今日は、高尾山の花に会いに来ました。清滝駅の桜は満開でとてもきれいです。
2
4/10 10:34
今日は、高尾山の花に会いに来ました。清滝駅の桜は満開でとてもきれいです。
タチツボスミレ。スミレ科スミレ属。妙音橋に向かう道で。
8
4/10 10:38
タチツボスミレ。スミレ科スミレ属。妙音橋に向かう道で。
オオアラセイトウ。アブラナ科オオアラセイトウ属。花とつぼみがいっぱいで、とてもきれいでした。妙音橋に向かう道で。
9
4/10 10:40
オオアラセイトウ。アブラナ科オオアラセイトウ属。花とつぼみがいっぱいで、とてもきれいでした。妙音橋に向かう道で。
オオアラセイトウ。50cmくらいの高さに力強く育っていました。こんなに背が高くなるんですね。つぼみの先の毛がうぶ毛のようでかわいいです。
1
4/10 10:41
オオアラセイトウ。50cmくらいの高さに力強く育っていました。こんなに背が高くなるんですね。つぼみの先の毛がうぶ毛のようでかわいいです。
エンレイソウ。ユリ科エンレイソウ属。中心の花の色は緑色からこげ茶色と変化があり、高尾山では緑色のものが多いそう。毒あり。通りがかったハイカーの方が教えて下さいました。4/17 一旦忘れた名前をみなさんのレコを見て思い出して追加。
0
4/10 10:54
エンレイソウ。ユリ科エンレイソウ属。中心の花の色は緑色からこげ茶色と変化があり、高尾山では緑色のものが多いそう。毒あり。通りがかったハイカーの方が教えて下さいました。4/17 一旦忘れた名前をみなさんのレコを見て思い出して追加。
ナガバノスミレサイシン。スミレ科スミレ属。長い葉が特徴。高尾山では白いものが多く見られるそう。
6
4/10 11:02
ナガバノスミレサイシン。スミレ科スミレ属。長い葉が特徴。高尾山では白いものが多く見られるそう。
ニリンソウ。キンポウゲ科イチリンソウ属。6号路にたくさん咲いていました。
4
4/10 11:16
ニリンソウ。キンポウゲ科イチリンソウ属。6号路にたくさん咲いていました。
ユリワサビ。アブラナ科ワサビ属。先月より花が増えましたね。たくさん咲いていました。
3
4/10 11:26
ユリワサビ。アブラナ科ワサビ属。先月より花が増えましたね。たくさん咲いていました。
ニリンソウ。6号路では群生しているところも何箇所もあって、とてもきれいでした。
4
4/10 11:31
ニリンソウ。6号路では群生しているところも何箇所もあって、とてもきれいでした。
マルバスミレ。スミレ科スミレ属。花弁も葉も丸みを帯びているのが特徴だそう。
5
4/10 11:39
マルバスミレ。スミレ科スミレ属。花弁も葉も丸みを帯びているのが特徴だそう。
お久しぶりです。今日はその場で美味しく頂きました。さて、2号路に向かいますよ。
6
4/10 12:12
お久しぶりです。今日はその場で美味しく頂きました。さて、2号路に向かいますよ。
ミヤマシキミ。ミカン科ミヤマシキミ属。秋から冬にかけて赤い実をつけるそう。実は有毒なので注意。
2
4/10 12:29
ミヤマシキミ。ミカン科ミヤマシキミ属。秋から冬にかけて赤い実をつけるそう。実は有毒なので注意。
ヤマブキソウ。バラ科ヤマブキ属。2号路に大きな木があって、元気いっぱいで、とてもきれいでした。
6
4/10 12:31
ヤマブキソウ。バラ科ヤマブキ属。2号路に大きな木があって、元気いっぱいで、とてもきれいでした。
ナガバノスミレサイシン。この日は、白い花のものをたくさん見かけたのですが、これは、淡い紫色でした。一般的には、この淡い紫色のものが多いそう。
5
4/10 12:37
ナガバノスミレサイシン。この日は、白い花のものをたくさん見かけたのですが、これは、淡い紫色でした。一般的には、この淡い紫色のものが多いそう。
カントウミヤマカタバミ。カタバミ科カタバミ属。花は晴天でも日が当たらなければ開くことはないそう。この日見かけた中で、やや開いていたのがこれだけでした。
4
4/10 13:06
カントウミヤマカタバミ。カタバミ科カタバミ属。花は晴天でも日が当たらなければ開くことはないそう。この日見かけた中で、やや開いていたのがこれだけでした。
ヤマルリソウ。ムラサキ科ルリソウ属。2号路と3号路にもたくさん咲いていました。
5
4/10 13:10
ヤマルリソウ。ムラサキ科ルリソウ属。2号路と3号路にもたくさん咲いていました。
ムラサキケマン。ケシ科キケマン属。濃い紫色が目立っていました。ケマン(華鬘)とは、仏壇に飾る花輪をかたどった仏具のことだそう。全体に毒あり注意。
4
4/10 13:13
ムラサキケマン。ケシ科キケマン属。濃い紫色が目立っていました。ケマン(華鬘)とは、仏壇に飾る花輪をかたどった仏具のことだそう。全体に毒あり注意。
ヤマルリソウ。ちっちゃくってかわいいですね。
4
4/10 13:17
ヤマルリソウ。ちっちゃくってかわいいですね。
ヒナスミレ。スミレ科スミレ属。淡いピンクが目を引きました。とてもかわいいです。
5
4/10 13:22
ヒナスミレ。スミレ科スミレ属。淡いピンクが目を引きました。とてもかわいいです。
ヒナスミレ。葉は三角形に近い先がとがったハート形で、柄とつながる葉のもとの部分が深くくぼんでいるところが特徴だそう。
5
4/10 13:22
ヒナスミレ。葉は三角形に近い先がとがったハート形で、柄とつながる葉のもとの部分が深くくぼんでいるところが特徴だそう。
ヤマルリソウ。
3
4/10 13:27
ヤマルリソウ。
ヤマネコノメソウ。ユキノシタ科ネコノメソウ属。コップのように広がった子房の中に種子が見えます。来年もまた会おうね。
2
4/10 13:32
ヤマネコノメソウ。ユキノシタ科ネコノメソウ属。コップのように広がった子房の中に種子が見えます。来年もまた会おうね。
ナガバノスミレサイシン。これも、淡い淡い紫色ですね。
1
4/10 13:40
ナガバノスミレサイシン。これも、淡い淡い紫色ですね。
ヒナスミレ。
3
4/10 13:43
ヒナスミレ。
モミジイチゴ。バラ科キイチゴ属。秋には黄色く色づくそう。これは、花弁が波打っていてきれいです。
2
4/10 13:46
モミジイチゴ。バラ科キイチゴ属。秋には黄色く色づくそう。これは、花弁が波打っていてきれいです。
タチツボスミレ。淡い紫色にもいろいろあって楽しいです。
2
4/10 13:48
タチツボスミレ。淡い紫色にもいろいろあって楽しいです。
モミジイチゴ。花弁が波打っていなくてもきれいです。山頂付近にたくさん咲いていました。
2
4/10 14:12
モミジイチゴ。花弁が波打っていなくてもきれいです。山頂付近にたくさん咲いていました。
エイザンスミレ。スミレ科スミレ属。春の葉は3つに裂け、それがさらに細かく分かれてギザギザとしているのが特徴だそう。
7
4/10 14:17
エイザンスミレ。スミレ科スミレ属。春の葉は3つに裂け、それがさらに細かく分かれてギザギザとしているのが特徴だそう。
エイザンスミレ。葉は、夏になると急激に成長し、長さ約15〜25センチにもなるらしい。名前は比叡山で発見されたことから。
2
4/10 14:17
エイザンスミレ。葉は、夏になると急激に成長し、長さ約15〜25センチにもなるらしい。名前は比叡山で発見されたことから。
紅葉台で遅めのお昼を頂きました。ずっと地面を見ていたので、遠くの景色が気持ち良いです。さて、6号路に向かいましょう。
0
4/10 14:38
紅葉台で遅めのお昼を頂きました。ずっと地面を見ていたので、遠くの景色が気持ち良いです。さて、6号路に向かいましょう。
シャガ。アヤメ科アヤメ属。種をつくることができないため、根茎をどんどんとのばして、ふえていく植物なのだそう。
4
4/10 15:19
シャガ。アヤメ科アヤメ属。種をつくることができないため、根茎をどんどんとのばして、ふえていく植物なのだそう。
マルバスミレ。
2
4/10 15:42
マルバスミレ。
ニリンソウのつぼみ。ピンクがかっていてきれいです。
3
4/10 15:54
ニリンソウのつぼみ。ピンクがかっていてきれいです。
カントウミヤマカタバミ。花はたくさん見かけたのですが、殆どはこんな感じでうつむいていらっしゃいました。
2
4/10 16:03
カントウミヤマカタバミ。花はたくさん見かけたのですが、殆どはこんな感じでうつむいていらっしゃいました。
ハナネコノメソウ。ユキノシタ科ネコノメソウ属。来年もまた会おうね。
5
4/10 16:18
ハナネコノメソウ。ユキノシタ科ネコノメソウ属。来年もまた会おうね。
ミミガタテンナンショウ。サトイモ科テンナンショウ属。マムシグサとの違いは、筒状の花びらのように見える仏炎苞のふちが、耳たぶのように張り出していることだそう。毒あり注意。
3
4/10 16:42
ミミガタテンナンショウ。サトイモ科テンナンショウ属。マムシグサとの違いは、筒状の花びらのように見える仏炎苞のふちが、耳たぶのように張り出していることだそう。毒あり注意。
清滝駅に戻ってきました。高尾山口駅で靴を洗って帰ります :)
1
4/10 16:49
清滝駅に戻ってきました。高尾山口駅で靴を洗って帰ります :)
いいねした人