水曜の朝、7:40に家を出ます。普段の出勤時間よりちょっと遅い時間。
2
4/19 7:45
水曜の朝、7:40に家を出ます。普段の出勤時間よりちょっと遅い時間。
スーツ姿のサラリーマンを横目に池袋から西武池袋線に乗り換えます。
1
4/19 9:58
スーツ姿のサラリーマンを横目に池袋から西武池袋線に乗り換えます。
正丸駅に到着。平日だけあって登山者の姿は少なめ。
0
4/19 10:10
正丸駅に到着。平日だけあって登山者の姿は少なめ。
改札を出て左に行くと綺麗なトイレがあります。家を出る前に用を足してきても毎回登山前に便意が襲ってきます。
0
4/19 10:12
改札を出て左に行くと綺麗なトイレがあります。家を出る前に用を足してきても毎回登山前に便意が襲ってきます。
改札を出て右に行くと伊豆ヶ岳への看板があるので、それに従って階段を降ります。
1
4/19 10:19
改札を出て右に行くと伊豆ヶ岳への看板があるので、それに従って階段を降ります。
するといきなり満開の桜が!
3
4/19 10:21
するといきなり満開の桜が!
1,2分立ち止まっただけだけど、有名なスポットで酔っ払いの喧騒と酒の匂いに包まれながら見るよりよっぽど有意義な花見です。
1
4/19 10:20
1,2分立ち止まっただけだけど、有名なスポットで酔っ払いの喧騒と酒の匂いに包まれながら見るよりよっぽど有意義な花見です。
階段を降りたら線路下のガードをくぐり、しばしの舗装路歩き。私の他に誰もいません。
1
4/19 10:26
階段を降りたら線路下のガードをくぐり、しばしの舗装路歩き。私の他に誰もいません。
なんてのどかな雰囲気なんだ…。
1
4/19 10:35
なんてのどかな雰囲気なんだ…。
正丸駅から20分ほど歩くと登山口に到着しました。そのまま舗装路を歩いていくと正丸峠コースですが、今回はここから登山道に入って大蔵山コースへ。
0
4/19 10:43
正丸駅から20分ほど歩くと登山口に到着しました。そのまま舗装路を歩いていくと正丸峠コースですが、今回はここから登山道に入って大蔵山コースへ。
いきなり暗くなった…。熊鈴鳴らしながら歩きます。
1
4/19 10:44
いきなり暗くなった…。熊鈴鳴らしながら歩きます。
沢沿いの道をひとり歩いていく。樹林帯だけど日が差して大変気持ちよい。
2
4/19 10:56
沢沿いの道をひとり歩いていく。樹林帯だけど日が差して大変気持ちよい。
登り始めて30分弱、急登に行き当たりました。所々ロープも張られていて地面には滑ったような靴跡もある場所なのでちょっと慎重に登ります。
1
4/19 11:07
登り始めて30分弱、急登に行き当たりました。所々ロープも張られていて地面には滑ったような靴跡もある場所なのでちょっと慎重に登ります。
急登を登りきると稜線に出ました。ここらへんから展望が開ける場所が出てきてテンションが上がってくる。
0
4/19 11:15
急登を登りきると稜線に出ました。ここらへんから展望が開ける場所が出てきてテンションが上がってくる。
樹林帯を抜けます。
0
4/19 11:24
樹林帯を抜けます。
木々に囲まれてはいるけどいい眺め。見えている山の名前は相変わらずわかりません。
0
4/19 11:27
木々に囲まれてはいるけどいい眺め。見えている山の名前は相変わらずわかりません。
ここまで誰にも会ってません。静かな山歩き。イイネ。
2
4/19 11:31
ここまで誰にも会ってません。静かな山歩き。イイネ。
五輪山に到着。展望はないけど広々とした山頂でした。
1
4/19 11:36
五輪山に到着。展望はないけど広々とした山頂でした。
五輪山からちょっと下ると男坂と女坂の分岐。ここで初めて他の登山者に会いました。
1
4/19 11:38
五輪山からちょっと下ると男坂と女坂の分岐。ここで初めて他の登山者に会いました。
「男坂は危ないから女坂を利用してね」の看板。でも禁止じゃないんだな…ロープは張られてないし。
0
4/19 11:39
「男坂は危ないから女坂を利用してね」の看板。でも禁止じゃないんだな…ロープは張られてないし。
そんなわけで男坂を行きます。あまりクサリに頼り切るのはよくないので基本は岩をホールドすることを心がけながら登って行く。あと三点支持。
1
4/19 11:45
そんなわけで男坂を行きます。あまりクサリに頼り切るのはよくないので基本は岩をホールドすることを心がけながら登って行く。あと三点支持。
クサリ場の経験がない人は登るのは避けるべきではないでしょうか。転落事故も起きてるみたいだし無理して登るのは厳禁。
5
4/19 11:43
クサリ場の経験がない人は登るのは避けるべきではないでしょうか。転落事故も起きてるみたいだし無理して登るのは厳禁。
振り返って1枚。なんかいまいち高度感が伝わらないけど一度滑り落ちたら下まで真っ逆さまです。
0
4/19 11:47
振り返って1枚。なんかいまいち高度感が伝わらないけど一度滑り落ちたら下まで真っ逆さまです。
クサリ場を登ったところからの眺めが今回で一番の展望だった。
5
4/19 11:47
クサリ場を登ったところからの眺めが今回で一番の展望だった。
登りきって女坂との合流地点。右から来たんだけどここはロープが張られてました。下りで利用するのはさすがに危なすぎるので納得。
0
4/19 11:53
登りきって女坂との合流地点。右から来たんだけどここはロープが張られてました。下りで利用するのはさすがに危なすぎるので納得。
クサリ場を過ぎたらすぐに伊豆ヶ岳山頂!
3
4/19 11:56
クサリ場を過ぎたらすぐに伊豆ヶ岳山頂!
山頂はまぁまぁの広さ。
0
4/19 11:54
山頂はまぁまぁの広さ。
ガイドブックには「西面だけが開ける」ってあるけどこっちは東面。
0
4/19 11:54
ガイドブックには「西面だけが開ける」ってあるけどこっちは東面。
お花も。
2
4/19 11:55
お花も。
思いのほか花がたくさん咲いてたので来た時期はよかったのかもしれません。山桜とかあちこちに咲いてて綺麗だった。
3
4/19 11:58
思いのほか花がたくさん咲いてたので来た時期はよかったのかもしれません。山桜とかあちこちに咲いてて綺麗だった。
お昼ごはん。これだけじゃ足りなかった…。そろそろ山での昼食にもこだわりたいところ。
3
4/19 12:01
お昼ごはん。これだけじゃ足りなかった…。そろそろ山での昼食にもこだわりたいところ。
しばし休みます。
1
4/19 12:25
しばし休みます。
あとは下山するだけなのだけど、実はまだ全行程の1/3も終わってないのでむしろここからが本番といった感じ。
3
4/19 12:33
あとは下山するだけなのだけど、実はまだ全行程の1/3も終わってないのでむしろここからが本番といった感じ。
最初の分岐。天目指峠(あまめざすとうげ)へ。
1
4/19 12:36
最初の分岐。天目指峠(あまめざすとうげ)へ。
ここからは下ったり登ったりを繰り返すので要覚悟。
2
4/19 12:39
ここからは下ったり登ったりを繰り返すので要覚悟。
山頂で一息ついてからのアップダウンは精神的にくるものがあります…。
1
4/19 12:47
山頂で一息ついてからのアップダウンは精神的にくるものがあります…。
古御岳に到着。屋根付き休憩所があって休むのにいい場所でした。
3
4/19 12:52
古御岳に到着。屋根付き休憩所があって休むのにいい場所でした。
見て、まだ半分も来てない。
0
4/19 13:04
見て、まだ半分も来てない。
高畑山に到着。ここでカメラのレンズフィルターを地面に落として凹む。
4
4/19 13:21
高畑山に到着。ここでカメラのレンズフィルターを地面に落として凹む。
急に鉄塔のある広々とした場所に出ました。気持ちいい。
0
4/19 13:28
急に鉄塔のある広々とした場所に出ました。気持ちいい。
中ノ沢ノ頭に到着。展望も何もないただの通過点。
1
4/19 13:39
中ノ沢ノ頭に到着。展望も何もないただの通過点。
いったん舗装路に出ました。ここが天目指峠みたいです。
0
4/19 13:59
いったん舗装路に出ました。ここが天目指峠みたいです。
そしてすぐに始まる急登…ここから子の権現(ねのごんげん)までが頑張りどころです。まじで。
2
4/19 14:01
そしてすぐに始まる急登…ここから子の権現(ねのごんげん)までが頑張りどころです。まじで。
もう終盤なのに急登が続いてキッツイ…。
2
4/19 14:28
もう終盤なのに急登が続いてキッツイ…。
自動車が見えて登山道の終わりを思わせる場所に出ました。
1
4/19 14:45
自動車が見えて登山道の終わりを思わせる場所に出ました。
でかい手のオブジェがあります。
2
4/19 14:45
でかい手のオブジェがあります。
ここが子の権現。子ノ権現天龍寺は足腰守護の神様が祀られているので登山者としてはお参りせずにはいられません。
0
4/19 14:48
ここが子の権現。子ノ権現天龍寺は足腰守護の神様が祀られているので登山者としてはお参りせずにはいられません。
一足2トンともいわれる有名な鉄の草履。ヤマノススメにも出てきたので知ってます!
4
4/19 14:50
一足2トンともいわれる有名な鉄の草履。ヤマノススメにも出てきたので知ってます!
オレンジーナだけ100円だったので買いました。生き返った。
1
4/19 15:00
オレンジーナだけ100円だったので買いました。生き返った。
ここからしばしの舗装路歩き。
0
4/19 15:06
ここからしばしの舗装路歩き。
と思わせてすぐにまた登山道へ。
1
4/19 15:09
と思わせてすぐにまた登山道へ。
ここを歩いている時に気づきました。自分が当初ゴール地点としていたのは吾野駅じゃなくて西吾野駅だと。もう遅いんですけど。
0
4/19 15:27
ここを歩いている時に気づきました。自分が当初ゴール地点としていたのは吾野駅じゃなくて西吾野駅だと。もう遅いんですけど。
登山道を抜けるとリボルバーを構えるセーラームーンのかかしが出迎えてくれます。子供が見たら泣きそう。
3
4/19 15:33
登山道を抜けるとリボルバーを構えるセーラームーンのかかしが出迎えてくれます。子供が見たら泣きそう。
最後の舗装路歩きは3勸幣紊△蠅泙后
2
4/19 15:57
最後の舗装路歩きは3勸幣紊△蠅泙后
ヘロヘロになりながら吾野駅に到着。腹減ったけど駅前には何もありません…。
2
4/19 16:15
ヘロヘロになりながら吾野駅に到着。腹減ったけど駅前には何もありません…。
おしまい!
6
おしまい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する