ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1110385
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲州高尾山〜古部山(下りコースはヤバかった)→甲斐大和駅

2017年04月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
19.3km
登り
1,516m
下り
1,349m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:33
合計
6:23
9:11
9:11
47
9:58
10:02
5
10:07
10:07
22
10:29
10:29
16
10:45
10:45
15
11:00
11:07
10
11:17
11:20
36
11:56
12:04
52
嵯峨塩深沢林道(竜門滝入り口)
12:56
13:02
74
14:16
甲斐大和駅
歩いた距離 19.8km(うち33%がロード) 冬季閉鎖区間は登山道に含めました
消費した水 300ml 食べたもの600kcal
天候 曇り 午前中は暖かいが午後から寒くなった
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
勝沼ぶどう郷駅 7:44に着く
コース状況/
危険箇所等
嵯峨塩深沢林道情報 http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=70
冬季通行止めになっていますが、路上に巨大な落石が多いです。
4月26日までに落石が片付かなければ通行できない状況。

三角コンバ(1459.9m) 古部山(1412.5m)方面の尾根は一般登山道ではありません。テープ多くそれに沿えば歩けますが、広い尾根などは分かり難くGPSやコンパスで方向をしっかり見極めないと違う方向に行ってしまいます。
無難に登り方向で使うのを推奨します。

その他周辺情報 とっとと直帰
天候調査 きょうは終日曇りのようです
天候調査 きょうは終日曇りのようです
八王子発松本行き普通列車 勝沼ぶどう郷に7時44分に着きました
2017年04月21日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 7:45
八王子発松本行き普通列車 勝沼ぶどう郷に7時44分に着きました
タクシー数台 乗ろうかと思いましたが、30分くらいは余計に歩きたいのでパス
2017年04月21日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 7:54
タクシー数台 乗ろうかと思いましたが、30分くらいは余計に歩きたいのでパス
大善寺までは車道歩き
2017年04月21日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 8:21
大善寺までは車道歩き
沢達山や京戸山方面の山々
2017年04月21日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 8:37
沢達山や京戸山方面の山々
とちゅう妨害電話(社用)がありましたが、何とか登山口に着きました
2017年04月21日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 8:45
とちゅう妨害電話(社用)がありましたが、何とか登山口に着きました
2017年04月21日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 8:55
さすが定番のハイキングコース 歩きやすいです
2017年04月21日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:15
さすが定番のハイキングコース 歩きやすいです
(甲州)高尾山 こちらは誰もおらん! なにか狙ったのでしょうか?
2017年04月21日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:54
(甲州)高尾山 こちらは誰もおらん! なにか狙ったのでしょうか?
あっというまに到達していますが、急斜面の登りで汗をかきかき登っています
2017年04月21日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:11
あっというまに到達していますが、急斜面の登りで汗をかきかき登っています
山火事で焼失した山林 景色は逆に良くなっています
2017年04月21日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 10:21
山火事で焼失した山林 景色は逆に良くなっています
いいねぇ この稜線
2017年04月21日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 10:26
いいねぇ この稜線
大雨になったら表層は流れてしまいそうです
2017年04月21日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:26
大雨になったら表層は流れてしまいそうです
山頂が見えた と思ったが・・
2017年04月21日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:36
山頂が見えた と思ったが・・
ここまで車道を通すのは大変でしょう
2017年04月21日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:37
ここまで車道を通すのは大変でしょう
棚横手山 山梨百名山ゲット
2017年04月21日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 10:44
棚横手山 山梨百名山ゲット
宮宕山(大滝山)1362m
2017年04月21日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:59
宮宕山(大滝山)1362m
ここから先は登山道整備は入っていません 嵯峨塩深沢林道が通行できない状況ならやむを得ないでしょう
一般ハイカーが間違って行ってしまえば遭難です  というか僕は間違えた(汗)
2017年04月21日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:00
ここから先は登山道整備は入っていません 嵯峨塩深沢林道が通行できない状況ならやむを得ないでしょう
一般ハイカーが間違って行ってしまえば遭難です  というか僕は間違えた(汗)
正しい尾根に乗りました こちらは「まあまあ歩きやすい」です
2017年04月21日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:13
正しい尾根に乗りました こちらは「まあまあ歩きやすい」です
嵯峨塩深沢林道に下りました
2017年04月21日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:20
嵯峨塩深沢林道に下りました
法面決壊
2017年04月21日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:30
法面決壊
これは酷い
2017年04月21日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 11:35
これは酷い
直しても直しても壊れるでしょう
2017年04月21日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:46
直しても直しても壊れるでしょう
竜門峡方面の下山口を見つけた 延々車道を歩いてもつまらないのでこちら方面で下山
2017年04月21日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:02
竜門峡方面の下山口を見つけた 延々車道を歩いてもつまらないのでこちら方面で下山
テープは豊富
2017年04月21日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:09
テープは豊富
三角コンバ ここで尾根伝いに下りていくと確信
問題なさそうなので計画外のコースで下ることにします
2017年04月21日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:22
三角コンバ ここで尾根伝いに下りていくと確信
問題なさそうなので計画外のコースで下ることにします
2017年04月21日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:22
古部山 僕の記録(記憶)では2004年11月にも来ています
この標識を見て思い出した
因みにこの時は「徳並山」を経由しています
2017年04月21日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 12:55
古部山 僕の記録(記憶)では2004年11月にも来ています
この標識を見て思い出した
因みにこの時は「徳並山」を経由しています
今回はヤブ山を探検するのが目的ではないので「大志戸林道」に向け下山します
2017年04月21日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:05
今回はヤブ山を探検するのが目的ではないので「大志戸林道」に向け下山します
林道に出る直前は広い尾根で且つ急斜面
GPSで尾根を見極めながら確実に方向を決めて降りていきます
2017年04月21日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:24
林道に出る直前は広い尾根で且つ急斜面
GPSで尾根を見極めながら確実に方向を決めて降りていきます
車道が見えた 
2017年04月21日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:29
車道が見えた 
車道を延々歩くといってもゴールも同然です
2017年04月21日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:30
車道を延々歩くといってもゴールも同然です
2017年04月21日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 13:57
鹿柵が見えてきた 人間界は間もなく
2017年04月21日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:59
鹿柵が見えてきた 人間界は間もなく
甲斐大和駅 14分後に上り列車がやってきます
まあ次の電車でいいや
2017年04月21日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:15
甲斐大和駅 14分後に上り列車がやってきます
まあ次の電車でいいや
甲斐大和駅近くのセブン カップラーメンをイートインコーナーで食べました
列車は14:29の次は15:26 しくじったことに気が付いたら40分待ち(汗) ここは甲斐大和だった・・
2017年04月21日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:18
甲斐大和駅近くのセブン カップラーメンをイートインコーナーで食べました
列車は14:29の次は15:26 しくじったことに気が付いたら40分待ち(汗) ここは甲斐大和だった・・

感想

今回も山梨百名山ゲット企画 ターゲットは棚横手山のみだが、コースの設定は難しかった。
当初は宮宕山を登ったあとは嵯峨塩深沢林道を歩いて嵯峨野温泉に下りる予定だった。
しかし延々10kmを車道を歩くことになり乗り気ではない。
林道を歩いていたら「竜門滝方面」の標識があり俄然行く気になった 山と高原の地図で確認するとどう行くのかは分からない。
灰色破線にもなっていない・・ こりゃ無理だなと思ったが、時間もまだ余裕があり途中まで行って無理なら正規のルートで下山することにした
30分歩いて大体の下山イメージが掴めてすべて尾根伝いだろうと思った。

歩いてみてやはりその通りでひたすら尾根伝いだった。
途中で「古部山」の標識を見て 「ああここに来たことがある」
いまさら思い出してもなあ
でもどこから登ってきたのか覚えていない 古部山に徳並山方面と書かれていても一体どちら方面のか? 分らない・・
後で調べたら徳並山(1116m)のことだが、いまさらヤブ山探検などしたくない。
一直線で林道(大志戸沢林道)に下りたい コンパスをそちら方面に合わせ一直線に下った。 途中GPSで方向がずれていると軌道修正を加えて無事に下山

11年前はコンパスと地図だけでヤブ山を散策したが、登り方面だったので余裕だった。 慎重に登った記憶があるが、いまでは適当そのもの。
まあ地図とコンパス GPSがあれば無敵ということなのか?

はじめは車道歩きメインと思ったが、思いがけないヤブ山歩きができて楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら