絶好の天気に恵まれた伊吹山
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:28
0532 黒丸SAで小休止、0540 発
0606 長浜IC出る、県道37、R365、県道40経由
0620 上野登山口民間駐車場着(500円)
0625 スタート、入山料 300円、ペットボトル2本購入
0632 上野登山道入口
0645 上着脱ぐ
0654 1合目通過
0709 2合目通過、マスク取る
0737 3合目で小休止、0744 3合目発
0751 4合目通過、マスクを取ったため花粉症の症状が出る
0801 5合目で小休止、facebook 投稿、ポカリ補給、0808 5合目発
0823 6合目通過
0836 7合目小休止
0856 8合目小休止
0920 山頂周回道分岐
0926 伊吹山頂上、ランチタイム
0955 下山開始
1043 6合目通過
1059 4合目通過
1105 3合目通過
1126 2合目通過
1138 1合目通過
1155 上野登山口
1159 駐車場ゴール
1204 駐車場発、コンビニで小休止
1242 神田SAで小休止、1253 発
1319 黒丸SAで窓を開けて仮眠、1343 発
1518 自宅着、走行距離278.1km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、8合目以降は岩ガレの急登になるので落石や滑落に注意 |
その他周辺情報 | 3合目に公衆トイレ、6合目に避難小屋、8合目に展望休憩所、頂上は売店・食堂・公衆トイレなど有り |
写真
装備
個人装備 |
防寒長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
(ウィンドブレーカー)
防寒着
(カッパ)
(折りたたみ傘)
ヘッドランプ付き日よけ帽
靴
ザック
ウエストポーチ
昼ご飯
(非常食)
飲料
(レジャーシート・マット)
(笛)
(ヘッドランプ)
(予備電池)
スマホGPS(FieldAccess)
タブレットGPS(ヤマレコMAP)
(筆記用具)
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
時計
(タオル)
(スパッツ)
(ストック)
カメラ
( )内は今回使用せず
|
---|
感想
好天に誘われて3度目のリハビリ登山。今回はちょっときつめの伊吹山に向かう。途中、名神高速道路から正面に、昨日登った三上山(近江富士)がそびえるのが見える。黒丸SAで小休止を取った後、長浜ICで降り、自宅から2時間超で上野登山口に到着。400円の看板も見えたが、登山口近くの民間駐車場で手招きしていたので入れることに。準備をして早々にスタートするが、飲料を持ってくるのを忘れていたことに気づき、危うく自販機で購入。入山料300円を支払い登山開始。
暑くも寒くもなくといった絶好の登山日和で、時折吹き抜ける冷たい風も少し汗ばむ体には丁度良い。花粉症のため、マスクをしてスタートしたが、息苦しくなるので、早くも2合目で取り外すと、4合目付近からは花粉症の症状が出始め、チビチビと鼻水が出てくる。全く困ったものだが、こればかりは仕方が無い。
途中何回か小休止を取り、飲料補給する。シーズン中なら登山者で数珠つなぎになる所だが、この時期はまだまばらだ。高度を上げるにつれて、下界の景色もくっきり見渡せるようになり気持ちがいい。8合目を過ぎると、岩ガレの急登になり、特に落石しないよう注意して登っていく。
山頂が近づくと、雪の残っている所もあるが、特に冬装備が要るような所はない。ただ雪解け水で登山道はかなりぬかるんでいた。山頂の売店も丁度店を開け始めており、いよいよシーズン到来といった感じだが、この時点ではまだ数十人といったところだろうか。
風が冷たいので、防寒用に上着を着込み、まだ朝と言ってもいい時間帯だが、ランチタイムとする。周辺の雪山が非常にくっきりと見渡せ、最高のロケーションでのお弁当となった。今日は夕方からの予定もあるため、早々に下山を始め、正午近くには駐車場に到着した。下山途中では、次々と登ってくる登山者とすれ違ったが、100名くらいは居ただろうか。山頂もにぎやかになっていることだろう。
花を眺めるにはまだ早いが、暑くも寒くもなく登山としては絶好の気温と言える。快晴に恵まれたいい山歩きとなったが、なまった筋肉にはちょっときつかったようだ(^_^;)。
いいねした人