ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1096086
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳・丹沢山 大倉〜ピストン

2017年03月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
19.5km
登り
1,700m
下り
1,695m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:28
合計
9:21
6:06
4
6:10
6:10
26
6:36
6:36
16
6:52
6:52
4
6:56
6:57
32
7:29
7:29
9
7:38
7:38
7
7:45
7:50
19
8:09
8:09
28
8:37
8:37
10
8:47
8:48
5
8:53
8:53
16
9:09
9:12
2
9:14
9:14
27
9:41
9:41
22
10:03
10:03
19
10:22
10:22
3
10:25
11:37
2
11:39
11:39
21
12:00
12:02
21
12:23
12:24
27
12:51
12:51
3
12:54
12:54
17
13:11
13:11
5
13:16
13:17
8
13:25
13:25
23
13:48
13:49
13
14:02
14:03
7
14:10
14:10
8
14:18
14:18
25
14:43
14:43
10
14:53
14:53
12
15:05
15:05
17
15:22
15:22
5
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→(東名)→秦野中井IC→大倉コインパーキング
※秦野戸川公園の駐車場は8時にならないと停められない
コース状況/
危険箇所等
先週末の積雪が山頂付近はまだたっぷり残ってます。
早朝は凍った雪にアイゼンの歯が効いて快適に歩けます。
昼過ぎになると融雪が進みシャーベット状、ドロドロ状態で歩きづらくなります。
塔ノ岳から先の丹沢山までもしっかりトレースあります。
積雪量もグッと増えます。これからは踏み抜き注意です。
丹沢山山頂のベンチは全て雪の下でした。
適当なところを探し雪を踏み固めてシートを敷いてランチを取りました。
今後の気象条件でコース状況は変わると思いますので、事前確認が必要かと思います。
我々が登った時も、トレランのお兄さんが山頂まで行くと下りが怖いので引き返すと行ってました(7時台の時点で)
早朝の凍結した雪で滑り止めなしは危険かと思います。
滑り止めなしで歩いている方もいましたが、安全の為携帯した方が良いと思いました。
トイレは随所にあるので安心です。
その他周辺情報 下山後、湯花楽・秦野店へ。
TEL: 0463-84-4126 営業時間: 9:00-25:00 定休日: 年中無休
http://www.yukaraku.com/hadano/
大倉バス停向かい側にある
コインパーキングに停める
2017年03月30日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/30 6:08
大倉バス停向かい側にある
コインパーキングに停める
山肌が白いですね
2017年03月30日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 6:08
山肌が白いですね
歩きだしの登山道は
泥濘もなく快適
2017年03月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 6:32
歩きだしの登山道は
泥濘もなく快適
雑事場ノ平
2017年03月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 6:56
雑事場ノ平
堀山の家
ここを過ぎると徐々に
雪がちらほら見え始める
2017年03月30日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 7:50
堀山の家
ここを過ぎると徐々に
雪がちらほら見え始める
何とか富士山見えた
春霞で輪郭がぼやけてる
2017年03月30日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/30 7:57
何とか富士山見えた
春霞で輪郭がぼやけてる
全く逃げる気配のない鹿
冬毛が抜け始めてる感じ
2017年03月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/30 8:00
全く逃げる気配のない鹿
冬毛が抜け始めてる感じ
足元は凍ってます
2017年03月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 8:06
足元は凍ってます
下山時を想像すると凹む…
2017年03月30日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/30 8:11
下山時を想像すると凹む…
チェーンスパイク装着
早朝は雪と泥も凍っていて
歯が効いて快適です
2017年03月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/30 8:29
チェーンスパイク装着
早朝は雪と泥も凍っていて
歯が効いて快適です
花立山荘で
滑り止め装着の方が多い
2017年03月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/30 8:38
花立山荘で
滑り止め装着の方が多い
蛭ヶ岳の
積雪量はどれくらいかな〜?
2017年03月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/30 8:52
蛭ヶ岳の
積雪量はどれくらいかな〜?
金冷し
2017年03月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/30 8:57
金冷し
あと少しで塔ノ岳
2017年03月30日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/30 9:07
あと少しで塔ノ岳
塔ノ岳到着
有名な猫さん情報不明
私自身今まで会った事なし
2017年03月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
3/30 9:12
塔ノ岳到着
有名な猫さん情報不明
私自身今まで会った事なし
足跡付けたくなるけど
綺麗なままがいいですね
2017年03月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/30 9:13
足跡付けたくなるけど
綺麗なままがいいですね
ここを下る技量はありません
2017年03月30日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/30 9:15
ここを下る技量はありません
見事な氷柱
2017年03月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/30 9:16
見事な氷柱
丹沢山へ向かいます
明らかに積雪量増えました
雪質もいい感じ
2017年03月30日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/30 9:18
丹沢山へ向かいます
明らかに積雪量増えました
雪質もいい感じ
竜ヶ馬場
2017年03月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/30 10:03
竜ヶ馬場
丹沢山に到着
2017年03月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
3/30 10:29
丹沢山に到着
ベンチは雪の下…
2017年03月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/30 10:28
ベンチは雪の下…
適当なところでランチ
風がないので快適
2017年03月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/30 10:47
適当なところでランチ
風がないので快適
おやつは
冬&春の富士山せんべい
2017年03月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/30 11:06
おやつは
冬&春の富士山せんべい
帰りましょう
2017年03月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/30 12:01
帰りましょう
塔まで戻ってきた
もう富士山は見えません
2017年03月30日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/30 12:58
塔まで戻ってきた
もう富士山は見えません
ドワ〜
カフェオレになってるぅ
2017年03月30日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/30 13:23
ドワ〜
カフェオレになってるぅ
ちょっとした沢ですね
2017年03月30日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/30 13:42
ちょっとした沢ですね
ドロドロです
この先登山を
道整備している方がいました
ご苦労様です&
ありがとうございます
2017年03月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 13:50
ドロドロです
この先登山を
道整備している方がいました
ご苦労様です&
ありがとうございます
やっと快適登山道になった
2017年03月30日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 14:03
やっと快適登山道になった
駐車場まであと少し
2017年03月30日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/30 14:49
駐車場まであと少し
下山後は湯花楽へ
2017年03月30日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/30 15:58
下山後は湯花楽へ
入浴後ソフトクリーム食べる
写真撮る前にガマン出来ず
一口ペロリン♡
2017年03月30日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/30 17:12
入浴後ソフトクリーム食べる
写真撮る前にガマン出来ず
一口ペロリン♡
撮影機器:

感想

3月下旬にこの積雪量の丹沢を歩けるとは…。
塔ノ岳⇄丹沢山の丹沢主脈は積雪量も多く雪質もそこそこでとても楽しかったです。
みやま山荘の方は積雪80cmくらいと言ってました。
それでももう4月になるので、気温が高く融雪の進みは早いかもしれません。
今年はもう雪道は歩けないと思っていたので、嬉しいプレゼントを頂いた気分です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

羨ましい〜
keroちゃん、まいど〜

みやま山荘のHPで積雪70cmと拝見し、行きたくて仕方なかったけど、月2回山行のおっさんは辛いのです

春の雪なんで雪質悪いかと思ってたけど雪質は良かったんだね
でも、すぐ溶けちゃいそうですね

雪道はまだまだこれからでっせ〜
2017/3/31 9:40
Re: 羨ましい〜
フレさん。
お昼を過ぎると丹沢主脈の雪質もちょっと微妙な感じにはなったけど、
大倉尾根に比べればね〜〜。
この週末も雪が積もったんじゃないでしょうか…。
私の場合、本格的な雪山には行けないから、このくらいでチョ〜嬉しくなっちゃいます

天気がいいから明日山に行こう!なんて余裕のある生活じゃないから、
お休みとお天気のタイミングを合わせるのがお互い難しいねぇ
2017/4/1 12:47
同じ雪道なのに
keroさん こんばんは。

丹沢の雪質は良かったんですね。こんな雪道なら隊員から怒られなくても済んだのですが>_<

雪の塔ノ岳からの富士山、いいですね。ぼ〜っと眺めていたくなりますね。塔ノ岳から丹沢山、未踏なので赤線魂で繋がねば。
2017/3/31 18:37
Re: 同じ雪道なのに
yuzupapaさん。
大倉から塔ノ岳までの大倉尾根は、
yuzupapaさんが歩いた鹿倉山の雪質とそれほど違いはなかったかもしれません。
丹沢山や蛭ヶ岳は奥まった位置にあるから多少は良かったのかもです。
この日は気温も高く、風もあまりなかったのでポカポカの中ゆっくり休憩も出来ました。
しかし春になって、空は霞みがちなので富士山の輪郭がちょっとぼやけ気味ですね。

あっブログも時々チャックしてますが…お勤めご苦労様でした。
でもあと5年?頑張ってください
洋服が嫌いなタロヲがのたうち回ってる写真最高でした。奥様にお伝え下さい
2017/4/1 12:54
行きたかったな・・・
keroさん

この時期に丹沢で雪山ハイクとは。
楽しめて良かったですね。
本当に羨ましい。

本来なら絶対見逃さないチャンスなんですが。

私も腰の痛みがようやく取れて、明日2度目の
お試しハイキングです。
何とか春の花に間に合うかも。

nino33
2017/4/3 23:46
Re: 行きたかったな・・・
ninoさん、コメントありがとうございます。嬉しいです。
休みとお天気を合わせるのはなかなか難しいのですが、
今回は何とかタイミングが合いました。
下山時の大倉尾根は最悪でしたが、
塔ノ岳⇄丹沢山の雪質はそこそこだったので良しとしましょう

腰の調子がだいぶ良くなってきたのですね。
何よりです。どこへ行かれたのでしょうか?
レコを楽しみにしていま〜す。
いつかご一緒出来る時があるといいなぁと勝手に思っています。
テニスはもう無理なので山登りねっっ
2017/4/4 23:32
Re[2]: 行きたかったな・・・
keroさん

城山かたくりの里から高尾山口まで歩いてきました。
かたくりの里の花がとても綺麗で、写真を撮り過ぎ、
名前調べに悪戦苦闘中です。

腰痛も全く問題なく、一安心。
テニスをかなり抑えているので、前より期間を空け
れば、次は丹沢の春を楽しみに行けそうです。
どこかで皆さんとご一緒出来る日を楽しみにしてい
ます。

nino33
2017/4/5 21:22
Re[3]: 行きたかったな・・・
ninoさん。
レコ拝見しましたよ〜。
実は私、城山カタクリの里に行った事がないのですが、なかなか楽しそうですね。
腰の調子も良いようで一安心ですね
お互い怪我のないよう、お山を楽しみましょう。
テニスクラブのお仲間にもよろしくお伝えくださいね〜。
2017/4/9 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら