記録ID: 1113033
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山頂で待ち合わせ♪久しぶりの親子登山〜子連れ7歳児
2017年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 784m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:20
距離 10.9km
登り 788m
下り 882m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの親子登山です。
家族3人で計画してましたが、主人が朝に体調不良だったため
高尾山で14時待ち合わせで、朝は息子と二人ででかけました。
ホームグラウンドですが、久しぶりということもあって
無理せず荷物は軽くし、陣馬〜高尾ではなく景信山〜高尾にして
時期やや遅めの春さがしへ行ってきました。
息子は、何度も来ているからか緊張感がなかったです。
食べたいものを食べ、休憩の度にポケモンGoで遊び
下りは相変わらず走るように軽やかでした。
これはもう少ししっかりと課題を持って
親子登山に挑まないといけないなと思いました。
課題は残りましたが春の高尾はやっぱり楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
hoshinoさん、こんばんは〜♪
hoshinoさん的にはホーム高尾山、かなりのご無沙汰では???
今日はお天気最高でしたね!暑くもなく寒くもなく。
高尾山頂で朝寝坊父ちゃん(笑)とも無事に合流できて良かったです
hoshi太郎さん、またちょっとお兄ちゃんぽさが増したような・・・体格ががっしりしてきたかな?
景信から高尾まで、終始このペースで行けちゃうのはもうホントに尊敬です。
巻き道じゃなくて、あえて直登のほうを選んじゃってるし
おばちゃんも、その素晴らしい性能のエネルギー変換装置欲しいですよ。
ため込むばかりで上手く動力に変換できてないので。。。 (ノД`)・゜・。
suekさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
前はいつ行ったのかな〜と思って記録をみたらなんとヤマレコボーイズミッションぶりでした。約7ヵ月も行ってなかった。
だからなのか春のお花たち久しぶりなようなそうでもないような感覚でした。
息子とは語彙が増えて会話がまた一段と面白くなりました。直登階段責めは相変わらずですが、登りも下りも親が手を抜く感じはなく対等なペースでした。下りでは母ちゃん遅いと言われましたが、イライラしておらず母を待てる余裕すらありました。
エネルギー変換の効率の悪さは同じく悩みの種です。でもまぁストレスは発散出来たので良しとしてます。こういう甘い考えが駄目なのはわかってるんですけどねー(笑)
hoshinoさん、こんにちは。
景信山〜高尾とはなかなかたくさん歩きましたね。
週末は天気も良かったので楽しかったでしょうね。
ウチは昨日は葉山あたりの海岸へ行ってて、途中鎌倉あたりの新緑がすごくキレイだったので『あー、山に行きたかったなー』と思いました。
1年くらい山に連れていけてないうちに息子の伸長が伸びすぎて服やら何やらを買い直すまで山に連れて行けないんです。
早くhoshinoファミリーのようにウチも山行したいです。
spamaniaさん、こんばんは。
葉山も良いところですね。鎌倉の新緑も綺麗でしょうね。
子供の成長は早くってうちも追い付かない時があります。
でもうちの息子、どういうわけかパンツだけは山用がお気に入りなので、普段から、結構な頻度で履くのでサイズアウトする前に穴あいてたりします(笑)
サイズもある程度は先を見越して買いたい
なぁと思うのですが、なかなか難しいですよねー。
また準備が整ったらぜひ親子山行をぜひ!
これからも楽しみにしてます。
hoshinoさん、こんにちは。
好天の下、息子さんが歩いている姿を見ていると本当に久しぶりの高尾?といった感じに見えます。歩き慣れたホームグラウンドで軽々余裕の足取り。
体も大きくなって頼もしくお兄ちゃんぽくなってきた様に見えます。
もみじ台手前の階段直登はさすがですね!私なら間違いなく巻きます(笑)
itadakipinkさん、こんばんは。
息子の体、大きくなってますよねー。
毎日見てるとわからないのですが、山に行くと感じます。
山を歩いてて親子連れの場合はよく年を聴かれると思いますが、
前は「ぼくちゃん、何年生?」だったのが
今回は「おにいちゃん、何年生?」でした。改めて成長を感じますね。
もみじ台直下の道は、母ちゃんはもちろん巻き道を押しましたが、残念ながら考慮して貰えませんでした(笑) もう少し大きくなったら労ってくれるかなぁ(^_^ゞ
hoshinoさん、おじゃまします。
久しぶりの登山でしたね。しばらく自転車ワールドから戻ってこないかなー?とか思っていましたが、またレコで元気な姿が見れて嬉しいです。
登山中に会話が弾むのはとてもいいことですよね。
それ自体が楽しくなってくるとともに、親としても救われる部分が多いです。
昨日は丹沢、先週は箱根でしたが、色々話している内に気付けばもうこんなところまで・・・とか、チビワンとの会話がチビツーの子守歌になっていたりとか
また近いうちに登れるといいですね。
お疲れさまでした。
shyotomoさん、こんばんは。
自転車も意外と乗れてなくて、小学生になってから、山に行けるのが唯一土日しかチャンスがなくなり、その土日が学校行事だったり仕事だったり他のファミリー行事だったりで潰れることが多くて、全然お山に行けてませんねー。
息子への山への誘いだしも『もう母ちゃん、山に行ってなくてストレスで倒れそう』と言ったら『しょうがないなぁ』と言った感じで付き合って貰いました(笑)
あとは夏にまた高いお山に行くから練習しておかないとね!とも伝えてます。
大きくなって歩くペースが早くなりましたが、山だと会話も集中できるし、未だに手を繋いだりしてますので、親としては楽しいですね。shoytomoさん、二人お連れだともう本当にその2倍も味わえるんですねー羨ましいです。
うちは主人が用事がある週末はチャンスなので引き続き親子山行に励みたいです。
今後ともよろしくお願いします。
hoshinoさん
ホームへ帰還ですね^ ^
春のお山でいい天気。
写真からもお山の空気感が伝わります。
赤いパンツいいなあ、とても似合ってる!
そして息子さんの相変わらずの
ぶれない余裕な歩きっぷり。
うちは毎回ブレブレです^_^;
パパも来られて良かったですね。
お疲れ様でした!
con
conさん、ただいま。
コメントありがとうございます。
赤いパンツは本人のお気に入りなので
褒めていただいてニヤニヤ照れまくると思います。
ブレは写真に写ってませんが、登りで弱音をはいて休憩をねだることも。体がガッシリしてきたのでブレが目立たなくなってきただけかもですσ(^_^;)?
ホームの高尾はやっぱり断トツの安心。残りのスタンプもゲットしたいですし、もっと頻繁に行けるように頑張りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する