ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097865
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

金時山から箱根外輪山(雪のハコネダケに阻まれ桃源台で撤退!)

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
12.6km
登り
1,010m
下り
912m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:48
合計
6:39
7:53
4
7:57
7:57
7
8:04
8:04
10
8:14
8:15
17
8:32
8:35
24
8:59
9:00
18
9:18
9:26
43
10:09
10:09
13
10:22
10:25
44
11:09
11:38
17
11:55
11:55
23
12:18
12:19
13
12:32
12:32
34
13:06
13:07
38
13:45
13:46
46
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田原7:10→7:49仙石BS
帰り:桃源台14:36→15:40小田原15:44急行新宿行き
仙石バス停。4年ぶりの箱根だよ!周囲は美術館だらけで、文化レベルのあまりの高さにアウェー感満載のウシ女でございます!
2017年04月02日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/2 7:54
仙石バス停。4年ぶりの箱根だよ!周囲は美術館だらけで、文化レベルのあまりの高さにアウェー感満載のウシ女でございます!
公時神社!まだ下界だというのに想像以上に雪が多く、ややうろたえ気味のウシ女でございます。
2017年04月02日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/2 8:15
公時神社!まだ下界だというのに想像以上に雪が多く、ややうろたえ気味のウシ女でございます。
おお、こいつが金時宿り石ですか。巨石を見るとつっかい棒をかましたくなるのは人間の習性なんかな?
2017年04月02日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/2 8:33
おお、こいつが金時宿り石ですか。巨石を見るとつっかい棒をかましたくなるのは人間の習性なんかな?
足元よりも頭上の枝雪爆弾の方が気になるわ〜。直撃されると痛いし冷たいし。
2017年04月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/2 9:05
足元よりも頭上の枝雪爆弾の方が気になるわ〜。直撃されると痛いし冷たいし。
金時山に到着〜!ここの富士山は連敗中でございます。とほほ。
2017年04月02日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/2 9:30
金時山に到着〜!ここの富士山は連敗中でございます。とほほ。
乙女峠方面のトレースは数人分でまだ荒れてなくて嬉しいな。でも重い雪でペースあがらないよ〜。
2017年04月02日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/2 9:39
乙女峠方面のトレースは数人分でまだ荒れてなくて嬉しいな。でも重い雪でペースあがらないよ〜。
おおっ!樹間から日本一のお山!そしてこれが本日唯一の富士ビューでございました!
2017年04月02日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
4/2 9:56
おおっ!樹間から日本一のお山!そしてこれが本日唯一の富士ビューでございました!
乙女峠に到着!さあ問題はここからよ!
2017年04月02日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/2 10:23
乙女峠に到着!さあ問題はここからよ!
丸岳方面はノートレース。深さはふくらはぎ程度やけど、ノロノロと低速運転を強いられるのが地味に凹むわ〜。
2017年04月02日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/2 10:58
丸岳方面はノートレース。深さはふくらはぎ程度やけど、ノロノロと低速運転を強いられるのが地味に凹むわ〜。
ようやく丸岳に到着!ガスも少し晴れてきたので、ここでお昼!
2017年04月02日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/2 11:09
ようやく丸岳に到着!ガスも少し晴れてきたので、ここでお昼!
今日のアルストは自作のアサヒドライZERO。ノンアル缶にどぼどぼメタノールを注ぎつつ「よいではないか、おぬしも実はイケるクチであろう〜♪」とひとり小芝居を演じるウシ女でございます!
2017年04月02日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/2 11:16
今日のアルストは自作のアサヒドライZERO。ノンアル缶にどぼどぼメタノールを注ぎつつ「よいではないか、おぬしも実はイケるクチであろう〜♪」とひとり小芝居を演じるウシ女でございます!
明神ヶ岳から明星ヶ岳。ん?明星に何か浮かび上がってるよ。
2017年04月02日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/2 11:40
明神ヶ岳から明星ヶ岳。ん?明星に何か浮かび上がってるよ。
おおっ!明星ヶ岳の大ちゃんが雪でくっきり!(笑)
2017年04月02日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/2 11:40
おおっ!明星ヶ岳の大ちゃんが雪でくっきり!(笑)
明るい尾根道でエエ気分〜。
2017年04月02日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/2 11:48
明るい尾根道でエエ気分〜。
大涌谷と芦ノ湖!この頃はまだ芦ノ湖の向こう側まで歩く気マンマンやったんやけどな〜。
2017年04月02日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/2 11:56
大涌谷と芦ノ湖!この頃はまだ芦ノ湖の向こう側まで歩く気マンマンやったんやけどな〜。
長尾峠。このあたりから予想外の苦行が(笑)
2017年04月02日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/2 12:17
長尾峠。このあたりから予想外の苦行が(笑)
げげっ!雪の重みでハコネダケが両側から登山道に倒れ込んで、エライコッチャになっております!
2017年04月02日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/2 12:21
げげっ!雪の重みでハコネダケが両側から登山道に倒れ込んで、エライコッチャになっております!
突破法その1:積もった雪をストックで突き崩す。
メリット:うまくいけば竹が立ち上がり通行可能になる。
デメリット:時間と体力が奪われる。下手すれば反動で雪を大量にかぶる。
2017年04月02日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/2 12:22
突破法その1:積もった雪をストックで突き崩す。
メリット:うまくいけば竹が立ち上がり通行可能になる。
デメリット:時間と体力が奪われる。下手すれば反動で雪を大量にかぶる。
突破法その2:たわんだ竹の下のトンネルをくぐる。
メリット:うまくいけば比較的短時間で突破できる。
デメリット:上からの雪解け水で全身水びたしになる。リュックが引っ掛かると雪を大量にかぶる。トンネルの先が登山道とは限らない(どこに出るか博打)
2017年04月02日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/2 12:37
突破法その2:たわんだ竹の下のトンネルをくぐる。
メリット:うまくいけば比較的短時間で突破できる。
デメリット:上からの雪解け水で全身水びたしになる。リュックが引っ掛かると雪を大量にかぶる。トンネルの先が登山道とは限らない(どこに出るか博打)
ようやっと富士見公園についた頃には全身ずぶぬれで、髪から滴がしたたってるありさま。箱根スカイラインで救助要請しよかと一瞬心をよぎったよ(笑)
2017年04月02日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/2 13:13
ようやっと富士見公園についた頃には全身ずぶぬれで、髪から滴がしたたってるありさま。箱根スカイラインで救助要請しよかと一瞬心をよぎったよ(笑)
金時山と丸岳を振り返る。アカン、全然進んでへんがな〜。orz
2017年04月02日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/2 13:12
金時山と丸岳を振り返る。アカン、全然進んでへんがな〜。orz
湖尻水門への分岐を見た時は本当にうれしかった〜!とにかくもう下りたい!完全に戦意喪失のウシ女でございます!
2017年04月02日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/2 13:46
湖尻水門への分岐を見た時は本当にうれしかった〜!とにかくもう下りたい!完全に戦意喪失のウシ女でございます!
桃源台のロープウェイ駅!やっと街に到着したよ〜!人がいるって素晴らしい!
2017年04月02日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/2 14:33
桃源台のロープウェイ駅!やっと街に到着したよ〜!人がいるって素晴らしい!
発車間近のバスに飛び乗ったよ!今日はいろいろ反省点が多く勉強になりました!
2017年04月02日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/2 14:33
発車間近のバスに飛び乗ったよ!今日はいろいろ反省点が多く勉強になりました!

感想

今回は、思いがけず全身ずぶ濡れになってしまいました(笑)
暖かく穏やかな日だったので幸いにも風邪もひかずに済んでいますが、もし風があったらエライコッチャになってたかも。油断はアカンね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

おや、珍しい
クニさんが箱根とは意外ですね〜

道路を歩く訳じゃないけど、箱根の西側はスカイラインが通っているから山歩きとしては、イマイチな感じです。
それでも景色がよい所もあるのですけどね。

私も箱根峠〜湯元までの古期外輪山が残っているから片付けたいのだけど、ターンパイク脇は藪だから、雪が在る時は行きたくなくて、汗をかく時期も嫌なのでズルズルと先延ばしにしています。
2017/4/4 10:54
Re: おや、珍しい
ぐち先生!

珍事ですよね〜!4年ぶり2回目の箱根です!

ハコネダケの群生は知ってましたが、まさか雪であんなことになってるとは予想外でした。
どうりでトレースがないわけだよ。ぐち先生や皆さんはご存じだったんですね。
箱根初心者のウシ女ならではの失敗ですね〜。

お、箱根峠から湯本で箱根一周完成ですか!
地図ながめてるとここはやっぱ一周したくなりますよね〜
2017/4/4 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら