは・・・
思っていませんでした。
ニリンソウ
ニリンソウ
ニリンソウ
ユリワサビ
エンレンソウ、まだ蕾
4
エンレンソウ、まだ蕾

感想

まだ、ハナネコノメを見ていないので、高尾山の6号路に行ってきました。
どこにあるのでしょうか・・・もし気が付かなかったらと、そんな心配もあり、なんちなく知っていそうな人に声をかけたら、その人たちもハナネコノメを見に来ていました。そして、途中で花の撮影をしてる方が、ある場所を知ってるとのことで、教えていただきました。一人歩きだったのですが、高尾山から一丁展望台までは、一人の女性の方といつの間にかおしゃべりしながら、歩いたり・・・6号路では、花好きな人たちと一緒になって、楽しく歩くことができました。
どうして、今まで、この時期に高尾山に来なかったのだろうと・・・思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

この時期に雪の高尾山
Blumeさん こんばんは

もう直ぐ4月だと言うのに雪の高尾山なんて凄いですね
木下沢梅林も未だに咲いてるんですね、ビックリです!
私が訪れたのは11日なので道路沿いの翁草も長く花をつけてますね〜

今年はハナネコノメもまだ楽しめてカンアオイまで会えましたね
もうそろそろニリンソウも盛りに近くなってきたかな?
高尾山は花の山だから花好きが沢山歩いてますよね

なかなか行けない高尾山だけど直ぐにでも行きたくなっちゃいました
2017/3/29 22:25
Re: この時期に雪の高尾山
ji-komantemaさんへ
こんばんはー
レコで日曜日に雪が降っていたのは、知っていたのですが、残っているとは思いませんでした。
ji-komantemaさんのレコで、書いてあったので、気を付けて歩いて翁草、見つけました(#^^#)
ハナネコノメは、ぎりぎりでした(;'∀')
カンアオイは、途中、会った人に教えてもらい、写真を撮りました。自分一人だったら、素通りでした。
今まで、どうしてこの時期に高尾山に行かなったのかと、後悔してます。
これからは、もっと行こうかなと・・・思います。

コメントありがとうございます(#^^#)
2017/3/29 23:05
春の高尾山
こんばんは(^^)/

高尾山は、花好きにはたまらない花探しを楽しめますね
ヤマルリソウを見ることができたのですね
来年はヤマルリソウを見に行けたらと思います。
それにしても、木下沢梅林の梅は長持ちしてますね、まだ見られるとは。
3月下旬の雪の一丁平は綺麗・・3兄弟の雪だるまはかわいい(^^) 
お疲れさまでした。
2017/3/29 23:27
Re: 春の高尾山
naoyannさんへ
こんばんはー
何度か、行っているのに・・春は初めてでした。
ヤマルリソウ、ちょっと終わりだったみたいで、あとで写真見たら、枯れかかっていました(;'∀')  梅林は、あてにはしていなかったけれど、まだきれいでした。でも中には入れませんでした。これからは、春に行こうかと思います。

コメントありがとうございます(#^^#)
2017/3/30 21:28
Blumeさん、おはようございます!
色々な種類のお花がたくさん咲いているのですね!
ハナネコノメは間に合って何よりです。
まだ、見たことがありませんが、結構小さい花みたいですね?
まぁ、ハナネコノメが咲いていても、気付かないかもしれません(笑)

この次の日は小川町のカタクリとニリンソウの里に行かれたのですね!
先程、拝見させて頂きました。
カタクリは満開だったでしょうか?
カタクリを見に行きたいのですが、なかなか行けません。
でも、Blumeさんのレコで何となく様子が分かり良かったです。

お疲れさまでした。
2017/3/30 5:45
Re: Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさんへ

こんばんはー
ハノネコノメ、小さいと聞いていましたが、本当に小さいです。
場所によっては密集して咲いているので、わかると思います。
でも・・・人に教えてもらっていました(;'∀')

カタクリ、満開なのかどうか・・・よくわからないのですが、いつもより少ない感じがしました。上の方は、たくさん咲いている感じですが、撮影出来ません(;'∀')

コメントありがとうございました(#^^#)
2017/3/30 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら