ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097035
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰

十勝岳(2077)〜上ホロカメットク(1920m)〜上富良野岳(1893m)ナイトクラブ 予想外の穏やかな天気と最高のご来光!!

2017年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
15.1km
登り
1,483m
下り
1,472m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
2:06
合計
12:20
2:00
2:12
182
5:14
6:30
40
7:10
7:17
15
7:32
7:35
24
7:59
8:03
26
8:29
8:29
22
8:51
8:52
17
9:09
9:27
20
9:47
9:48
121
11:49
11:49
47
12:36
12:40
4
12:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
曇り予報が、この星空!! やばいテンションMAXだ!
2017年04月01日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/1 0:15
曇り予報が、この星空!! やばいテンションMAXだ!
駐車場からスタート。 直後にシューがこわれてしまう・・・
2017年04月01日 00:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/1 0:32
駐車場からスタート。 直後にシューがこわれてしまう・・・
小屋についても満天の星空がすごい!
2017年04月01日 02:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 2:00
小屋についても満天の星空がすごい!
星撮影のgakuさんをモデルに^c^
2017年04月01日 02:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 2:01
星撮影のgakuさんをモデルに^c^
小屋で小休止〜〜
2017年04月01日 02:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/1 2:08
小屋で小休止〜〜
街明かりが眩しいくらいだわーー
2017年04月01日 02:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/1 2:24
街明かりが眩しいくらいだわーー
暗闇を登って行くメンバー
2017年04月01日 03:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 3:44
暗闇を登って行くメンバー
雲が晴れて、十勝岳を眺める後姿 ピンボケで残念^^;
2017年04月01日 04:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/1 4:11
雲が晴れて、十勝岳を眺める後姿 ピンボケで残念^^;
もうすぐ夜明けだ
2017年04月01日 04:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 4:30
もうすぐ夜明けだ
ヤバイ!モルゲンがはじまってしまった!!
2017年04月01日 04:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 4:44
ヤバイ!モルゲンがはじまってしまった!!
さー急いでご来光を見に行こうーー
1
さー急いでご来光を見に行こうーー
まだこんなに登らねば・・・
2017年04月01日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 4:56
まだこんなに登らねば・・・
後続のメンバーと雲海〜
2017年04月01日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 5:13
後続のメンバーと雲海〜
後続のリリィさんが見ていたモルゲン^c^
後続のリリィさんが見ていたモルゲン^c^
一番乗りは、ご来光の瞬間を見ていた!!
一番乗りは、ご来光の瞬間を見ていた!!
サンライズ!!
手乗り太陽〜♪
キャッチ・ザ・サン!!
4
キャッチ・ザ・サン!!
山頂に到着するとモルゲンタイムに突入していた
2017年04月01日 05:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/1 5:18
山頂に到着するとモルゲンタイムに突入していた
いやーすばらしい景色だね♫
2017年04月01日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/1 5:17
いやーすばらしい景色だね♫
モルゲンロートを撮影するケンさん
2017年04月01日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:18
モルゲンロートを撮影するケンさん
またまた、リリィさんの写真! ご来光〜♪
またまた、リリィさんの写真! ご来光〜♪
雲海とご来光のコラボが素晴らしい!!! 奇跡的な天候に感謝♫
2017年04月01日 05:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/1 5:18
雲海とご来光のコラボが素晴らしい!!! 奇跡的な天候に感謝♫
ピンクに染まる山々〜
2017年04月01日 05:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/1 5:18
ピンクに染まる山々〜
上ホロ〜富良野岳も行けそうだわ^c^
2017年04月01日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:20
上ホロ〜富良野岳も行けそうだわ^c^
おはよう、十勝岳!
2017年04月01日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 5:21
おはよう、十勝岳!
ハートモデルを依頼^c^
2017年04月01日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/1 5:23
ハートモデルを依頼^c^
スマホでも十分綺麗に撮影できます!
2017年04月01日 05:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/1 5:24
スマホでも十分綺麗に撮影できます!
テンションMAXのメンバー♫
2017年04月01日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/1 5:30
テンションMAXのメンバー♫
すごいぜモルゲン!
2017年04月01日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 5:32
すごいぜモルゲン!
みんな撮影に夢中だ
2017年04月01日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 5:32
みんな撮影に夢中だ
雲海からの大雪山系の山々は神々しい〜〜♪
2017年04月01日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 5:33
雲海からの大雪山系の山々は神々しい〜〜♪
こっちの稜線も歩いてみたい
2017年04月01日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:34
こっちの稜線も歩いてみたい
美瑛岳方面ももうすぐ歩けそうだね!
2017年04月01日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:36
美瑛岳方面ももうすぐ歩けそうだね!
天空人
2017年04月01日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:37
天空人
ナイス夫婦^c^
2017年04月01日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:39
ナイス夫婦^c^
リリィさんの到着で全員そろったぜ!!
2017年04月01日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 5:42
リリィさんの到着で全員そろったぜ!!
ヘンテコリリィさん^c^
2017年04月01日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 5:44
ヘンテコリリィさん^c^
十勝岳にてモンベル風
2017年04月01日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:52
十勝岳にてモンベル風
十勝岳にてモンベル風
2017年04月01日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 5:52
十勝岳にてモンベル風
影十勝岳にブロッケン現象だ!!
2017年04月01日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/1 5:55
影十勝岳にブロッケン現象だ!!
アルピニスト!gakuさん^c^
2017年04月01日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 6:18
アルピニスト!gakuさん^c^
天空人集まる^c^
2017年04月01日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 6:38
天空人集まる^c^
縦走組は出発しよう〜
2017年04月01日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/1 6:48
縦走組は出発しよう〜
この稜線歩きはシビレるぜ!
2017年04月01日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 6:51
この稜線歩きはシビレるぜ!
一部雪解けで地面が見えてきました 春近し〜〜
2017年04月01日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 7:10
一部雪解けで地面が見えてきました 春近し〜〜
かなり降りてきました
2017年04月01日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 7:24
かなり降りてきました
安政火口と三段山〜
2017年04月01日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 7:31
安政火口と三段山〜
上ホロ避難小屋まで来ました^c^ この景色もいいね〜♪
2017年04月01日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/1 7:33
上ホロ避難小屋まで来ました^c^ この景色もいいね〜♪
避難小屋の1階も入れます
2017年04月01日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 7:42
避難小屋の1階も入れます
上ホロの斜面からの景色〜
2017年04月01日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 7:51
上ホロの斜面からの景色〜
山頂〜〜♪
2017年04月01日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/1 8:04
山頂〜〜♪
ヘンテコチームで登頂だぜぃ!!
2017年04月01日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/1 8:04
ヘンテコチームで登頂だぜぃ!!
夏とは違った景色にシビレました^c^
2017年04月01日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 8:13
夏とは違った景色にシビレました^c^
上富良野岳までは意外と近いですね!
2017年04月01日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/1 8:22
上富良野岳までは意外と近いですね!
縦走チームで到着だぜぃ!!
2017年04月01日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/1 8:22
縦走チームで到着だぜぃ!!
富良野岳方面〜〜 今日はここまでにしよう!
2017年04月01日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 8:22
富良野岳方面〜〜 今日はここまでにしよう!
やりきったぜ!
2017年04月01日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 8:24
やりきったぜ!
上富良野岳から降りてきました
2017年04月01日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 8:38
上富良野岳から降りてきました
カッコイイ稜線を戻っています
2017年04月01日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 8:47
カッコイイ稜線を戻っています
上ホロカメットクにてヘンテコモンベル風〜〜^c^
2017年04月01日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 8:51
上ホロカメットクにてヘンテコモンベル風〜〜^c^
上ホロの斜面を生尻で滑走した人達〜
2017年04月01日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 9:04
上ホロの斜面を生尻で滑走した人達〜
これがやりたかったそうです^^;
2017年04月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 9:07
これがやりたかったそうです^^;
おやつでエネルギー補給ーー
2017年04月01日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 9:25
おやつでエネルギー補給ーー
アルピニスト??
2017年04月01日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 9:41
アルピニスト??
雲が迫ってきました! 急ごう〜〜
2017年04月01日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 10:05
雲が迫ってきました! 急ごう〜〜
さー十勝岳が見えてきた! あと少しだね〜
2
さー十勝岳が見えてきた! あと少しだね〜
十勝岳まで戻れば、あとは下るだけーー
2017年04月01日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 10:23
十勝岳まで戻れば、あとは下るだけーー
ボブスレー最高!
2017年04月01日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 11:07
ボブスレー最高!
グランド火口横も滑りやすかったね^c^ この時、雲の中でガスガスです
2017年04月01日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 11:20
グランド火口横も滑りやすかったね^c^ この時、雲の中でガスガスです
いやー楽しい一日だった!
2017年04月01日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/1 11:52
いやー楽しい一日だった!
縦走チーム帰還!!
2017年04月01日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 12:41
縦走チーム帰還!!
溶接破断・・・もうダメかなーー
2017年04月01日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 12:42
溶接破断・・・もうダメかなーー
いい湯だな〜〜♪
2017年04月01日 12:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/1 12:51
いい湯だな〜〜♪

感想

十勝岳(2077)〜上ホロカメットク(1920m)〜上富良野岳(1893m)ナイトクラブ 予想外の穏やかな天気と最高のご来光!!
曇り予報で星空撮影をあきらめつつ現地入りすると、満天の星空?!
超ラッキーでテンション上がります〜♪
本日のナイトクラブメンバーと合流し、吹上温泉よりスタートしました。

森に入って少しすると、足に違和感が・・・
なんと!溶接したシューの付け根がポッキリと・・・
あーー温度差による収縮で溶接個所が破断・・・
やはり購入しないとダメみたいです^^;

いきなりのアクシデントで片足のみシューで登坂することになりペースダウン^^;
メンバーの後をゆっくり追いかけます。

避難小屋から見上げる星空は満天に輝き、天の川も目視できます!!
うまく撮影できればいいのですが、なかなかピントが合いませんね^^;
小屋で少し休憩し、最初の急登を登って行くと雲が出てきて、星が消えていく・・・やっぱりね^^;

まーご来光を信じてグランド火口横までたどり着くと、なんだか十勝岳のシルエットに星が見えてるじゃないですか!!
明るくなり始めた空に星が見えてここでも撮影タイム!
満足したところで、ご来光を見るために十勝岳の急登にアタックします。

時間がギリギリなので、行ける人は急いで登り、各自のペースで挑みます!
やっと山頂直下まで来たところでタイムアウト!
日の出の瞬間は過ぎてしまいましたが、山頂ではご来光のモルゲンが見れましたよ^c^
それよりも、雲海が広がる景色に周りの山々が朝日に照らされ、すばらしい景色です!!
こんなにすばらしい景色が見れたのは、奇跡的ともいえますね♪
メンバーも大喜びでした〜^c^
また、影十勝岳には、ブロッケン現象も見れるおまけもついて、大満足です!

ここで、山頂組・下山組・カミホロ縦走組に分かれることに^c^
自分は、縦走することにしました。
両足アイゼンでツボツボ歩きます・・・
稜線は、固く締まっていて、若干ズボるくらいで快適です^^;
快晴無風のまま、稜線を歩けて超きもちいい〜〜♪
最高だ!最高だ!といいながら歩いてました^^;

十勝岳〜上ホロまでの区間は未踏なので、どんなコースか確かめながら歩いてました。
小さく見えていた避難小屋に到着し、そこから見上げる上ホロカメットクは恰好いいね^v^
避難小屋の中も観察しザックをデポして、上ホロへアタックします!
左の緩やかそうな斜面でもなかなかの急登^^;
それでも身軽だし、あっという間に登頂〜〜♪

雪で白い十勝岳と青い空が感動的でした^c^
まだ行けそうだし、上富良野岳まで行っちゃいましょう〜〜
まだまだ元気なメンバーと上富良野岳もサクッと登頂し記念撮影♪

風が少し出てきて、周りの山にも雲がついてきたことだし、ここで縦走はストップ!
来た道を戻り、上ホロの急登は、生尻で滑走〜♪
意外と早くてビビリました^^;

小屋でおやつを食べてから十勝岳の肩まで戻ると、今までいた上ホロ方面はガスに飲み込まれ、十勝岳にもガスがかかり始めました^^;
今日の行程はラッキー尽くしですね^c^

ここからの下山は、ソリで一気に駆け下ります!
安全な場所まで下ってから、十勝岳の急登をソリで爆走〜♪
超気持ちいい〜〜^c^
グランド火口横と小屋上の斜面でも滑りを堪能したら大満足ですね♪

先に下山してるメンバーが待っているので、急いで白銀荘まで戻り温泉で汗をながしました^c^

シューは壊れてしまいましたが、予想外の穏やかな天気に大満足!
ありがとうございました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

ピンボケと言う
8枚目の写真、私はかなり好きですよ♪
宇宙っぽさが良い感じ♪

どれもこれも良い写真で、楽しさが伝わって来ます。

スノーシュー残念だったね…。
試しに修理に出してみる!!
2017/4/5 22:10
Re: ピンボケと言う
確かに宇宙を感じる世界だったよ(^o^)
写真のピント合わせは練習あるのみ👍

風が弱くナイスコンディションで素晴らしい景色を見れて良かったわ〜〜
やっぱり風が弱いときが狙い目だよー

シューは、修理不能😓
2017/4/5 22:21
Re[2]: ピンボケと言う
風が無いのは良いね~

シュー新しいの買わなきゃね(T_T)
2017/4/5 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら