記録ID: 1095564
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
真っ白け!木曽駒ヶ岳、撤退
2017年03月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfc75f9e7e4aa53c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 264m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅の台〜しらび平:バス しらび平〜千畳敷:ロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・先日から降雪が続き、カール内は膝までの新雪。 ・地元の山岳会所属の方から、雪崩リスクが非常に高いこと、登りの時は左から雪崩 が来る可能性が高いので、右側を歩くように忠告を受けました。 ・カール内で時折ホワイトアウト状態になり、方向感覚が全く無くなりました(先行 者はいましたが風と雪でトレースはすぐに消えてしまいます)。 ・乗越浄土直下はクラストした急斜面で慎重に歩きました。 |
写真
感想
もう3月も下旬だというのに山はまだ真冬ですね。
モーレツ雨男(雪男)であるSちゃんとの山行なので、心配はしていたけど、やっぱり雪www 転戦先もいろいろ考えましたが、結局どこへ行っても天気は悪いし、当初の予定通り千畳敷から木曽駒を目指しました。
何とか乗越浄土までたどり着きましたが、ココで撤退。GPSの調子が悪く、この天候の中、先に進むのはリスクが高すぎると判断しました。撤退はしたけどホワイトアウトに、カリカリの急斜面とまだまだ続く冬山を満喫できました。来年の冬にまたリベンジですね。楽しかった〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する