ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110939
全員に公開
ハイキング
東海

葦毛湿原-湖西連峰(花の百名山-カザグルマ・モウセンゴケ)-神石山 JRさわやかウォーキングでGo!

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
13.6km
登り
805m
下り
802m

コースタイム

8:20新所原駅 - 8:45新池(湖西連峰の梅田登山口) - 9:05嵩山(170m) - 9:25仏岩 - 9:45ラクダ岩 - 10:00神石山(一等三角点 325m) - 善門寺峠 - 座談山 - 葦毛湿原分岐 - 一息峠 - 11:25葦毛湿原(2周) - 一息峠 - 葦毛湿原分岐 - 13:40三角点(250m) - 13:45東山 - 14:20二川駅
天候
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名古屋鉄道+JR東海道本線(5月14日に、二川駅からJR東海のJRさわやかウォーキングが開催されていた http://walking.jr-central.co.jp/)
コース状況/
危険箇所等
・湖西連峰ハイキングコース、豊橋自然歩道は、道標など整備されている。時に危険な箇所なし。岩場などで、浜名湖、太平洋、豊橋市街地など展望あり。
・葦毛湿原は市街地に近い標高70m程の小川が流れる湿地であり、季節に応じで順次色々な花が咲く、10月頃が最も花の種類が多い。
参考HP
■葦毛湿原パンフレット 〜豊橋市教育委員会 http://www.toyohaku.gr.jp/bihaku/bunkazai/pdf/imou-pdf.pdf
■さわやか自然百景『葦毛湿原』(2008年6月1日放送) http://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2008/6/20080601_imou.html
■ようこそ「東海のミニ尾瀬」葦毛湿原へ http://www.tcp-ip.or.jp/~yoshida/
赤い電車でGo! 豊橋駅でJR東海に乗り換え
2011年05月14日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 7:46
赤い電車でGo! 豊橋駅でJR東海に乗り換え
新所原駅の『駅のうなぎ屋』さんでお弁当を買う予定をしていたが、ガ〜ン…開店前だった〜。
2011年05月14日 18:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 18:19
新所原駅の『駅のうなぎ屋』さんでお弁当を買う予定をしていたが、ガ〜ン…開店前だった〜。
湖西連峰ハイキングコースの新池の入口付近での会話。
「ねえ、この花知っとる?」
「知らん」
「シランだよ。(紫蘭) ラン科」
2011年05月14日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 8:44
湖西連峰ハイキングコースの新池の入口付近での会話。
「ねえ、この花知っとる?」
「知らん」
「シランだよ。(紫蘭) ラン科」
湖西連峰ハイキングコースの案内図(梅田登山口)
北の坊ヶ峰方面まで延びているが、今日は神石山で豊橋自然歩道に向かう。
2011年05月14日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 8:48
湖西連峰ハイキングコースの案内図(梅田登山口)
北の坊ヶ峰方面まで延びているが、今日は神石山で豊橋自然歩道に向かう。
湖西連峰ハイキングコース上で、膨大な数の焼き物が出迎えてくれた。地元の子供たちの作品か?
2011年05月14日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 8:53
湖西連峰ハイキングコース上で、膨大な数の焼き物が出迎えてくれた。地元の子供たちの作品か?
ホオジロ - ヤマガラ - ホオジロ
カワラバトは名古屋駅の東口のオープンデッキにいたもの
2011年05月14日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 9:47
ホオジロ - ヤマガラ - ホオジロ
カワラバトは名古屋駅の東口のオープンデッキにいたもの
神石山(325m)山頂の一等三角点
2011年05月14日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 10:03
神石山(325m)山頂の一等三角点
花と飛んでいるアオハナムグリ
バラ科のカマツカ?
2011年05月14日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/14 10:20
花と飛んでいるアオハナムグリ
バラ科のカマツカ?
オオシロモンセセリ、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、コミスジ、ユウマダラエダシャク(峨)、オオオサムシ かな?
2011年05月14日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 10:20
オオシロモンセセリ、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、コミスジ、ユウマダラエダシャク(峨)、オオオサムシ かな?
ナルコラン 〜ユリ科・アマドコロ属
2011年05月14日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 18:30
ナルコラン 〜ユリ科・アマドコロ属
モチツツジ 〜ツツジ科・ツツジ属
湖西連峰の神石山からの歩いて来た稜線
2011年05月14日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 10:45
モチツツジ 〜ツツジ科・ツツジ属
湖西連峰の神石山からの歩いて来た稜線
今日最初に登った嵩山(すせ・170m)と浜名湖
2011年05月14日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 10:45
今日最初に登った嵩山(すせ・170m)と浜名湖
ナルコランの大群落 〜ユリ科・アマドコロ属
2011年05月14日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 10:48
ナルコランの大群落 〜ユリ科・アマドコロ属
豊橋自然歩道の二川駅方面へ延びる稜線
2011年05月14日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 10:58
豊橋自然歩道の二川駅方面へ延びる稜線
葦毛湿原の案内図(愛知県指定の天然記念物)
2011年05月14日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 11:27
葦毛湿原の案内図(愛知県指定の天然記念物)
葦毛湿原の上部のミカワバイケイソウ
絶滅危惧粁(VU) http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06050085385
2011年05月14日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 18:32
葦毛湿原の上部のミカワバイケイソウ
絶滅危惧粁(VU) http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06050085385
葦毛湿原の木道、横に小川が流れる
2011年05月14日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 18:32
葦毛湿原の木道、横に小川が流れる
東海のミニ尾瀬と呼ばれている葦毛湿原
二川駅方面から大勢のハイカーがやってきた(JRさわやかウォーキング)
2011年05月14日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 11:36
東海のミニ尾瀬と呼ばれている葦毛湿原
二川駅方面から大勢のハイカーがやってきた(JRさわやかウォーキング)
ニョイスミレ
2011年05月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 11:32
ニョイスミレ
トウカイコモウセンゴケ 食虫植物、意外にも小さな白い花を咲かせる
2011年05月14日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 11:35
トウカイコモウセンゴケ 食虫植物、意外にも小さな白い花を咲かせる
一輪だけモウセンゴケに、小さな白い蕾を発見
2011年05月14日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 11:44
一輪だけモウセンゴケに、小さな白い蕾を発見
カザグルマ ̄根7枚 〜キンポウゲ科・センニンソウ属・絶滅危惧粁燹http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06030301486
2011年05月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 11:51
カザグルマ ̄根7枚 〜キンポウゲ科・センニンソウ属・絶滅危惧粁燹http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06030301486
カザグルマ羽根8枚 本日の主役・手のひらサイズの花、和名は見たまんまの風車
2011年05月14日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/14 11:52
カザグルマ羽根8枚 本日の主役・手のひらサイズの花、和名は見たまんまの風車
ハルリンドウ
2011年05月14日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/14 12:06
ハルリンドウ
おたまじゃくしが大量発生
2011年05月14日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 12:07
おたまじゃくしが大量発生
ミカワバイケイソウの蕾、花はまだだった
2011年05月14日 18:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 18:36
ミカワバイケイソウの蕾、花はまだだった
ツクバネウツギ
2011年05月14日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 12:36
ツクバネウツギ
カンアオイ
2011年05月14日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 12:37
カンアオイ
稜線からの葦毛湿原と北側の尾根
2011年05月14日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:08
稜線からの葦毛湿原と北側の尾根
稜線からの太平洋方面、風力発電の風車が見えた
2011年05月14日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:16
稜線からの太平洋方面、風力発電の風車が見えた
山栗のおしべ、その根元の雌しべと受粉して栗の実が成る
2011年05月14日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:36
山栗のおしべ、その根元の雌しべと受粉して栗の実が成る
神石山〜嵩山と豊川用水
2011年05月14日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:37
神石山〜嵩山と豊川用水
豊橋市街
2011年05月14日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:43
豊橋市街
嵩山の奥に浜名湖
2011年05月14日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:48
嵩山の奥に浜名湖
東山からの東海道新幹線(N700系?)・国道一号線・太平洋
2011年05月14日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:48
東山からの東海道新幹線(N700系?)・国道一号線・太平洋
タツナミソウ 〜シソ科・タツナミソウ属
2011年05月14日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:51
タツナミソウ 〜シソ科・タツナミソウ属
何の実だろう?
サルトリイバラ?
2011年05月14日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 13:57
何の実だろう?
サルトリイバラ?
終点の二川駅、結構歩き疲れた〜
2011年05月14日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 14:19
終点の二川駅、結構歩き疲れた〜
帰りは、名古屋駅で乗り換えの際にお買いもの
ナナちゃん人形(身長610cm)の写真は撮り忘れてしまった
▶左:ミッドランドスクエア(247m・名古屋で最も高いビル〜地味なデザイン)
▶右:モード学園スパイラルタワーズ(170m〜派手なデザイン)
2011年05月14日 18:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 18:38
帰りは、名古屋駅で乗り換えの際にお買いもの
ナナちゃん人形(身長610cm)の写真は撮り忘れてしまった
▶左:ミッドランドスクエア(247m・名古屋で最も高いビル〜地味なデザイン)
▶右:モード学園スパイラルタワーズ(170m〜派手なデザイン)
名古屋駅東口のオープンデッキの植え飾られていた花、黄色い花はカラー?
2011年05月14日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/14 15:51
名古屋駅東口のオープンデッキの植え飾られていた花、黄色い花はカラー?

感想

 豊橋市の西の里山の葦毛湿原(花の百名山)に行くことにしたが、車で行く場合かなり厄介なルートと思われたため、電車を使い新所原駅〜二川駅の周回コースを計画した。前日に、地形図をプリントアウトして情報を書き込んだ地図を用意していたが、持って行くのを忘れてしまった。なんとかなるだろうと思ったが、距離感が全くつかめず、ただしコースを間違えることはなかった。
 豊橋駅で名鉄からJRに乗り換えるために、いったんホームの外に出てJRの切符を買いまた同じホームに入る。昨日HPで新所原駅にウナギ弁当(浜名湖産なのでしょう)屋さんがあると知り当てにしていたが、なんと開店前でがっかり、結局おにぎり1個とリンゴ1個だけの寂しい昼食となってしまった。稜線沿いのルートでアップダウンが多く、仏岩やラクダ岩などの岩の上からは見晴らしがあったが、それ以外一部の切り開きを除き樹木に覆われていてあまり展望なし。途中の案内板に、湖西連峰で見られる鳥として、エナガ・シジュウカラ・メジロ・キジバト・ホオジロ・ヤマガラ・ウグイス・ヒヨドリが紹介したあった。(ウグイスは鳴き声のみ、メジロはうまく撮影できなかった。)
 神石山の一等三角点のピークで90度向きを変えて、2km程歩いた後に、今日の目的地の葦毛湿原へと下った。花は、カザグルマ、モウセンゴケ、ハルリンドウ、ニョイスミレ、タツナミソウ、ミカワバイケイソウ(蕾)、ショウジョウバカマ(咲いた残骸)などが見られたが、シーズン外れのようだった。JRのさわやかウォーキングが開催されているようで、多くのハイカーが訪れていた。複数の案内人の方がいて聞いてみると、10月頃が最も花の種類が多いようだった。東海のミニ尾瀬の名前の通り、木道は20分ほどで1周できてしまった。同じようなコースでもう1周してみたが新たな花は見当たらなかった。モウセンゴケの白い蕾が一輪のみあったが、花が小さ過ぎてピンボケ写真となっていた。

 再び豊橋自然歩道に戻り、二川駅方面へ向かった。送電線の鉄塔の下では、樹木の伐採作業が行われていた。色々な蝶が見られた。最後のピークの東山は南側の展望が開け、太平洋が見渡せた。近道ルートで二川駅に到着。帰りは買い物のために名古屋駅に立ち寄った。

■参考 ナナちゃん人形とは
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E4%BA%BA%E5%BD%A2&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&prmd=ivnsm&source=lnms&tbm=isch&ei=-4TOTbD_OYW8vQOQs4ymCg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CAwQ_AUoAQ&biw=1268&bih=858

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
立岩周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら