ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1108123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福智山系縦走

2017年04月15日(土) ~ 2017年04月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:26
距離
27.0km
登り
2,270m
下り
2,181m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
1:36
合計
8:13
10:02
32
10:34
10:34
8
10:42
10:52
60
11:52
11:56
16
12:12
12:23
34
12:57
13:59
43
14:42
14:51
16
15:07
15:07
188
18:15
宿泊地
2日目
山行
6:28
休憩
1:04
合計
7:32
7:56
67
宿泊地
9:03
9:04
33
9:37
9:37
22
9:59
10:36
25
11:01
11:11
83
12:34
12:48
14
13:02
13:04
69
14:13
14:13
63
15:16
15:16
12
15:28
ゴール地点
天候 晴れときどき雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR八幡駅よりスタート。帰りはJR採銅所駅へ。
出発です。(すでに予定よりも1時間押し)
2017年04月15日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/15 10:03
出発です。(すでに予定よりも1時間押し)
八幡駅
2017年04月15日 10:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/15 10:04
八幡駅
駅から登山口までちょっと距離あります。
2017年04月15日 10:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 10:05
駅から登山口までちょっと距離あります。
国見岩コースから登りはじめ。桜がキレイ。
2017年04月15日 10:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 10:32
国見岩コースから登りはじめ。桜がキレイ。
2017年04月15日 10:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 10:39
帆柱稲荷神社で安全祈願。
2017年04月15日 10:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 10:42
帆柱稲荷神社で安全祈願。
こっから山頂へ
2017年04月15日 10:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 10:50
こっから山頂へ
2017年04月15日 10:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 10:50
わかりにくいけど今回の旅のよかったところは、桜の花びらが地面に散っていて、華やかで嬉しくなるトレイルだったことにつきます。
2017年04月15日 11:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/15 11:01
わかりにくいけど今回の旅のよかったところは、桜の花びらが地面に散っていて、華やかで嬉しくなるトレイルだったことにつきます。
2017年04月15日 11:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 11:01
国見岩。眺め最高。
2017年04月15日 11:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/15 11:45
国見岩。眺め最高。
若戸大橋。
2017年04月15日 11:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/15 11:46
若戸大橋。
パッとしない自撮り。
2017年04月15日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 12:10
パッとしない自撮り。
皿倉山山頂から福智山を眺める。遠いな…
2017年04月15日 12:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 12:21
皿倉山山頂から福智山を眺める。遠いな…
帆柱権現神社へ寄り道。
2017年04月15日 12:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 12:42
帆柱権現神社へ寄り道。
権現山山頂。
2017年04月15日 12:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/15 12:57
権現山山頂。
メシだメシだー
2017年04月15日 13:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/15 13:15
メシだメシだー
あまりにも気持ちいいので寝っ転がって昼寝。
2017年04月15日 13:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/15 13:44
あまりにも気持ちいいので寝っ転がって昼寝。
2017年04月15日 14:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/15 14:00
ここを畑登山口方面(竜王峡)へ行くとしばらくして水場があります。尺岳平にテン泊するときはここの水場が使えます。
2017年04月15日 18:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/15 18:40
ここを畑登山口方面(竜王峡)へ行くとしばらくして水場があります。尺岳平にテン泊するときはここの水場が使えます。
権現山から尺岳平まで雨だったし写真ゼロ。いきなり翌朝に(笑)
2017年04月16日 05:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 5:34
権現山から尺岳平まで雨だったし写真ゼロ。いきなり翌朝に(笑)
東屋の下のテント。実に快適。
2017年04月16日 05:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 5:36
東屋の下のテント。実に快適。
ガスに包まれた尺岳山頂。
2017年04月16日 05:40撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
4/16 5:40
ガスに包まれた尺岳山頂。
2017年04月16日 07:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 7:58
2017年04月16日 08:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 8:11
写真撮ってたら、突然前から歩いてきたタヌキ。
2017年04月16日 08:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 8:12
写真撮ってたら、突然前から歩いてきたタヌキ。
こっちに気付いてカクッと曲がった。けっこうビックリして夢だったのかな…という気分になった。
2017年04月16日 08:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
4/16 8:12
こっちに気付いてカクッと曲がった。けっこうビックリして夢だったのかな…という気分になった。
福智山山頂直下の山小屋到着。昼ご飯と水の補給。
2017年04月16日 09:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 9:49
福智山山頂直下の山小屋到着。昼ご飯と水の補給。
2017年04月16日 09:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 9:58
福智山山頂。日曜日だし人めっちゃ多い。
2017年04月16日 10:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
4/16 10:59
福智山山頂。日曜日だし人めっちゃ多い。
上野からの稜線。
2017年04月16日 11:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
4/16 11:00
上野からの稜線。
皿倉方面。思えば遠くにきたもんだ。
2017年04月16日 11:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 11:02
皿倉方面。思えば遠くにきたもんだ。
にぎわう福智山山頂。
2017年04月16日 11:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:10
にぎわう福智山山頂。
これから向かう牛斬山方面。
2017年04月16日 11:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:13
これから向かう牛斬山方面。
2017年04月16日 11:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:25
この時季は草刈りしてくれてるので歩きやすいけど、夏〜秋は藪こぎの嵐とのこと。それもあって今時季を選んだのだ。
2017年04月16日 11:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 11:33
この時季は草刈りしてくれてるので歩きやすいけど、夏〜秋は藪こぎの嵐とのこと。それもあって今時季を選んだのだ。
向こうに見える、胸突き八丁の急登。ジェットコースターみたい。
2017年04月16日 11:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 11:42
向こうに見える、胸突き八丁の急登。ジェットコースターみたい。
急登の途中にショウジョウバカマが生えていてちょっと元気になる。
2017年04月16日 12:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 12:28
急登の途中にショウジョウバカマが生えていてちょっと元気になる。
急登を登り切って振り返ったところ。
2017年04月16日 12:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 12:31
急登を登り切って振り返ったところ。
赤牟田の辻と焼立山は名前が入れ替わったらしい…。最近だろうな、手元にある山と高原地図では逆だもの。
2017年04月16日 12:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 12:59
赤牟田の辻と焼立山は名前が入れ替わったらしい…。最近だろうな、手元にある山と高原地図では逆だもの。
2017年04月16日 13:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 13:06
右奥に見える牛斬山。この旅最後のピークだ。
2017年04月16日 13:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 13:39
右奥に見える牛斬山。この旅最後のピークだ。
山頂到着。うれしい。
2017年04月16日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/16 14:13
山頂到着。うれしい。
山頂から見える香春岳。すっぱり切れてる。
2017年04月16日 14:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 14:16
山頂から見える香春岳。すっぱり切れてる。
さー下山だ。
2017年04月16日 14:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 14:19
さー下山だ。
2017年04月16日 14:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 14:37
2017年04月16日 14:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 14:37
採銅所についた。
2017年04月16日 15:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 15:23
採銅所についた。
駅のホームと香春岳。
2017年04月16日 15:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
4/16 15:23
駅のホームと香春岳。
さ、日田彦山線で帰ろう。
2017年04月16日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/16 15:27
さ、日田彦山線で帰ろう。
久しぶりにコーラ飲んだ。一気飲み。
2017年04月16日 15:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4/16 15:31
久しぶりにコーラ飲んだ。一気飲み。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

八幡駅〜国見岩〜皿倉山〜権現山〜尺岳平(テン泊)〜尺岳〜福智山〜赤牟田の辻〜焼立山〜牛斬山〜採銅所駅


 前々からやろうと思っていた福智山系の縦走に行ってきました。暖かくなってきたので、あいだでテント泊しながら山旅を楽しむ1泊2日でした。
 八幡駅からスタートし、ハイキングを楽しむ家族連れで賑わう皿倉山へ。よく考えたら歩いて皿倉山に登るのは初めてだ。眺めの良い国見岩を経由して山頂へ。自販機で水を補給してから権現山へ。権現山山頂で昼ご飯(マルちゃん正麺+角煮・煮卵入り)を食べたら、再び出発。ストック取り出して、ペースを上げていく。途中、16時ぐらいから雨が降り始め、レインウェアを着て濡れながら歩く。ようやくテント泊予定の尺岳平へ。有り難いことに東屋があるので、屋根の下にテントを張る。濡れずにビール飲んでごはん食べられるありがたさ。9時には就寝。
 5時半起きで尺岳山頂へ。ご来光を待ってみるもガスガスで晴れることはなかったので諦める。ここから皿倉方面と福智山方面を眺めてから出発したかったんだけど、ゆっくり朝食を取って撤収して出発。
 尺岳〜福智山は最高に気持ちいいトレイル。途中で野生のタヌキに出会う。福智山山頂直下の山小屋にて早めの昼ご飯(カレーメシ)。山頂を経て牛斬山方面へ。赤牟田の辻へ向かう、ジェットコースターのような胸突き八丁の急登で汗が吹き出す。登り切って汗を拭きながら振り返ったら、遠くに見える福智山がなんか嬉しい。かんかん照りの中、ひたすら稜線歩き。繰り返すアップダウンが地味に効く。牛斬山到着。目の前に見える香春岳に寄り道したくなるけど、グッとこらえて下山。採銅所駅で急にシュワシュワしたものが飲みたくなって、コーラで乾杯。日田彦山線で帰宅。

自分で選んだ道、眺めの良い場所で食べたごはん、道中出会った人たち、そのすべてが最高の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

はじめまして!
ちょい時間差で縦走しました。
雨&暑い中、お疲れさまでした〜
お写真を拝見する限り、お疲れ感は皆無で爽やかですね〜

タヌキ?は体色が黄色で顔と四肢の先が黒いので、テン(ホンドテン)ではないでしょうか?
(イタチより大きくて季節や地域差や個体差で見た目が変わりますが)
2017/4/17 15:54
Re: はじめまして!
Kourasanさん、コメントありがとうございます(^_^)
写真を撮るときは呼吸を整えて、爽やかぶっておりました〜(笑)
同じ縦走されてたんですね!そちらもおつかれさまでした〜(^_-)

タヌキ→テン(ホンドテン)
確かにそうかもですね〜♪ たぬきにしてはほっそりしてるなぁと思ってたんです。
教えていただきありがとうございます!
2017/4/18 12:57
花びらロード
市の瀬峠付近のトレイル、歩く人も少ないせいか土の上にちりばめられた花びらがきれいですよね。私も同じ時期にやりました(^^)/
写真、素敵ですね。私ももうちょっと頑張りたいです。
あと、角煮、美味しそうですねー
2017/4/18 19:09
Re: 花びらロード
MINE74さん、コメントありがとうございます(^_^)
今回は時期がベストだったと思います(自画自賛w)
ちょうど散った桜と、ところどころで山肌に残る桜を眺めなら歩けて気持ちよかったです♪

角煮はファミマで売ってた角煮&煮卵セットをぶちこみました!お手軽です(笑)
2017/4/18 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら