ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

オレの山勘はどこいった(汗)竹の谷からグリーンラインを歩くが結局道迷い

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
11.8km
登り
759m
下り
927m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:31
合計
5:50
8:33
136
スタート地点
10:49
10:49
5
10:54
11:16
23
11:39
11:39
34
12:13
12:22
11
12:33
12:33
48
13:21
13:21
62
14:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東上線武蔵嵐山駅〜イーグルバス竹の谷バス停下車
帰り:川越観光バス 火の見下バス停〜越生駅
コース状況/
危険箇所等
竹の谷からグリーンラインへの稜線は道がありません。
歩かれる方は地形図&コンパスの携行をお願いします。
四寸道後半はブル道が複雑に交差し、非常にわかりにくくなっています。
吉備人地図にも掲載の無い新しいブル道が至るところに出来てました。
まさかこんなにも傷だらけになって荒れているとは夢にも思いませんでした。
道標もほぼ皆無ですから、ある意味迷うのは仕方ないかと思ったりもしますが、所詮自分の力量不足予習不足です。。。。
本日は武蔵嵐山からバスに乗る
2017年04月15日 06:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 6:50
本日は武蔵嵐山からバスに乗る
少々早かったか??
2017年04月15日 06:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:55
少々早かったか??
んで、せせらぎバスセンターで乗り換え。
バスの乗り換えなんてちょと珍しい。
2017年04月15日 07:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 7:50
んで、せせらぎバスセンターで乗り換え。
バスの乗り換えなんてちょと珍しい。
約10分ほど待つ。
2017年04月15日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:55
約10分ほど待つ。
で、終点の竹の谷(たけのかい)到着。
2017年04月15日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 8:25
で、終点の竹の谷(たけのかい)到着。
バス停からちょっと戻るように歩く。
2017年04月15日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:25
バス停からちょっと戻るように歩く。
この辺の桜はまだ持ちそうだ。
2017年04月15日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:27
この辺の桜はまだ持ちそうだ。
ピンクリボンがあって
ここが取り付き。
2017年04月15日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:36
ここが取り付き。
何かの作業用兼用の道をしばらく。
2017年04月15日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 8:36
何かの作業用兼用の道をしばらく。
ここは左へ。
2017年04月15日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:37
ここは左へ。
するとこんな看板。
もうヤツらはとっくに目を覚ましてるぞ。
2017年04月15日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:37
するとこんな看板。
もうヤツらはとっくに目を覚ましてるぞ。
渡渉します。
渡渉に失敗し、膝まで水につかってしまった。
2017年04月15日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 8:41
渡渉します。
渡渉に失敗し、膝まで水につかってしまった。
沢を渡って見上げると、どうみても道らしき道はなく、しょうがないので直登する。
2017年04月15日 08:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:45
沢を渡って見上げると、どうみても道らしき道はなく、しょうがないので直登する。
主尾根の直下のだだっ広い空間に着いた。
2017年04月15日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:46
主尾根の直下のだだっ広い空間に着いた。
時折こんな岩岩もあり。
2017年04月15日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:50
時折こんな岩岩もあり。
数メートル先のせり上がりが、主尾根の前衛へ続く直登ルートだが
2017年04月15日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:52
数メートル先のせり上がりが、主尾根の前衛へ続く直登ルートだが
欲を出して沢を迂回してみる。
2017年04月15日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:55
欲を出して沢を迂回してみる。
ん〜〜、いけませぬよ欲を出しては。
気づいたら尾根から離れてしまうとこだった。
2017年04月15日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:55
ん〜〜、いけませぬよ欲を出しては。
気づいたら尾根から離れてしまうとこだった。
戻って再開
2017年04月15日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:59
戻って再開
赤丸の付近を右往左往してます。
2017年04月15日 09:00撮影
1
4/15 9:00
赤丸の付近を右往左往してます。
枝打ち後の枝が散乱してる中を歩く。
2017年04月15日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:01
枝打ち後の枝が散乱してる中を歩く。
前方に見えるくぼみはだぶん道(のあと)だろう。
これに沿って歩いてみる。
2017年04月15日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:03
前方に見えるくぼみはだぶん道(のあと)だろう。
これに沿って歩いてみる。
矢印の部分ですたぶん
2017年04月15日 09:04撮影
1
4/15 9:04
矢印の部分ですたぶん
ここは主尾根から北西に伸びる幅の広い尾根。
地形図とは異なり、やせている。
2017年04月15日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:04
ここは主尾根から北西に伸びる幅の広い尾根。
地形図とは異なり、やせている。
お助けリボン有り
2017年04月15日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:04
お助けリボン有り
急に平坦になったりするので、ついメインの尾根に乗っかった、って錯覚するんです。
2017年04月15日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:05
急に平坦になったりするので、ついメインの尾根に乗っかった、って錯覚するんです。
良い天気だ、でも眺望には今のところ恵まれていない。
2017年04月15日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:07
良い天気だ、でも眺望には今のところ恵まれていない。
さてようやく
2017年04月15日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:09
さてようやく
主尾根へ
2017年04月15日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:10
主尾根へ
○の部分
2017年04月15日 09:11撮影
1
4/15 9:11
○の部分
あれが主尾根の稜線だ
2017年04月15日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:20
あれが主尾根の稜線だ
主尾根に到達しました。
夢中だったので、主尾根に至るまでの写真無し。
2017年04月15日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:22
主尾根に到達しました。
夢中だったので、主尾根に至るまでの写真無し。
しばし休憩
2017年04月15日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:22
しばし休憩
やっぱ鉄砲打ちが入ってる。
出来れば拾ってほしいけどな薬莢、、、
2017年04月15日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:23
やっぱ鉄砲打ちが入ってる。
出来れば拾ってほしいけどな薬莢、、、
あれは境界杭ではなく、単なる目印の意味しか持ちませぬ。
でもこれがあるって事は人が入ってるってこと。
2017年04月15日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:29
あれは境界杭ではなく、単なる目印の意味しか持ちませぬ。
でもこれがあるって事は人が入ってるってこと。
依然、杉林を進む
2017年04月15日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:29
依然、杉林を進む
時には回り込みながら
2017年04月15日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:30
時には回り込みながら
おんなじ色の写真ばっかでごめんなさい
2017年04月15日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:30
おんなじ色の写真ばっかでごめんなさい
なんか見える
2017年04月15日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:34
なんか見える
朽ちた作業小屋だ
2017年04月15日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:35
朽ちた作業小屋だ
またもやお助けリボン
2017年04月15日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:37
またもやお助けリボン
もうすぐ林道と交差するはず
2017年04月15日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:37
もうすぐ林道と交差するはず
ゆるゆると登ってると
2017年04月15日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:39
ゆるゆると登ってると
明るくなってきて
2017年04月15日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:42
明るくなってきて
林道です。
2017年04月15日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:42
林道です。
○の地点
2017年04月15日 09:42撮影
4/15 9:42
○の地点
林道をまたいだ復帰点が不明瞭だったので、適当に分け入る。
2017年04月15日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:47
林道をまたいだ復帰点が不明瞭だったので、適当に分け入る。
雑木林の良い雰囲気。
2017年04月15日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:47
雑木林の良い雰囲気。
しばらく平坦で幅広の尾根
2017年04月15日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:49
しばらく平坦で幅広の尾根
やや!!こんな所にもチャリ組の横暴だ、、
2017年04月15日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:50
やや!!こんな所にもチャリ組の横暴だ、、
明るい尾根を快適に進む
2017年04月15日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:54
明るい尾根を快適に進む
ピークが見えて
2017年04月15日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:57
ピークが見えて
その手前にアヤツの爪痕
2017年04月15日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:58
その手前にアヤツの爪痕
ここです。
2017年04月15日 09:59撮影
4/15 9:59
ここです。
ここが664P
2017年04月15日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:59
ここが664P
なおも気持ちの良い尾根道、てか道はないんだけど。
2017年04月15日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 10:06
なおも気持ちの良い尾根道、てか道はないんだけど。
次第に勾配がきつくなり
2017年04月15日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:08
次第に勾配がきつくなり
最後の急登
2017年04月15日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:10
最後の急登
地図では黄色マーキング
2017年04月15日 10:12撮影
2
4/15 10:12
地図では黄色マーキング
傾斜はこんなもんかな
2017年04月15日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:12
傾斜はこんなもんかな
急いでもしょうがないので
2017年04月15日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:14
急いでもしょうがないので
ゆっくり時間をかけて急登をやり過ごす。
2017年04月15日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:18
ゆっくり時間をかけて急登をやり過ごす。
木々に遮られて眺望は効かない。
2017年04月15日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:19
木々に遮られて眺望は効かない。
冬枯れの頃と比較するとずいぶん繁ってきた。
2017年04月15日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:20
冬枯れの頃と比較するとずいぶん繁ってきた。
いっそう勾配がきつくなり
2017年04月15日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:20
いっそう勾配がきつくなり
こういう急傾斜。
2017年04月15日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:21
こういう急傾斜。
これがいわゆる三本ブナかな??
後で確認したら違いました。
2017年04月15日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:24
これがいわゆる三本ブナかな??
後で確認したら違いました。
急登終わり、しばらく休憩、、
2017年04月15日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:25
急登終わり、しばらく休憩、、
ここまで道は間違ってないようだ
2017年04月15日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:26
ここまで道は間違ってないようだ
グリーンラインへの合流までもう少し
2017年04月15日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:26
グリーンラインへの合流までもう少し
むむ、、いい加減にしてほしい。
2017年04月15日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:29
むむ、、いい加減にしてほしい。
スズタケが目立ってきて
2017年04月15日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:32
スズタケが目立ってきて
そよ風も吹いてくる
2017年04月15日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:33
そよ風も吹いてくる
もうじきです。
2017年04月15日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:34
もうじきです。
この先です。
2017年04月15日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:36
この先です。
ここが合流点。
数年前から気になっていたメモ書き。
やっと歩けた。
2017年04月15日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 10:36
ここが合流点。
数年前から気になっていたメモ書き。
やっと歩けた。
奥武蔵グリーンラインに合流し
2017年04月15日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:38
奥武蔵グリーンラインに合流し
こっからは、舗装道を縫うように歩く
2017年04月15日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:39
こっからは、舗装道を縫うように歩く
ああいう取り付きがいくつも出現する
2017年04月15日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:44
ああいう取り付きがいくつも出現する
橅峠への道
2017年04月15日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:45
橅峠への道
緩く登ると
2017年04月15日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:47
緩く登ると
ここが、833Pかな?
2017年04月15日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:49
ここが、833Pかな?
○のピーク
2017年04月15日 10:49撮影
4/15 10:49
○のピーク
一歩きして
2017年04月15日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:54
一歩きして
ここが
2017年04月15日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:55
ここが
橅峠。
2017年04月15日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:55
橅峠。
おいおい、くれぐれも道を荒らさないでくれよなトレランナーの諸君
2017年04月15日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:55
おいおい、くれぐれも道を荒らさないでくれよなトレランナーの諸君
古い道しるべもひっそりと。
2017年04月15日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:56
古い道しるべもひっそりと。
祠に、ここまでを感謝、これからを祈願。
2017年04月15日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:57
祠に、ここまでを感謝、これからを祈願。
早いですが、お昼にします。
このカレーパンも、んまいのよジツは。
2017年04月15日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 11:00
早いですが、お昼にします。
このカレーパンも、んまいのよジツは。
このパンは、ホントはトーストすればバツグンに美味しいのよジツは。
2017年04月15日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 11:03
このパンは、ホントはトーストすればバツグンに美味しいのよジツは。
さて林道歩き
2017年04月15日 11:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:17
さて林道歩き
右へは駅方面。
いつもだが、誘惑に駆られる道標だ。
2017年04月15日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:20
右へは駅方面。
いつもだが、誘惑に駆られる道標だ。
こっから入って
2017年04月15日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:24
こっから入って
ちょっとの間山道
2017年04月15日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:27
ちょっとの間山道
ホントに縫うように歩く
2017年04月15日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:28
ホントに縫うように歩く
この轍、自分たち目線から見ると犯罪です
2017年04月15日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:29
この轍、自分たち目線から見ると犯罪です
このあたりはヤセていて、ほぼ岩稜
2017年04月15日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:34
このあたりはヤセていて、ほぼ岩稜
緩く登ったさきに
2017年04月15日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:35
緩く登ったさきに
ピークです。
2017年04月15日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:36
ピークです。
飯盛山。
2017年04月15日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:36
飯盛山。
電波塔を横に見て下る
2017年04月15日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:37
電波塔を横に見て下る
ここは飯盛峠
2017年04月15日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 11:39
ここは飯盛峠
大築山や羽賀山方面の取り付きはここ。
2017年04月15日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:40
大築山や羽賀山方面の取り付きはここ。
数分歩いて何度目かの取り付き
2017年04月15日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:42
数分歩いて何度目かの取り付き
木段を上って
2017年04月15日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:43
木段を上って
しばらく歩くと
2017年04月15日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:44
しばらく歩くと
今回数少ない眺望地。
2017年04月15日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:47
今回数少ない眺望地。
武甲山がうっすら
2017年04月15日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 11:47
武甲山がうっすら
またまた林道と交差
2017年04月15日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:49
またまた林道と交差
こんなことを何回も繰り返してる
2017年04月15日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:49
こんなことを何回も繰り返してる
出会うのはトレランナーとバイク組のみ
2017年04月15日 11:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:51
出会うのはトレランナーとバイク組のみ
この取り付きを通過して
2017年04月15日 11:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:51
この取り付きを通過して
一人のハイカーと出会うが、挨拶のみ
2017年04月15日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:52
一人のハイカーと出会うが、挨拶のみ
小ピークも数限りなく越えた
2017年04月15日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:00
小ピークも数限りなく越えた
でも対して歩いてない気がするのはなぜ??
2017年04月15日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:03
でも対して歩いてない気がするのはなぜ??
見晴台が近くなってきた
2017年04月15日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:09
見晴台が近くなってきた
ここは左。
右は高山不動への車道に通じる。
2017年04月15日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:10
ここは左。
右は高山不動への車道に通じる。
途中、こんな根っこうねうねの細道を通過
2017年04月15日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:11
途中、こんな根っこうねうねの細道を通過
楽しそうにバーベキューしてました。
2017年04月15日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:12
楽しそうにバーベキューしてました。
あの先が
2017年04月15日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:13
あの先が
見晴台
2017年04月15日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 12:23
見晴台
曇ってて眺望は無しです。
2017年04月15日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:21
曇ってて眺望は無しです。
ここの桜はまだつぼみ
2017年04月15日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:21
ここの桜はまだつぼみ
こんな感じです。
人も大杉なので
2017年04月15日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:21
こんな感じです。
人も大杉なので
早々と退散する
2017年04月15日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:23
早々と退散する
この下山道は
2017年04月15日 12:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:24
この下山道は
意外に険しくて
2017年04月15日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:25
意外に険しくて
長いんです。
2017年04月15日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:27
長いんです。
岩稜を下り
2017年04月15日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:27
岩稜を下り
ここが分岐
2017年04月15日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:34
ここが分岐
四寸道へ
2017年04月15日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:34
四寸道へ
ここまで順調だったので
2017年04月15日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:34
ここまで順調だったので
知らず知らずに油断してたみたいです。
2017年04月15日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:40
知らず知らずに油断してたみたいです。
もうすぐ林道と交差
2017年04月15日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:45
もうすぐ林道と交差
ここです。
2017年04月15日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:47
ここです。
数分歩きます。
2017年04月15日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:48
数分歩きます。
すでに越生町に侵入
2017年04月15日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:50
すでに越生町に侵入
ここが復帰点
黄色の看板が目印。
2017年04月15日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:54
ここが復帰点
黄色の看板が目印。
地図では○の地点
2017年04月15日 12:48撮影
4/15 12:48
地図では○の地点
では分け入る
2017年04月15日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:54
では分け入る
四寸道、最初歩いたときは荒廃していたが、トレランナーが走るといっそう荒れるのは目に見えてる。
2017年04月15日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:54
四寸道、最初歩いたときは荒廃していたが、トレランナーが走るといっそう荒れるのは目に見えてる。
伐採地を通過
2017年04月15日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:00
伐採地を通過
風が通って涼しいが
2017年04月15日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:00
風が通って涼しいが
眺望は効きませぬ。
2017年04月15日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:01
眺望は効きませぬ。
杉林を抜けると
2017年04月15日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:02
杉林を抜けると
林道再び。
2017年04月15日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:13
林道再び。
再度分け入る。
2017年04月15日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:13
再度分け入る。
○地点です
2017年04月15日 13:13撮影
1
4/15 13:13
○地点です
写真にはないが、ブル道が縦横無尽にというか、恥も外聞もなく走っており、半ば愕然とする。
2017年04月15日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:14
写真にはないが、ブル道が縦横無尽にというか、恥も外聞もなく走っており、半ば愕然とする。
んでですねぇ、こっからあらぬ道に入ってしまって、
2017年04月15日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:23
んでですねぇ、こっからあらぬ道に入ってしまって、
迷いました。
2017年04月15日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:25
迷いました。
地図では、○地点。
写真はありませんが、実際は明らかに分岐に見えます。
南西(右)に向かう道は、ジツはブル道、ここをな〜〜んにも気にもとめず進んでしまいました。
2017年04月15日 13:25撮影
1
4/15 13:25
地図では、○地点。
写真はありませんが、実際は明らかに分岐に見えます。
南西(右)に向かう道は、ジツはブル道、ここをな〜〜んにも気にもとめず進んでしまいました。
あの崖から降りてきました。
途中で迷ったことに気がついたが、もはや戻る気力もなく、尾根の急坂を転げ落ちるように下った。
2017年04月15日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:55
あの崖から降りてきました。
途中で迷ったことに気がついたが、もはや戻る気力もなく、尾根の急坂を転げ落ちるように下った。
”いかんのぅ。。。”とつぶやきながら、それを隠そうとするように花を撮る。
2017年04月15日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 13:55
”いかんのぅ。。。”とつぶやきながら、それを隠そうとするように花を撮る。
下界は花が咲き誇ってた。
2017年04月15日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 13:58
下界は花が咲き誇ってた。
あんな花や
2017年04月15日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:59
あんな花や
こんな花。
新居にもシャガの花が咲いてる。
2017年04月15日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 13:59
こんな花。
新居にもシャガの花が咲いてる。
迷ったのに、気分はなぜかさわやか。
バス停に向かう。
2017年04月15日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:06
迷ったのに、気分はなぜかさわやか。
バス停に向かう。
お地蔵さんよ、無事でなによりだ、、、ありがとございます
2017年04月15日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 14:11
お地蔵さんよ、無事でなによりだ、、、ありがとございます
桜も、ほぼ満開
2017年04月15日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:12
桜も、ほぼ満開
色とりどりの
2017年04月15日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 14:13
色とりどりの
花たちが
2017年04月15日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 14:13
花たちが
思い思いに
2017年04月15日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:14
思い思いに
咲いてる
2017年04月15日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 14:15
咲いてる
これはうつむき加減に恥ずかしそうに、、
2017年04月15日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 14:15
これはうつむき加減に恥ずかしそうに、、
バス停が近くなった。
2017年04月15日 14:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 14:16
バス停が近くなった。
火の見下バス停
2017年04月15日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:17
火の見下バス停
バス停の周りも
2017年04月15日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 14:20
バス停の周りも
2017年04月15日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 14:20
桜。
久しぶりに未完で終わります。
2017年04月15日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 14:21
桜。
久しぶりに未完で終わります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

だいぶ休んでしまいました。

引っ越しを挟んで、約一ヶ月のブランク。
こんなに空いたのは近年にありませぬ。
いろんな手続きやご近所への挨拶、その他諸々必要事項をこなす中、山を歩けないストレスで頭ん中を文字で表すと『うわぁああああ〜〜〜〜』てな具合で、終いにはバカ猫に当たり散らす始末。

これは”引っ越しうつ”なんだろか?などと思っても見たりして。

そんな忍耐の一ヶ月を過ごし、ようやく好天に恵まれた週末でございます。

以前から、地形図を用意し準備をしておいたにもかかわらず、なかなか足を向けなかった、竹の谷地区から奥武蔵グリーンラインへ登る道を歩きました。

ヤマカンとは、さしたる根拠のないまま、ヤマをはること。
一方で『山勘』とは、山歩きの勘を指します、、、、って定かでは無し。

ひと月も山に分け入ってないと、その山勘も当然のことながら鈍ります。
今回、迷う、とは夢にも思ってない地点で迷いました。
写真コメントにも書きましたが、冒頭でも渡渉に失敗して膝上までびしょびしょになった始末。
これも山勘がすっ飛んでしまったせいか??と素直に反省すべきところです。

竹の谷からの道は総じて緩やかで、静かで良い道でした。

新居ですが、一軒家です。
2階建てです。
ですから当然階段があります。
ということは上下降を繰り返すことになり、今までのマンション住まいと比較して、格段の歩行距離になることを毎日体現してます。

山は、非日常、と思ってます。
非日常を過ごすことにより、日常をがんばれる、とも思ってます。
それが、転居のおかげでそれまでの日常が非日常になってしまった感があり、それがため、めまぐるしい日々を過ごし、多少のストレスが生じたようですが、ようやくそれも解消に向かってるところです。

閑話休題

心機一転、次回からやり直し、という気分で、またおつきあい願えれば。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら