ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1103231
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山(東照宮)

2017年04月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
5.5km
登り
525m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:47
合計
3:28
11:27
14
スタート地点
11:41
11:46
4
11:50
12:02
34
12:36
12:38
16
12:54
13:00
3
13:03
13:15
3
13:18
13:18
31
13:49
13:49
24
14:13
14:15
20
14:35
14:43
12
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この日はスニーカーで濡れた岩場が滑りましたが、登山靴なら特に危険個所は無いと思います。
その他周辺情報 湯の風 HAZU
叔父さんに「何処か連れてって」と頼まれて僕は運転手。行き先は叔父さんの頭の中。車の中で何処へ行くか聞くと、愛知県の新城市だというので東名道へ。その海老名SAからの富士山。
2017年04月12日 06:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 6:32
叔父さんに「何処か連れてって」と頼まれて僕は運転手。行き先は叔父さんの頭の中。車の中で何処へ行くか聞くと、愛知県の新城市だというので東名道へ。その海老名SAからの富士山。
渋滞もなく順調に新城市に到着。最初は本宮山山頂駐車場へ。その駐車場の名前からして完全に登山する感じではない(笑)。駐車場付近にはカケスが2羽。漫画っぽい顔つきが可愛らしい。
2017年04月12日 09:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/12 9:56
渋滞もなく順調に新城市に到着。最初は本宮山山頂駐車場へ。その駐車場の名前からして完全に登山する感じではない(笑)。駐車場付近にはカケスが2羽。漫画っぽい顔つきが可愛らしい。
本宮山山頂まで勾配25%くらいの舗装された急坂を登って僅か5分くらいで山頂。ピークハンター(笑)。山頂は豊橋中継局のアンテナだらけ。山頂標識の後方には一等三角点もあった。
2017年04月12日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 10:04
本宮山山頂まで勾配25%くらいの舗装された急坂を登って僅か5分くらいで山頂。ピークハンター(笑)。山頂は豊橋中継局のアンテナだらけ。山頂標識の後方には一等三角点もあった。
その後、鳳来寺山パークウェイ山頂駐車場に移動。また山頂駐車場という名前だったので本宮山と同じピークハンターのパターンかと甘く見て、お茶くらい持ってスニーカーでスタート。
2017年04月12日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/12 11:34
その後、鳳来寺山パークウェイ山頂駐車場に移動。また山頂駐車場という名前だったので本宮山と同じピークハンターのパターンかと甘く見て、お茶くらい持ってスニーカーでスタート。
鳳来寺山の東照宮は日光と久能山と並ぶ三大東照宮なのだそう。ブッポウソウの生息地としても有名らしく、あの青い綺麗な姿を期待したところ、「仏法僧」と鳴くコノハズクの方だった。
2017年04月12日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/12 11:41
鳳来寺山の東照宮は日光と久能山と並ぶ三大東照宮なのだそう。ブッポウソウの生息地としても有名らしく、あの青い綺麗な姿を期待したところ、「仏法僧」と鳴くコノハズクの方だった。
拝殿をお詣り。鳳来寺山は神社と御寺が混在しているので「お詣り」か「お参り」か文字を記すのに一瞬悩んでしまった。このあと鳳来寺の本堂方面へ。
2017年04月12日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 11:45
拝殿をお詣り。鳳来寺山は神社と御寺が混在しているので「お詣り」か「お参り」か文字を記すのに一瞬悩んでしまった。このあと鳳来寺の本堂方面へ。
ヤマレコMAPによると山頂まで約250m登る事が判明。そんな事なら登山靴を履いてくれば良かったとココで少々後悔。手すりがあるので事なきを得たけれど濡れた石段が結構滑りやすい。
2017年04月12日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 12:00
ヤマレコMAPによると山頂まで約250m登る事が判明。そんな事なら登山靴を履いてくれば良かったとココで少々後悔。手すりがあるので事なきを得たけれど濡れた石段が結構滑りやすい。
標高621mにある奥の院が倒壊していた。神仏習合から神仏分離を経て鳳来寺は衰勢とあるけれど、正に神も仏もない状況というか…。修繕中なのが幸いかとポジティブに考える事にした。
2017年04月12日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 12:36
標高621mにある奥の院が倒壊していた。神仏習合から神仏分離を経て鳳来寺は衰勢とあるけれど、正に神も仏もない状況というか…。修繕中なのが幸いかとポジティブに考える事にした。
途中に愛嬌のある小鳥の看板があった。それにしても愛知県で登山する事になるとは思わなかった。周辺の山々も知らないものばかりなので、山座同定アプリがとても便利だった。
2017年04月12日 12:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/12 12:41
途中に愛嬌のある小鳥の看板があった。それにしても愛知県で登山する事になるとは思わなかった。周辺の山々も知らないものばかりなので、山座同定アプリがとても便利だった。
鳳来寺山の山頂に到着。飴玉やチョコさえ持って来なかったけれど、烏骨鶏の卵を使ったカステラを持って来てくれていた準備の良い人が1名。おかげさまで復活。補給食大事だなー。
2017年04月12日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 12:51
鳳来寺山の山頂に到着。飴玉やチョコさえ持って来なかったけれど、烏骨鶏の卵を使ったカステラを持って来てくれていた準備の良い人が1名。おかげさまで復活。補給食大事だなー。
山頂の気温は14℃。冷たい北風が強かったけれど陽射しが暖かく上着は不要だった。ベンチにザックをデポして隣の瑠璃山へ行ってみる事にした。ザックには殆ど何も入ってないけれど(笑)。
2017年04月12日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 13:00
山頂の気温は14℃。冷たい北風が強かったけれど陽射しが暖かく上着は不要だった。ベンチにザックをデポして隣の瑠璃山へ行ってみる事にした。ザックには殆ど何も入ってないけれど(笑)。
この日は山岳戦隊の山行では無いのに瑠璃山山頂からバンザイする人が1名。山頂標識は見当たらなかったらしいので元々無いのかどうか不明。僕はこの岩にはとても登れないので記録係。
2017年04月12日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/12 13:07
この日は山岳戦隊の山行では無いのに瑠璃山山頂からバンザイする人が1名。山頂標識は見当たらなかったらしいので元々無いのかどうか不明。僕はこの岩にはとても登れないので記録係。
往きの濡れた岩を避けたいという思いから別ルートで下山。この後の予定は少し狂ったけれど、それはそれで楽しい。
2017年04月12日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 13:26
往きの濡れた岩を避けたいという思いから別ルートで下山。この後の予定は少し狂ったけれど、それはそれで楽しい。
スニーカーとは言え、一応は登山対応。愛用の登山靴よりは滑りやすいけれど、普通のスニーカーよりは滑らない印象。
2017年04月12日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 13:28
スニーカーとは言え、一応は登山対応。愛用の登山靴よりは滑りやすいけれど、普通のスニーカーよりは滑らない印象。
トトロ岩。勝手に命名。案内板の天狗岩がどの岩なのか…というより、その岩の何処が天狗なのかが最後までわからず。
2017年04月12日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 13:40
トトロ岩。勝手に命名。案内板の天狗岩がどの岩なのか…というより、その岩の何処が天狗なのかが最後までわからず。
岩を登ると展望が良かった。午前中にピークハント(笑)した本宮山を写そうと撮影。多分もう少し画像右の方だった。
2017年04月12日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 13:43
岩を登ると展望が良かった。午前中にピークハント(笑)した本宮山を写そうと撮影。多分もう少し画像右の方だった。
岩を登ると展望が良かった…と思って高所に恐怖を感じながら西南西方面を撮影している僕…を下から撮影されていた図。
2017年04月12日 13:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/12 13:44
岩を登ると展望が良かった…と思って高所に恐怖を感じながら西南西方面を撮影している僕…を下から撮影されていた図。
アップダウンは多め。なかなか標高が下がらないまま進む。新たな登りが出る度にガッカリする声が後方から(笑)。
2017年04月12日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 14:00
アップダウンは多め。なかなか標高が下がらないまま進む。新たな登りが出る度にガッカリする声が後方から(笑)。
577のピークから折り返すと標高が少し下がるけれどアップダウンは続く。時間が押しているので鷹打場へは寄らず。
2017年04月12日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 14:15
577のピークから折り返すと標高が少し下がるけれどアップダウンは続く。時間が押しているので鷹打場へは寄らず。
やっと本殿まで下りてきた。鳳来寺山という名から思わず本堂と記してしまいそうになる。神社建築と神社建築の屋根の違いなど知るともっと面白いのかもしれない。
2017年04月12日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 14:37
やっと本殿まで下りてきた。鳳来寺山という名から思わず本堂と記してしまいそうになる。神社建築と神社建築の屋根の違いなど知るともっと面白いのかもしれない。
無事下山。鳳来寺山の登山道は岩場なので先日出掛けた雪の甲武信ヶ岳(撤退)よりもヒザが痛くなった。このあと湯谷(ゆや)温泉で一泊しようという事で宿探し。
2017年04月12日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 14:39
無事下山。鳳来寺山の登山道は岩場なので先日出掛けた雪の甲武信ヶ岳(撤退)よりもヒザが痛くなった。このあと湯谷(ゆや)温泉で一泊しようという事で宿探し。
湯の風HAZUという旅館に飛び込み。部屋が空いていて良かった。窓からは満開の桜、宇連川の馬背岩が特徴的。居心地が良いので出掛けずにそのままくつろいだ。
2017年04月12日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/12 15:46
湯の風HAZUという旅館に飛び込み。部屋が空いていて良かった。窓からは満開の桜、宇連川の馬背岩が特徴的。居心地が良いので出掛けずにそのままくつろいだ。
貸し切り状態の露天風呂でくつろぐ。まだ17時前。時差ボケとも言えるほどに生活リズムが普段と真逆なので妙な気分。
2017年04月12日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/12 16:48
貸し切り状態の露天風呂でくつろぐ。まだ17時前。時差ボケとも言えるほどに生活リズムが普段と真逆なので妙な気分。
夕飯までまだ時間があるのでお風呂上がりビール。部屋から宇連川を眺めているとアオサギが飛んで来た。
2017年04月12日 17:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/12 17:43
夕飯までまだ時間があるのでお風呂上がりビール。部屋から宇連川を眺めているとアオサギが飛んで来た。
18時から豪華な夕食。オプションで日本酒の熱燗や鹿刺しなども注文して皆で楽しんだ。
2017年04月12日 18:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/12 18:06
18時から豪華な夕食。オプションで日本酒の熱燗や鹿刺しなども注文して皆で楽しんだ。
竹の子。ピリ辛マヨネーズ。豆腐蕗味噌焼き。はじかみ。
2017年04月12日 18:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 18:34
竹の子。ピリ辛マヨネーズ。豆腐蕗味噌焼き。はじかみ。
段戸牛山椒鍋。玉〆仕立。
2017年04月12日 18:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 18:47
段戸牛山椒鍋。玉〆仕立。
春薫る葛蒸し。湯葉風味。
2017年04月12日 19:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 19:06
春薫る葛蒸し。湯葉風味。
桜海老煎餅。天然塩。
2017年04月12日 19:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 19:13
桜海老煎餅。天然塩。
新馬鈴薯御飯。バター醤油。お吸物。
2017年04月12日 19:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 19:23
新馬鈴薯御飯。バター醤油。お吸物。
満腹で部屋に戻る際にブッポウソウとコノハズクの剥製を発見。ブッポウソウは眼が違うなー。思ったより大きいブッポウソウ。思ったより小さいコノハズク。
2017年04月12日 19:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 19:46
満腹で部屋に戻る際にブッポウソウとコノハズクの剥製を発見。ブッポウソウは眼が違うなー。思ったより大きいブッポウソウ。思ったより小さいコノハズク。
登山も楽しめたし、食事も美味しかったし、旅館の居心地も良かったし、窓からの風景も良かったし、良い一日だった。おやすみなさい。
2017年04月12日 19:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/12 19:52
登山も楽しめたし、食事も美味しかったし、旅館の居心地も良かったし、窓からの風景も良かったし、良い一日だった。おやすみなさい。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン スニーカー 靴下 レインウェア ザック 飲料 スマホ 手ぬぐい ストック カメラ 携帯三脚

感想

行き先は叔父さん任せの旅行1日目。埼玉県から愛知県まで車で移動後の鳳来寺山への登山。岩山だったので足には優しくなかったですが、変化に富んでいて面白いコースでした。湯の風HAZUという旅館に飛び込み一泊。長距離ドライブの疲れも吹き飛びました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら