ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105277
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

2017年の山★雲取山《三峯神社→鴨沢》

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
20.8km
登り
1,454m
下り
2,142m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:29
合計
7:20
10:35
56
三峯神社
11:31
11:32
16
11:48
11:48
28
12:16
12:21
12
12:33
12:33
15
12:48
12:54
16
13:10
13:12
35
13:47
13:48
20
14:08
14:09
29
14:38
14:42
2
14:44
14:45
13
14:58
14:58
16
15:14
15:14
20
15:34
15:35
23
15:58
16:02
23
16:25
16:25
55
17:20
17:21
4
17:25
17:25
24
17:49
17:51
4
17:55
ゴール地点
出発点(三峯神社)にてログを取り忘れました。
天候 くもりのち一時雨のち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:西武秩父駅(9時10分)からバスで三峯神社(10時30分着)
帰り:鴨沢西BS(18時36分)からバスで奥多摩駅へ
三峯神社行き:4月29日(土)から始発8時30分の便が始まります。
http://www.seibubus.co.jp/mitsumine.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆4月15日時点の状況
・お清平から徐々に残雪、白岩小屋から白岩山は完全に雪道。
・芋の木ドッケから大ドッケ間のトラバースにも雪があるので凍結時滑落注意。
・雲取小屋〜山頂も凍結箇所多し。
※ただし、今後暖かい日が続けば解ける可能性あり。
・石尾根は泥濘。雪は無し。
西武秩父へ向かう電車内からの武甲山。
2017年04月15日 08:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 8:43
西武秩父へ向かう電車内からの武甲山。
三峯神社の春はこれから。
桜も咲いておらず、エイザンスミレを見つけただけ。
2017年04月15日 10:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 10:42
三峯神社の春はこれから。
桜も咲いておらず、エイザンスミレを見つけただけ。
今日は18時鴨沢でOKなので、慌てず行ってきます〜
2017年04月15日 10:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 10:44
今日は18時鴨沢でOKなので、慌てず行ってきます〜
未だ冬枯れの景色。
2017年04月15日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:54
未だ冬枯れの景色。
炭焼平。
このあたりはサクサクっと通過します。
2017年04月15日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:13
炭焼平。
このあたりはサクサクっと通過します。
ちょいちょい樹林帯を登って、地蔵峠。
テーブル、椅子あり。
2017年04月15日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:31
ちょいちょい樹林帯を登って、地蔵峠。
テーブル、椅子あり。
両神山が見えます。
いつの間にかどん曇りに…
2017年04月15日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 11:33
両神山が見えます。
いつの間にかどん曇りに…
レリーフ。
2017年04月15日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 11:38
レリーフ。
地蔵峠のちょい先に霧藻ヶ峰です。
有人の小屋があり、休憩できます。
2017年04月15日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:39
地蔵峠のちょい先に霧藻ヶ峰です。
有人の小屋があり、休憩できます。
前方で何かがガサガサ ( ゜Д゜)!
鹿さんでした。
しばらくお互いに見つめ合う…
2017年04月15日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/15 11:48
前方で何かがガサガサ ( ゜Д゜)!
鹿さんでした。
しばらくお互いに見つめ合う…
下り切ったところがお清平。
前方に急坂が待っていることが分かる。
2017年04月15日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:49
下り切ったところがお清平。
前方に急坂が待っていることが分かる。
残雪が徐々に現れます。
2017年04月15日 12:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:15
残雪が徐々に現れます。
前白岩の肩!
いつもここでエネチャージします。
2017年04月15日 12:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 12:18
前白岩の肩!
いつもここでエネチャージします。
出来立ての綺麗な道標。
ほぼ中間地点。
2017年04月15日 12:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 12:24
出来立ての綺麗な道標。
ほぼ中間地点。
凍結はしていませんが、ズルズル滑るのでチェーン装着。
2017年04月15日 12:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 12:26
凍結はしていませんが、ズルズル滑るのでチェーン装着。
白岩山へ向けての道はまだ雪。
2017年04月15日 12:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:27
白岩山へ向けての道はまだ雪。
朝晩は凍結してツルツルかも。
この時は12時半、気温10℃くらい。
2017年04月15日 12:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:29
朝晩は凍結してツルツルかも。
この時は12時半、気温10℃くらい。
西方面が開けて奥秩父の山々。
2017年04月15日 12:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 12:48
西方面が開けて奥秩父の山々。
もっと晴れないかしら…
2017年04月15日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:49
もっと晴れないかしら…
休業中の白岩小屋。
裏手には眺めの良い場所があります。
2017年04月15日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:50
休業中の白岩小屋。
裏手には眺めの良い場所があります。
白岩山へ向かって雪道を進む。
2017年04月15日 12:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:53
白岩山へ向かって雪道を進む。
普通の雪だるまを作ってみた。
手が冷たい。。
2017年04月15日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/15 13:01
普通の雪だるまを作ってみた。
手が冷たい。。
雪はシャーベットのちょっと固め。
2017年04月15日 13:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:02
雪はシャーベットのちょっと固め。
白岩山の北面。
2017年04月15日 13:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:08
白岩山の北面。
一番雪が多い箇所。
2017年04月15日 13:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:08
一番雪が多い箇所。
白岩山に着いた!
2017年04月15日 13:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:11
白岩山に着いた!
下って芋ノ木ドッケ。
ここの分岐を間違えないよう注意です。
2017年04月15日 13:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:17
下って芋ノ木ドッケ。
ここの分岐を間違えないよう注意です。
酉谷山方面にトレース1人あり。
自分は右手の雲取山方面へ。
2017年04月15日 13:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 13:17
酉谷山方面にトレース1人あり。
自分は右手の雲取山方面へ。
ガサッ!
再び鹿さん現る〜
お尻のフサフサを触ってみたい。
2017年04月15日 13:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 13:19
ガサッ!
再び鹿さん現る〜
お尻のフサフサを触ってみたい。
しばらく通行注意な箇所が続きます。
要アイゼンです。
2017年04月15日 13:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 13:21
しばらく通行注意な箇所が続きます。
要アイゼンです。
スタートから3時間半。
雲取山荘が見えてきた。
2017年04月15日 14:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 14:08
スタートから3時間半。
雲取山荘が見えてきた。
暗くなってきたと思ったら雨が…
2017年04月15日 14:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 14:10
暗くなってきたと思ったら雨が…
山頂へ向けてGO!
幸い、雨も止んでくれた。
2017年04月15日 14:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:14
山頂へ向けてGO!
幸い、雨も止んでくれた。
凍結してツルツル。
2017年04月15日 14:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:15
凍結してツルツル。
山頂直下、白岩山を見やる。
2017年04月15日 14:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:28
山頂直下、白岩山を見やる。
雲取山に着いた〜
お?見上げると青空が…
2017年04月15日 14:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/15 14:34
雲取山に着いた〜
お?見上げると青空が…
これが2017年限定の標識。
標高2017m、今年の山です。
2017年04月15日 14:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/15 14:32
これが2017年限定の標識。
標高2017m、今年の山です。
雲が流れてお日様が出てきた!
2017年04月15日 14:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/15 14:40
雲が流れてお日様が出てきた!
石尾根を見下ろす。
雪はほぼ無し。
2017年04月15日 14:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 14:45
石尾根を見下ろす。
雪はほぼ無し。
青空が広がる山頂。
2017年04月15日 14:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 14:49
青空が広がる山頂。
風が強い。
2017年04月15日 14:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 14:50
風が強い。
晴れた、晴れた♪
2017年04月15日 14:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 14:52
晴れた、晴れた♪
広がる青空を見上げる☆
「どんなもんじゃ〜い」
2017年04月15日 14:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/15 14:53
広がる青空を見上げる☆
「どんなもんじゃ〜い」
富士山は下のほうだけ…
2017年04月15日 15:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 15:15
富士山は下のほうだけ…
ダンシングツリーと共演してみた〜♪
2017年04月15日 15:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 15:30
ダンシングツリーと共演してみた〜♪
そんな石尾根でした。
でも足元は…
2017年04月15日 15:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 15:34
そんな石尾根でした。
でも足元は…
どろんこ祭りやんけ〜(><)
2017年04月15日 15:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 15:36
どろんこ祭りやんけ〜(><)
不意に見つけたのはハナネコちゃん。
2017年04月15日 15:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/15 15:59
不意に見つけたのはハナネコちゃん。
少ない数で頑張ってる。
2017年04月15日 15:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 15:59
少ない数で頑張ってる。
延々と続く、長〜い登り尾根。
2017年04月15日 16:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 16:52
延々と続く、長〜い登り尾根。
鴨沢が近づくと、花たちが現れます。
タチツボスミレ。
2017年04月15日 16:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 16:59
鴨沢が近づくと、花たちが現れます。
タチツボスミレ。
ミヤマキケマン。
2017年04月15日 17:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 17:01
ミヤマキケマン。
ダンコウバイ。
2017年04月15日 17:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 17:17
ダンコウバイ。
エイザンスミレ。
2017年04月15日 17:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/15 17:27
エイザンスミレ。
ヤブレガサも芽吹く。
2017年04月15日 17:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 17:30
ヤブレガサも芽吹く。
西日を浴びて…
2017年04月15日 17:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 17:34
西日を浴びて…
これは桜?満開です。
2017年04月15日 17:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 17:40
これは桜?満開です。
もう日暮れ。
下山は晴れで締めくくりました(^^
2017年04月15日 17:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 17:41
もう日暮れ。
下山は晴れで締めくくりました(^^
ジュウニヒトエも咲いてる〜
2017年04月15日 17:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 17:44
ジュウニヒトエも咲いてる〜
あれ!?
もうチゴユリまで咲いてるとは。
2017年04月15日 17:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/15 17:46
あれ!?
もうチゴユリまで咲いてるとは。
無事下山、お疲れ様でした。
「かゑる」の宣伝をしておこう。
下山後の休憩にどうぞ♪
2017年04月15日 17:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 17:56
無事下山、お疲れ様でした。
「かゑる」の宣伝をしておこう。
下山後の休憩にどうぞ♪
河辺駅の梅の湯♨にて。
スタミナ焼き肉丼がお薦め。
山菜天ぷらも食べたいなぁ。。。
2017年04月15日 20:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/15 20:55
河辺駅の梅の湯♨にて。
スタミナ焼き肉丼がお薦め。
山菜天ぷらも食べたいなぁ。。。

感想

東京と埼玉。
奥多摩と奥秩父。
南側と北側。
2つの顔を合わせ持つ雲取山へ今年も行ってきました。
今年は何といっても2017年ですので。

三峯神社から入る、奥秩父のルート。
まだまだ花の時期は来ておらず、冬枯れの道。
厚い雲が立ち込め、足元は雪。
こちら側は北面なので雪は消えにくいのです。
気候は暖かくも景色は冬。
それでも原生林が残るこの道がやはり好きだったりします。

そして奥多摩の石尾根。
すでに雪は無く、待ち受けていたのは青空と泥濘。
とお〜くだけ眺めていれば、極上の稜線歩きです。
南側に当たる奥多摩ルートはやはり陽なのでしょう。
アクセスの良さもあって、多くのハイカーが訪れていつも賑やかな雰囲気です。
登り尾根は飽きちゃうけど、好きな人もいるのかも?
ふもとはすでに春本番でした。

1度で2度美味しい、三峯〜鴨沢縦走。
今回はバスの時間が合わないことが分かっていたので、のんびり楽しめました。
ちなみにバイカオウレンはまだ葉のみ。
雪の多さが影響しているのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

今日はソロでしたか
masaさん、こんにちは。

cliさんはお休みだったのですね。
それで「かゑる」には寄らず?
少し足踏みしていた春の訪れですが、一気に来ましたね
ジュウニヒトエにチゴユリ。
忙しくなりますね
2017/4/16 18:44
かゑるは行けず…
kaiganeさん、こんばんは
恒例行事につきソロです
ただ、行きのバスの時間上、帰りは18時36分しか間に合わないと分かっていたので、
無理せずマイペースでした。
雪があってさらにペースが落ち、下山中は撮影で遊ぶ時間が多く…
鴨沢に着いたら18時前
かゑるさんで休む時間が無くなってしまいました。
最後に現れたチゴユリはちょっとびっくり
cliさんは休みかと思いきや、しっかり坪山へ出かけています。
イワウチワ等々見られたようですよ
2017/4/16 21:15
春恒例の・・
来ましたね、恒例の雲取山縦走
2017年の雲取縦走は、喜びもひとしおだったのでは?(そんなわけないか・・)

これを1日で走破するから凄いです。
しかも三峰10時30分のバススタートっていうのが、さらに凄い

たしか、いつもはもう少し暖かくなってからでしたよね。
欲を言えば、残雪期でもないような、花の時期でもないような感じで、少しアクセントが欲しいですね
5月も後半になると、美しい雲取がやってきますね

坪山からも見えたのでしょうか?
おつかれさまでした。
2017/4/17 22:46
Re: 春恒例の・・
noronoroさん、こんばんは。
いやいや、2017年の記念標柱を拝めて嬉しかったですよ

今回なんですけど、三峯神社行きのバスがえらい混んでいまして、
途中で気分が悪くなって下車する人が出るやら、何やらで、予定より10分遅れ。
日帰りしようと考えている私などはずっとヤキモキでしたよ

そうそう、調べてみたらいつもより1週間くらい早いようで。
今週末はすでに予定が決まっていたので、行くならココかな〜という感じで行ってしまいました。
まさにご指摘通り。
まだ冬の感じでして、歩きながら「ネタが無いな…」と思っていたのも事実です

今年こそ、二人で小屋泊をと目論むも、新緑の頃を迎えたら混むでしょうね〜
なかなか現実味が無いですねぇ
2017/4/18 21:07
恒例のお山ですね。
masataroさん、こんばんはー

clioneさんソロだったので、masaさんどこどこ?と思ったら、雲取山の縦走20卍兇┐離魁璽垢世辰燭鵑任垢諭

「待ち受けていたのは青空と泥濘。」→青空は良いけど、泥沼は要らないかな。笑

「ダンシングツリーとダンシング」は、cliさん居ないからタイマーで地面にカメラおいてあそこまで走ったんですか?→だったら、頑張ったので
”がんばったで賞”進呈♪ヾ(^▽^*)

でも雲取山、私も初めて昨年登りましたが、稜線からの景色が素晴らしくて「また来よう」と思ってる山で、masaさんも好きならなお嬉しい。笑

2017年限定の標識もあることを教わったので私も行かなくっちゃですね。

お疲れ様でした。

by 一粒で二度美味しいmoomin 笑
2017/4/19 19:41
頑張ったでしょう°˖✧◝(^^)◜✧˖°
moominさん、こんばんは
1年に1度、今年で6度目になります。
自分の中で欠かせない行事ですね 。

今回の山行、一番の見どころはまさに「ダンシングツリーとの共演♪」
これはうける!と自信があったのですが遠すぎたかも…
moominさんが注目してくれて嬉しいです
ちなみに、カメラを地面にセットしてのセルフ。
12秒タイマーなのでそんなに距離は走ってないですよ〜

丹沢もビックリの泥濘でしたが、石尾根の眺めは絶景ですね(富士山が見えれば尚更)
2017年は今年だけなので、ぜひぜひ行っちゃってくださいませ。
今年は一段と賑やかになりそうですね。

お花を愛するロングハイカー、masataroでした
2017/4/19 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら