ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

六呂場山・不動岳(今年の深南部は…あの名言と別天地テント泊!戸中川ゲートから時計周回)

2017年04月22日(土) ~ 2017年04月23日(日)
 - 拍手
GPS
16:38
距離
28.2km
登り
2,500m
下り
2,488m

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
0:49
合計
9:27
6:52
28
スタート地点
7:20
7:22
149
9:51
10:07
27
10:34
10:40
125
12:45
13:01
30
13:31
13:40
159
16:19
2日目
山行
5:08
休憩
1:41
合計
6:49
8:10
37
8:47
9:10
23
9:33
10:17
35
10:52
11:15
19
11:34
11:37
41
12:18
12:18
28
12:46
12:52
4
12:56
12:56
6
13:02
13:02
5
13:07
13:08
36
13:44
13:44
14
13:58
13:58
34
14:32
14:33
26
14:59
ゴール地点
天候 4/22 くもりのち晴れ
4/23 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名浜松浜北ICまで。
水窪ダムへの案内標示が出てきたら、ダム方向へ向かって右折。(信号あり、「スーパーやまみち」が目印)
その後は水窪川沿いにひたすら道なりに進みます。
5劼曚豹覆鵑世箸海蹐如T字路(├)が出てきます。ダムは右という案内あり。
右折すると橋を渡るので、その後またひたすら道なりです。
水窪ダム前に出てくるのでT字路(┤)を左折し、柵のないダム堰堤の上を通過。
ダム駐車場を通り過ぎるとY字の分岐が出てくるので右。(ちなみに左は黒沢山方面です)
行けるところまで突っ込みます。

■駐車場
戸中川林道ゲート1.5km手前でバリケードがしてあり、広めのスペースに停めました。5台程度、無料。
崩落注意目的での通行止なのでバリケードを退ければゲート前までは入れますが、自己責任でお願いします。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
全線バリエーションルートになります。
地図やGPSの携行をお忘れなく。
不動岳周辺、3年前と比べてテープが増え、道もしっかりしている印象でした。
以前よりは歩きやすくなっていますが、バリルートであることはお忘れなく…。

[駐車スペース〜戸中川林道ゲート]
ゲート手前1.5km地点から林道歩きです。
途中に崩落危険箇所があるので、上からの落石に注意して通過してください。

[戸中川林道ゲート〜矢筈尾根取り付き]
ゲート前の分岐は左へ。
橋を渡った後、2回目のカーブ付近に小屋があり、その脇から入っていく形になります。
印などは一切出ていませんので、地図やGPSで確認をしながら進んでください。

[矢筈尾根取り付き〜矢筈山南峰]
ひたすら急登です。
印は着いていますが少ないです。
基本的には尾根の一番高い場所を歩き続けるのですが、倒木を交わすべく巻いたりするとすぐルートロスします。お気をつけください。

[矢筈山南峰〜矢筈山北峰〜黒沢山分岐〜六呂場峠]
黒沢山への分岐点までは広い尾根を進みます。
新しいマーキングがされているので分かりやすくなっていますが、位置情報はこまめに確認するようにしてください。
黒沢山分岐を過ぎると痩せ尾根の急斜面になります。
六呂場峠手前が若干嫌らしいので、滑落注意。

[六呂場峠〜六呂場山〜1799P〜鹿の平]
このルート最大の核心部です。
1799Pまでずっと、痩せ尾根、急斜面、脆い岩の層、倒木、、、続きます。
体力・気力・集中力、必要です。
1799Pの先は軽く下って登り返しです。
ガレの横の急登を登り、樹林帯を抜けると薮漕ぎになります。
薮漕ぎ、高低差は50m程度ですが、急登でルート不明瞭…もはや、道がありません。
最後に最大の難所なので体力温存しておくのが望ましいですが、ここまでの行程からするとそうもいかないので気力とか気合いで乗り切るしかないかもです…。

[鹿ノ平〜不動岳]
尾根伝いにひたすら登って行きます。
残雪期は雪の上を歩いていくのも可。無雪期は獣道を辿って登ります。
この区間は分かりやすいので迷う心配はないです。

[鹿ノ平〜鎌崩の頭]
鎌崩の頭直下の急斜面、雪が残っている場合は足元注意。
若干地面が脆い感じがありますので滑落や山自体の崩落など、気をつけてください。

[鎌崩の頭〜不動岳登山口]
テープがいっぱいついていました。
道もしっかりしているのでルートを外さなければ問題なく歩けます。
下降点の笹薮は向かって右手に道が付いているのでそちらから歩けば藪漕ぎの必要は殆どありません。
ちなみに、倒木は多めなので乗り越える必要あり。

[不動岳登山口〜戸中川林道ゲート]
やや勾配のある林道を7劼曚鼻帖
危険箇所は無いのですが、とにかく長いです。
幾つかあった作業小屋は解体され、2〜3棟しか残っていませんでした。

■登山ポスト
戸中川林道ゲート前にあります。
その他周辺情報 ■温泉
あらたまの湯 土日祝8:00-21:00/平日9:00-21:00(第1月曜休) 660円
http://www.aratamanoyu.jp/
週替わりで男女入れ替えのようです。

龍山の「やすらぎの湯」もありますが、こちらは非温泉です。

■宴
当日、鹿の平でご一緒したkaikaireiさんのレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1113732.html
【4/22 Day:1】
ゲート手前で通行止になっていたので、この地点からスタートします。(joe)
東京から6時間強でやっと到着。
またまたゲート手前から歩くのか・・・(r)
2017年04月22日 06:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 6:54
【4/22 Day:1】
ゲート手前で通行止になっていたので、この地点からスタートします。(joe)
東京から6時間強でやっと到着。
またまたゲート手前から歩くのか・・・(r)
先まで入っている車もありましたが、自己責任で!(r)
2
先まで入っている車もありましたが、自己責任で!(r)
程なくして、崩落地点。完全に崩れている訳ではないようです。時間の問題だとは思いますが。。。(joe)
通過時もパラパラと崩落していました(r)
2017年04月22日 07:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 7:07
程なくして、崩落地点。完全に崩れている訳ではないようです。時間の問題だとは思いますが。。。(joe)
通過時もパラパラと崩落していました(r)
※拡大注意

おびただしい数の卵とおたまじゃくし。ここまで多いとさすがにちょっと気持ち悪い(汗 (joe)
写真だとわかりにくいけど、実物は気持ち悪かった(r)
2017年04月22日 07:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 7:11
※拡大注意

おびただしい数の卵とおたまじゃくし。ここまで多いとさすがにちょっと気持ち悪い(汗 (joe)
写真だとわかりにくいけど、実物は気持ち悪かった(r)
30分ほどのボーナスステージを経て戸中川林道ゲート。(joe)
もう疲れました・・(r)
2017年04月22日 07:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 7:24
30分ほどのボーナスステージを経て戸中川林道ゲート。(joe)
もう疲れました・・(r)
入山届を書いたら出発。(joe)
登山届はどこも必須だけど、深南部は特に重要だと思います(r)
2017年04月22日 07:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 7:27
入山届を書いたら出発。(joe)
登山届はどこも必須だけど、深南部は特に重要だと思います(r)
ゲートを出たらすぐの分岐を左。少し下ると橋を渡ります。(joe)
3年前は分岐を右に登って行きました(r)
2017年04月22日 07:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 7:29
ゲートを出たらすぐの分岐を左。少し下ると橋を渡ります。(joe)
3年前は分岐を右に登って行きました(r)
この辺り、桜が満開!(joe)
桜くらいはわかります!(自信ないけど・・・)(r)
2017年04月22日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/22 7:30
この辺り、桜が満開!(joe)
桜くらいはわかります!(自信ないけど・・・)(r)
コンクリート製の箱型施設を見つけたら、右脇の斜面から取り付きます。(joe)
標識も何もないので、ココで既に悩みました(r)
2017年04月22日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 7:41
コンクリート製の箱型施設を見つけたら、右脇の斜面から取り付きます。(joe)
標識も何もないので、ココで既に悩みました(r)
スタート時のまだエンジンが掛かる前のrickleさん。(joe)
白いタオルがオヂサン臭を強く発していますね(r)
2017年04月22日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/22 7:46
スタート時のまだエンジンが掛かる前のrickleさん。(joe)
白いタオルがオヂサン臭を強く発していますね(r)
撮影中のじょーさんをパシャリ(r)
6
撮影中のじょーさんをパシャリ(r)
結構な急登なので、じょーさんは少しお疲れ気味(r)
登りは苦手なのでw(joe)
2
結構な急登なので、じょーさんは少しお疲れ気味(r)
登りは苦手なのでw(joe)
ヒメシャラの大木。好きな木です(*´-`)(joe)
冷たくて気持ちイイ!!(r)
2017年04月22日 09:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/22 9:26
ヒメシャラの大木。好きな木です(*´-`)(joe)
冷たくて気持ちイイ!!(r)
若干分かりにくい急登の尾根と格闘すること2時間。ようやく空が明るくなる(joe)
天気が回復してきた!(r)
2017年04月22日 09:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:54
若干分かりにくい急登の尾根と格闘すること2時間。ようやく空が明るくなる(joe)
天気が回復してきた!(r)
矢筈山の南峰に到着。小休止します。(joe)
結構な急登でした(r)
2017年04月22日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:56
矢筈山の南峰に到着。小休止します。(joe)
結構な急登でした(r)
木の向こうには黒法師岳〜黒バラ平〜バラ谷の段。(joe)
2年前に歩いた道ですね(r)
2017年04月22日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:57
木の向こうには黒法師岳〜黒バラ平〜バラ谷の段。(joe)
2年前に歩いた道ですね(r)
まだ先が長いので、進みますよ。(joe)
まだ1/4程度でしょうか・・・(r)
2017年04月22日 10:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:18
まだ先が長いので、進みますよ。(joe)
まだ1/4程度でしょうか・・・(r)
人が入ると傾斜が分かる…かなぁ?(joe)
急登が続きます(r)
2017年04月22日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 10:21
人が入ると傾斜が分かる…かなぁ?(joe)
急登が続きます(r)
矢筈山北峰。ここが山頂という扱いですね。展望はありません。(joe)
スルーしたのか、あまり記憶がない・・(r)
2017年04月22日 10:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:40
矢筈山北峰。ここが山頂という扱いですね。展望はありません。(joe)
スルーしたのか、あまり記憶がない・・(r)
倒木を乗り越えるのに苦労するじょーさん(r)
チビッコにはツライ障害物。(joe)
4
倒木を乗り越えるのに苦労するじょーさん(r)
チビッコにはツライ障害物。(joe)
そこそこ足の長さがあれば難なく跨げますw(joe)
足の短さなら自信があるけどね。単にじょーさんより身長が高いだけですw(r)
2017年04月22日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 11:08
そこそこ足の長さがあれば難なく跨げますw(joe)
足の短さなら自信があるけどね。単にじょーさんより身長が高いだけですw(r)
六呂場山の案内が!ちょっと嬉しい瞬間。(joe)
ろーくーろーばー!(r)
2017年04月22日 11:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 11:09
六呂場山の案内が!ちょっと嬉しい瞬間。(joe)
ろーくーろーばー!(r)
平坦な場所で昼食休憩。深南部は移動時間が掛かるのでランチは手抜きですw(joe)
ワタクシはすべてが手抜きですが?w(r)
2017年04月22日 11:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 11:36
平坦な場所で昼食休憩。深南部は移動時間が掛かるのでランチは手抜きですw(joe)
ワタクシはすべてが手抜きですが?w(r)
くつろぎモード!?(joe)
マットだして、木に縁りかかって、マッタリ休憩です(r)
2017年04月22日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 11:37
くつろぎモード!?(joe)
マットだして、木に縁りかかって、マッタリ休憩です(r)
しかしまぁ、イチイチ急登でエグイです。。。(joe)
まあまあ (笑) こんな急登も深南部らしくて楽しいですよ!(r)
2017年04月22日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 12:15
しかしまぁ、イチイチ急登でエグイです。。。(joe)
まあまあ (笑) こんな急登も深南部らしくて楽しいですよ!(r)
倒木そのまんまなのは深南部仕様。(joe)
歩きにくいけど、自然のままなのでGood!(r)
2017年04月22日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 12:19
倒木そのまんまなのは深南部仕様。(joe)
歩きにくいけど、自然のままなのでGood!(r)
チラリと池口山。(joe)
いつになったら池口〜加加森〜光に行けるのか・・・(r)
2017年04月22日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 12:25
チラリと池口山。(joe)
いつになったら池口〜加加森〜光に行けるのか・・・(r)
あ、不動岳が見えた!(joe)
初めての深南部のお山&今回の山行の目的地!(r)
2017年04月22日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 12:27
あ、不動岳が見えた!(joe)
初めての深南部のお山&今回の山行の目的地!(r)
壁みたいな斜面を降りると…。(joe)
下りの方が嫌でした(r)
2017年04月22日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:55
壁みたいな斜面を降りると…。(joe)
下りの方が嫌でした(r)
六呂場峠。ここで休憩していたら、下から登山者!!(joe)
待ってました〜!!!(r)
2017年04月22日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 12:56
六呂場峠。ここで休憩していたら、下から登山者!!(joe)
待ってました〜!!!(r)
kaikaireiさんでした(予告通り)。やはり足の早さが違います…あっという間に姿が見えなくなりました(^^;)(joe)
颯爽と歩いていて、カッコいい!(r)
2017年04月22日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 13:02
kaikaireiさんでした(予告通り)。やはり足の早さが違います…あっという間に姿が見えなくなりました(^^;)(joe)
颯爽と歩いていて、カッコいい!(r)
我々もボチボチと歩き出します。(joe)
我々はゆっくりマイペースで(r)
2017年04月22日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 13:08
我々もボチボチと歩き出します。(joe)
我々はゆっくりマイペースで(r)
アップダウンの傾斜がおかしいww(joe)
登りはイイんですが、下りがいらやしい・・・(r)
2017年04月22日 13:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 13:12
アップダウンの傾斜がおかしいww(joe)
登りはイイんですが、下りがいらやしい・・・(r)
僅かに付いている道を辿ります。(joe)
今日は道なんてありません。尾根を外さないようにするだけです(r)
2017年04月22日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:23
僅かに付いている道を辿ります。(joe)
今日は道なんてありません。尾根を外さないようにするだけです(r)
登りきったそこには有名なこの黄色い看板…。(joe)
これこれww(r)
2017年04月22日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7
4/22 13:32
登りきったそこには有名なこの黄色い看板…。(joe)
これこれww(r)
ろーくーろーばー!!(r)
12
ろーくーろーばー!!(r)
六呂場山、到着です!!念願の山頂に立てた…(*´-`)(joe)
2017年04月22日 13:35撮影 by  iPhone SE, Apple
12
4/22 13:35
六呂場山、到着です!!念願の山頂に立てた…(*´-`)(joe)
ここで待っていたkaiさん、再び颯爽と消えていきます。(joe)
お気遣いいただいていたのかな?ありがとうございます!(r)
2017年04月22日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:36
ここで待っていたkaiさん、再び颯爽と消えていきます。(joe)
お気遣いいただいていたのかな?ありがとうございます!(r)
この辺りから尾根が痩せ始めます。(joe)
更に歩きにくい・・・(r)
2017年04月22日 13:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 13:49
この辺りから尾根が痩せ始めます。(joe)
更に歩きにくい・・・(r)
トラバースしてみたり。(joe)
この辺りで尾根を外して、道を間違えました(r)
2017年04月22日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:00
トラバースしてみたり。(joe)
この辺りで尾根を外して、道を間違えました(r)
ガレの縁を通り抜けたり。(joe)
2017年04月22日 14:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:44
ガレの縁を通り抜けたり。(joe)
一応、確認。山が脆いなぁ…。(joe)
深南部ですからね〜(r)
2017年04月22日 14:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 14:44
一応、確認。山が脆いなぁ…。(joe)
深南部ですからね〜(r)
少し穏やかな雰囲気になると…。(joe)
写真は穏やかなんですけどね(r)
2017年04月22日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 14:48
少し穏やかな雰囲気になると…。(joe)
写真は穏やかなんですけどね(r)
1799ピークに到着!正面に不動岳や鹿の平がどーん!と見えます。ようやくここまで来ました。(joe)
やっと本日の目的地が見えました!(r)
2017年04月22日 14:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 14:52
1799ピークに到着!正面に不動岳や鹿の平がどーん!と見えます。ようやくここまで来ました。(joe)
やっと本日の目的地が見えました!(r)
じょーさん、元気です!(r)
カラ元気です。(joe)
4
じょーさん、元気です!(r)
カラ元気です。(joe)
崩落地を避けながら進みます。(joe)
じょーさん、いつも崩落地になると食いつきますよねw(r)
ガレ場、キライじゃないんでww(joe)
2017年04月22日 15:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 15:06
崩落地を避けながら進みます。(joe)
じょーさん、いつも崩落地になると食いつきますよねw(r)
ガレ場、キライじゃないんでww(joe)
残雪が出てきました。雪は腐って踏み抜きます。(joe)
アイゼン等は不要です(r)
2017年04月22日 15:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 15:22
残雪が出てきました。雪は腐って踏み抜きます。(joe)
アイゼン等は不要です(r)
だんだん笹が濃くなってきました。(joe)
これぞ深南部!!(r)
2017年04月22日 15:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 15:48
だんだん笹が濃くなってきました。(joe)
これぞ深南部!!(r)
振り向けば、黒沢山の展望。(joe)
黒沢山も笹藪で想い出深いな〜(r)
2017年04月22日 15:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 15:53
振り向けば、黒沢山の展望。(joe)
黒沢山も笹藪で想い出深いな〜(r)
鎌崩の頭が見えればもうすぐ…のはずなのですが。(joe)
まーだー?!?!(r)
2017年04月22日 15:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 15:53
鎌崩の頭が見えればもうすぐ…のはずなのですが。(joe)
まーだー?!?!(r)
なかなか近づきません…。(joe)
まーだーつーかーなーいーのー(r)
2017年04月22日 15:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 15:59
なかなか近づきません…。(joe)
まーだーつーかーなーいーのー(r)
それどころか、もうすぐそこ見えているのに全然登れません。。。前の写真から20分くらい経過してようやくここです(*_*)(joe)
ココはホントにしんどかった・・・。残雪&笹、最悪の滑る組み合わせでした(r)
2017年04月22日 16:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 16:20
それどころか、もうすぐそこ見えているのに全然登れません。。。前の写真から20分くらい経過してようやくここです(*_*)(joe)
ココはホントにしんどかった・・・。残雪&笹、最悪の滑る組み合わせでした(r)
登りきった!!今日のゴール地点、鹿の平。(joe)
最後の最後が本当にキツかったので、到着できて一安心!(r)
2017年04月22日 16:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/22 16:24
登りきった!!今日のゴール地点、鹿の平。(joe)
最後の最後が本当にキツかったので、到着できて一安心!(r)
だいぶ前に到着されていたkaiさんはすっかりくつろぎモードでした(笑)(joe)
テントが見えて、やっとホッとしました(r)
2017年04月22日 16:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/22 16:33
だいぶ前に到着されていたkaiさんはすっかりくつろぎモードでした(笑)(joe)
テントが見えて、やっとホッとしました(r)
テント建てる前に冷やしますw(joe)
ワタクシはウィスキーです(r)
2017年04月22日 16:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/22 16:33
テント建てる前に冷やしますw(joe)
ワタクシはウィスキーです(r)
さて、宴会始めますかね。(joe)
さすがじょーさん!ごちそうさまでした(r)
2017年04月22日 17:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/22 17:41
さて、宴会始めますかね。(joe)
さすがじょーさん!ごちそうさまでした(r)
かんぱーい!(*´∀`)♪(joe)
深南部と出会いにカンパイ!!(r)
2017年04月22日 17:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/22 17:44
かんぱーい!(*´∀`)♪(joe)
深南部と出会いにカンパイ!!(r)
深南部で餃子を焼きました。(冷食ですw)(joe)
鹿の平でギョーザとは斬新!(r)
2017年04月22日 18:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/22 18:28
深南部で餃子を焼きました。(冷食ですw)(joe)
鹿の平でギョーザとは斬新!(r)
鹿の平が紅く染まります。おやすみなさい!(joe)
楽しい宴会でした。kaiさん、ありがとうございます!(r)
2017年04月22日 18:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/22 18:35
鹿の平が紅く染まります。おやすみなさい!(joe)
楽しい宴会でした。kaiさん、ありがとうございます!(r)
【4/23 Day:2】
ご来光を期待していたのですが、まさかの真っ白!!不動岳登頂は後回しにして先に水を汲むことにしました。(joe)
天候の回復に期待(r)
2017年04月23日 06:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 6:10
【4/23 Day:2】
ご来光を期待していたのですが、まさかの真っ白!!不動岳登頂は後回しにして先に水を汲むことにしました。(joe)
天候の回復に期待(r)
水場の場所を知っているkaiさんの先導で雪の斜面を下ります。(joe)
二人だったら、恐らく水場には到達しなかったと思います。kaiさん、ありがとうございました!(r)
2017年04月23日 06:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 6:23
水場の場所を知っているkaiさんの先導で雪の斜面を下ります。(joe)
二人だったら、恐らく水場には到達しなかったと思います。kaiさん、ありがとうございました!(r)
水を汲むkaiさん(r)
4
水を汲むkaiさん(r)
水を取れる沢。鹿の平こんなに水の豊富な沢があったとは…という感じでした。(joe)
お陰でテン泊できました(r)
2017年04月23日 06:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 6:28
水を取れる沢。鹿の平こんなに水の豊富な沢があったとは…という感じでした。(joe)
お陰でテン泊できました(r)
朝イチでこの急登はキツカッタ。。アイゼンも履かなかったので、kaiさんのトレースを頼りにキックステップで登りました。(r)
登りが苦手なので、お2人のトレースを見事なまでに泥棒しました、、、すみません。ありがとうございます。(joe)
2017年04月23日 06:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 6:29
朝イチでこの急登はキツカッタ。。アイゼンも履かなかったので、kaiさんのトレースを頼りにキックステップで登りました。(r)
登りが苦手なので、お2人のトレースを見事なまでに泥棒しました、、、すみません。ありがとうございます。(joe)
水を汲むのもなかなかハード!?(joe)
ホントに大変でしたw(r)
2017年04月23日 06:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:44
水を汲むのもなかなかハード!?(joe)
ホントに大変でしたw(r)
寒いなぁ…とは思っていたけど、まさかテントのロープにエビのしっぽとは(^^;)(joe)
2017年04月23日 06:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:58
寒いなぁ…とは思っていたけど、まさかテントのロープにエビのしっぽとは(^^;)(joe)
ヒコーキ平へ向かうというkaiさん。出発前に3人で記念撮影。楽しい時間をありがとうございました!(joe)
お世話になりました!また来年お会いしましょう!(r)
2017年04月23日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/23 7:04
ヒコーキ平へ向かうというkaiさん。出発前に3人で記念撮影。楽しい時間をありがとうございました!(joe)
お世話になりました!また来年お会いしましょう!(r)
で、朝食。唐松岳の時に食べそびれたチキンラーメンと、昨夜の残りのミミガー。(joe)
ワタクシは持参したランチパックのみです(r)
2017年04月23日 07:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:20
で、朝食。唐松岳の時に食べそびれたチキンラーメンと、昨夜の残りのミミガー。(joe)
ワタクシは持参したランチパックのみです(r)
残念な空模様ですが、一応山頂を目指すことにします。(joe)
きっと晴れるはず!(r)
2017年04月23日 08:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:01
残念な空模様ですが、一応山頂を目指すことにします。(joe)
きっと晴れるはず!(r)
あぁ、真っ白orz(joe)
・・・・(r)
2017年04月23日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:15
あぁ、真っ白orz(joe)
・・・・(r)
白いお陰で?辺りは霧氷に包まれています。(joe)
むひょー!(r)
2017年04月23日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:22
白いお陰で?辺りは霧氷に包まれています。(joe)
むひょー!(r)
向かって東側ははれているみたいです。(joe)
きっと大丈夫!(r)
2017年04月23日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:25
向かって東側ははれているみたいです。(joe)
きっと大丈夫!(r)
魔界へでも続いているかのような道を進みます。(joe)
近いはずなのに、ゴールが見えない・・・(r)
2017年04月23日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:30
魔界へでも続いているかのような道を進みます。(joe)
近いはずなのに、ゴールが見えない・・・(r)
ん!?これはもしや…。(joe)
きっと、じゃなくて、もう大丈夫!(r)
2017年04月23日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:48
ん!?これはもしや…。(joe)
きっと、じゃなくて、もう大丈夫!(r)
その15分後には、晴れてきた!(r)
おー!!奇跡的にガスが取れた!(joe)
我々2人の日頃の行いがいかに良いか、証明されました
by ガスの極みオッサン(命名:じょーさん) (r)
9
その15分後には、晴れてきた!(r)
おー!!奇跡的にガスが取れた!(joe)
我々2人の日頃の行いがいかに良いか、証明されました
by ガスの極みオッサン(命名:じょーさん) (r)
草も霧氷。(joe)
2017年04月23日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:50
草も霧氷。(joe)
団子標識が見えてきた!(joe)
3年ぶりに見られてうれしい!!(r)
2017年04月23日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:51
団子標識が見えてきた!(joe)
3年ぶりに見られてうれしい!!(r)
先に展望地へ行ってみることにしました。惜しいところまではきているのですが、なかなか展望が望めません…。(joe)
きっと大丈夫!だって行いが良いはずだからww(r)
2017年04月23日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/23 8:53
先に展望地へ行ってみることにしました。惜しいところまではきているのですが、なかなか展望が望めません…。(joe)
きっと大丈夫!だって行いが良いはずだからww(r)
諦めて帰ろうとしたその時!!見えた(  ̄▽ ̄)光岳・聖岳を中心に南アの名山たちがズラリ。(joe)
すーばーらーしー!!(r)
2017年04月23日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
10
4/23 8:54
諦めて帰ろうとしたその時!!見えた(  ̄▽ ̄)光岳・聖岳を中心に南アの名山たちがズラリ。(joe)
すーばーらーしー!!(r)
写真を撮るじょーさん。深南部がお似合いですね(r)
5
写真を撮るじょーさん。深南部がお似合いですね(r)
ワタクシは山ポーズ(r)
8
ワタクシは山ポーズ(r)
そりゃー、拳も突き上げたくなりますね(r)
10
そりゃー、拳も突き上げたくなりますね(r)
青空と霧氷も美しい。。。(joe)
カンペキな美しさ(r)
2017年04月23日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
10
4/23 8:58
青空と霧氷も美しい。。。(joe)
カンペキな美しさ(r)
すっかり満足して山頂へ戻ります。(joe)
雪の反射で日焼けが・・・(r)
2017年04月23日 08:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/23 8:59
すっかり満足して山頂へ戻ります。(joe)
雪の反射で日焼けが・・・(r)
まだ若干雲はありますが、青空バックで記念撮影!(joe)
この写真がとれただけで、今回の山行は成功です!(r)
2017年04月23日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/23 9:07
まだ若干雲はありますが、青空バックで記念撮影!(joe)
この写真がとれただけで、今回の山行は成功です!(r)
霧氷と笹原もまたいい眺めです♪(joe)
言葉にできない美しさ(r)
2017年04月23日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:08
霧氷と笹原もまたいい眺めです♪(joe)
言葉にできない美しさ(r)
霧氷した木と光岳。(joe)
2017年04月23日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 9:09
霧氷した木と光岳。(joe)
思わずゴロゴロと寝転がるrickleさん。(joe)
だって、気持ちイイし(r)
2017年04月23日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:12
思わずゴロゴロと寝転がるrickleさん。(joe)
だって、気持ちイイし(r)
つられてゴロゴロw(joe)
そりゃー、寝転がりたくもなります(r)
2017年04月23日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 9:13
つられてゴロゴロw(joe)
そりゃー、寝転がりたくもなります(r)
さて。名残惜しいですが帰ります。(joe)
さよーなら、お不動さん!(r)
2017年04月23日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:14
さて。名残惜しいですが帰ります。(joe)
さよーなら、お不動さん!(r)
どんどん晴れてきた!(joe)
日焼けがヤバイかも・・・(r)
2017年04月23日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:20
どんどん晴れてきた!(joe)
日焼けがヤバイかも・・・(r)
THE深南部、、、な風景。(joe)
ココでしか見られない景色(r)
2017年04月23日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:24
THE深南部、、、な風景。(joe)
ココでしか見られない景色(r)
振り向けば、不動岳がどっしりと。(joe)
あっという間に遠くなる・・・(r)
2017年04月23日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:31
振り向けば、不動岳がどっしりと。(joe)
あっという間に遠くなる・・・(r)
あっという間にテントまで戻りました。(joe)
後は撤収して下山です(r)
2017年04月23日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:40
あっという間にテントまで戻りました。(joe)
後は撤収して下山です(r)
下山準備に取り掛かります。(joe)
2017年04月23日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 9:40
下山準備に取り掛かります。(joe)
kaiさんはもう1泊ということでしたので、置き土産を残して出発。(joe)
kaiさん、またお会いしましょう!(r)
2017年04月23日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:23
kaiさんはもう1泊ということでしたので、置き土産を残して出発。(joe)
kaiさん、またお会いしましょう!(r)
鎌崩の頭への登り返し。地味にキツイw(joe)
ホントに地味にキツカッタ(r)
2017年04月23日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:31
鎌崩の頭への登り返し。地味にキツイw(joe)
ホントに地味にキツカッタ(r)
奥にひっそり恵那山。(joe)
深南部のお山の山座同定はできても、その他は全くわかりません(r)
2017年04月23日 10:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:47
奥にひっそり恵那山。(joe)
深南部のお山の山座同定はできても、その他は全くわかりません(r)
鹿の平と不動岳を一望できる地点から。これ見ちゃうと深南部にドップリ浸かっちゃうんだよなぁw(joe)
じょーさんのお導きにより、ドップリはめられました(r)
2017年04月23日 10:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:47
鹿の平と不動岳を一望できる地点から。これ見ちゃうと深南部にドップリ浸かっちゃうんだよなぁw(joe)
じょーさんのお導きにより、ドップリはめられました(r)
前回歩いたときより雪が少ない。。。(joe)
とっても歩きやすくなっていました(r)
2017年04月23日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:50
前回歩いたときより雪が少ない。。。(joe)
とっても歩きやすくなっていました(r)
中央アルプスがこんにちは♪(joe)
苦手な中央アルプス・・・(r)
2017年04月23日 10:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:52
中央アルプスがこんにちは♪(joe)
苦手な中央アルプス・・・(r)
絶景♪(joe)
ホントに絶景(r)
2017年04月23日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:55
絶景♪(joe)
ホントに絶景(r)
鎌崩の頭。前回、崩落状況を見ていないrickleさんを少し先までお連れします。(joe)
前回は疲労困憊でパスしてしまいました。今回は余裕です(r)
2017年04月23日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:59
鎌崩の頭。前回、崩落状況を見ていないrickleさんを少し先までお連れします。(joe)
前回は疲労困憊でパスしてしまいました。今回は余裕です(r)
鎌崩の崩壊地1つ手前の小ピークより。丸盆〜黒法師〜バラ谷と、これまでに歩いてきた山々がズラリ。(joe)
3年越しに見られてヨカッタ(r)
2017年04月23日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 11:05
鎌崩の崩壊地1つ手前の小ピークより。丸盆〜黒法師〜バラ谷と、これまでに歩いてきた山々がズラリ。(joe)
3年越しに見られてヨカッタ(r)
バラ谷から伸びる尾根。あの時もよく歩きましたw(joe)
2年前ですね〜(r)
2017年04月23日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:07
バラ谷から伸びる尾根。あの時もよく歩きましたw(joe)
2年前ですね〜(r)
小腹が減ったので、おやつ休憩w(joe)
結局、朝食のランチパック(ピーナッツバター)以外、夕食まで飴玉程度しか食べませんでした(r)
2017年04月23日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:20
小腹が減ったので、おやつ休憩w(joe)
結局、朝食のランチパック(ピーナッツバター)以外、夕食まで飴玉程度しか食べませんでした(r)
下降点はどこだっけ?と思いながら見ていたら割とすぐ見つかったw(joe)
苦手の下山開始・・(r)
2017年04月23日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:21
下降点はどこだっけ?と思いながら見ていたら割とすぐ見つかったw(joe)
苦手の下山開始・・(r)
ガツガツ下ります。(joe)
登りでは愚痴はでなくても、下りは愚痴が出始めます(r)
2017年04月23日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:28
ガツガツ下ります。(joe)
登りでは愚痴はでなくても、下りは愚痴が出始めます(r)
あっという間でした。(joe)
もはや一般ルート並みのテープと踏み跡でした(r)
2017年04月23日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:31
あっという間でした。(joe)
もはや一般ルート並みのテープと踏み跡でした(r)
展望地のじょーさん。絵になります(r)
左が丸盆岳、右が黒法師岳。(joe)
6
展望地のじょーさん。絵になります(r)
左が丸盆岳、右が黒法師岳。(joe)
展望地より、黒沢岳とバラ谷の段。(joe)
2年前ですね(r)
2017年04月23日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:41
展望地より、黒沢岳とバラ谷の段。(joe)
2年前ですね(r)
同、丸盆岳とカモシカ平。(joe)
こちらも2年前(r)
2017年04月23日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:41
同、丸盆岳とカモシカ平。(joe)
こちらも2年前(r)
足元は気を付けてください。。。(joe)
崩落地には近づきません。高所恐怖症ですので(r)
2017年04月23日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:41
足元は気を付けてください。。。(joe)
崩落地には近づきません。高所恐怖症ですので(r)
降りてくると暑い!ワタクシは半そで1枚になりました(r)
1
降りてくると暑い!ワタクシは半そで1枚になりました(r)
一気に高度を落とします。(joe)
2017年04月23日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:11
一気に高度を落とします。(joe)
崩壊地を通り抜け。(joe)
2017年04月23日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:19
崩壊地を通り抜け。(joe)
今日の空!天気、回復して良かった。。。(joe)
ホントにヨカッタ・・・(r)
2017年04月23日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:32
今日の空!天気、回復して良かった。。。(joe)
ホントにヨカッタ・・・(r)
kaiさんが言っていた林道崩壊地。(joe)
ココは我々では無理ですね(r)
2017年04月23日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:34
kaiさんが言っていた林道崩壊地。(joe)
ココは我々では無理ですね(r)
前回はなかったと思う法面工事。そして、この場にあった小屋はすっかり解体されていました。
2017年04月23日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:35
前回はなかったと思う法面工事。そして、この場にあった小屋はすっかり解体されていました。
ザレたトラバース。石を落とさないよう慎重に。。(joe)
ココまでくれば、あと一息!(r)
2017年04月23日 12:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:43
ザレたトラバース。石を落とさないよう慎重に。。(joe)
ココまでくれば、あと一息!(r)
お、林道が見えた!(joe)
やっとだ〜(r)
2017年04月23日 12:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:48
お、林道が見えた!(joe)
やっとだ〜(r)
足元には小さなハルリンドウ。(joe)
2017年04月23日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:49
足元には小さなハルリンドウ。(joe)
登山口へ出た。(joe)
いったん、お疲れ様でした!もう大きな危険はありませんね(r)
2017年04月23日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:51
登山口へ出た。(joe)
いったん、お疲れ様でした!もう大きな危険はありませんね(r)
rickleさん、初めてのテント泊の地。(joe)
初めてのテント泊が深南部って・・・w(r)
2017年04月23日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:51
rickleさん、初めてのテント泊の地。(joe)
初めてのテント泊が深南部って・・・w(r)
アセビが満開!(joe)
2017年04月23日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:52
アセビが満開!(joe)
頭から水を被る人w(joe)
ココでさっぱり!!(r)
2017年04月23日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:53
頭から水を被る人w(joe)
ココでさっぱり!!(r)
水場の水はしっかり出ています。(joe)
2017年04月23日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:00
水場の水はしっかり出ています。(joe)
キブシ(joe)
2017年04月23日 13:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:01
キブシ(joe)
黒法師岳登山口前を通過。(joe)
2017年04月23日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:09
黒法師岳登山口前を通過。(joe)
数少なくなってしまった使える休憩小屋。(joe)
2017年04月23日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:13
数少なくなってしまった使える休憩小屋。(joe)
カエルがたくさんいました。(joe)
この後、カエルの大群が道を占拠していて気持ち悪かった(r)
2017年04月23日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:21
カエルがたくさんいました。(joe)
この後、カエルの大群が道を占拠していて気持ち悪かった(r)
豪快な滝。(joe)
2017年04月23日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:22
豪快な滝。(joe)
ここも小屋の跡地。(joe)
2017年04月23日 13:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:31
ここも小屋の跡地。(joe)
シブロク歩道入口。ここにも小屋があったんですけどね。。。(joe)
2017年04月23日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:35
シブロク歩道入口。ここにも小屋があったんですけどね。。。(joe)
煙突つきの割としっかりした作業小屋。(joe)
2017年04月23日 13:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:40
煙突つきの割としっかりした作業小屋。(joe)
ここで、靴からサンダルへ履き替えるrickleさんをミラーへ入れてみたものの、歪んでいて上手く撮れず|_-))))(joe)
サンダルに変えたら、砂利が足裏マッサージみたいに気持ちよくて、脚が軽くなりましたw(r)
2017年04月23日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:41
ここで、靴からサンダルへ履き替えるrickleさんをミラーへ入れてみたものの、歪んでいて上手く撮れず|_-))))(joe)
サンダルに変えたら、砂利が足裏マッサージみたいに気持ちよくて、脚が軽くなりましたw(r)
ネコノメソウ(joe)
2017年04月23日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 13:42
ネコノメソウ(joe)
新しい橋を渡ります。(joe)
2017年04月23日 13:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:47
新しい橋を渡ります。(joe)
下を見れば…全部崩れてしまったようです。(joe)
2017年04月23日 13:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:48
下を見れば…全部崩れてしまったようです。(joe)
立派な滝がたくさん。(joe)
2017年04月23日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:51
立派な滝がたくさん。(joe)
咲き乱れるミツバツツジ。(joe)
2017年04月23日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 13:56
咲き乱れるミツバツツジ。(joe)
実は意外と丸盆岳とか見えていたりする戸中川林道。(joe)
2017年04月23日 13:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:58
実は意外と丸盆岳とか見えていたりする戸中川林道。(joe)
んー、もはや滝巡りの様相(笑)割と楽しんで歩いてました。(joe)
2017年04月23日 14:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 14:13
んー、もはや滝巡りの様相(笑)割と楽しんで歩いてました。(joe)
昨日歩いた、矢筈山方面の道が見えればゲートは近い。(joe)
2017年04月23日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:36
昨日歩いた、矢筈山方面の道が見えればゲートは近い。(joe)
ゲートに戻った!下山届を記入しました。(joe)
林道は愚痴ばかりでゴメンなさい・・・(r)
2017年04月23日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 14:37
ゲートに戻った!下山届を記入しました。(joe)
林道は愚痴ばかりでゴメンなさい・・・(r)
帰りのボーナスステージ。桜を眺めながら。(joe)
2017年04月23日 14:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 14:51
帰りのボーナスステージ。桜を眺めながら。(joe)
キランソウ(ピンボケ…)(joe)
2017年04月23日 14:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/23 14:51
キランソウ(ピンボケ…)(joe)
タチツボスミレだと思うけど、何となく葉が小さい気がする。(joe)
2017年04月23日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/23 14:52
タチツボスミレだと思うけど、何となく葉が小さい気がする。(joe)
崩壊地まで来ればゴールは近い。(joe)
ホントに林道は苦手です・・(r)
2017年04月23日 14:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 14:55
崩壊地まで来ればゴールは近い。(joe)
ホントに林道は苦手です・・(r)
凄い湾曲っぷりw(joe)
2017年04月23日 14:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 14:56
凄い湾曲っぷりw(joe)
切通の向こうに駐車スペース。お疲れ様でした!(joe)
お疲れ様でした!これにて今年の深南部は終了!(r)
2017年04月23日 15:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 15:01
切通の向こうに駐車スペース。お疲れ様でした!(joe)
お疲れ様でした!これにて今年の深南部は終了!(r)
今回は龍山の風呂ではなく浜北のあらたまの湯。時間も早かったのと、こちらの方が施設充実な上に安いのでw(joe)
ココから自宅まで、4時間でした(r)
2017年04月23日 17:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/23 17:50
今回は龍山の風呂ではなく浜北のあらたまの湯。時間も早かったのと、こちらの方が施設充実な上に安いのでw(joe)
ココから自宅まで、4時間でした(r)
入浴後、そのままお食事処へ。ノンアルコールビールで乾杯♪(joe)
気分だけでもね(r)
2017年04月23日 17:29撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/23 17:29
入浴後、そのままお食事処へ。ノンアルコールビールで乾杯♪(joe)
気分だけでもね(r)
浜松といえばうなぎ!(r)
8
浜松といえばうなぎ!(r)
しらす丼にしました。お腹いっぱい♪(joe)
2017年04月23日 17:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/23 17:32
しらす丼にしました。お腹いっぱい♪(joe)

感想

年に1度の深南部!!

今回で4回目となるGW時期(まだGW前ですが)の深南部。
じょーさんと相談の結果、今回は六呂場山の有名な看板を見ることと鹿の平でテント泊することを目的に、不動岳まで行くことにしました。

思えば3年前、登山をするために購入した車(中古)を納車した日にそのまま来たのが始めての深南部でした。しかも、ワタクシのテント泊デビューもこの日の不動岳登山口前の林道!
今考えれば都民とは思えないほどマニアックなデビュー2つだったと思いますが、これも運命だったのか、この時以来深南部の魅力にドップリハマってしまい、今に至りますww
全ては、マニアック師匠じょーサマのお導きによるものですwwww

という訳で、4年連続4回目の深南部となったのですが、今回は今までの深南部山行でもサイコーに楽しい2日間でした!
登山道は急登だったりガレ・ザレがあったり、道がわかりにくかったりと色々あったのですが、4回目ともなると精神的に余裕ができるのか、落ち着いて周りの景色を見ることができました。しかも、1度歩いたお山は想い出がトッピングされてさらに美しく見えるので、周囲の景色にも感動しながら楽しく歩けました。

鹿の平では、以前からレコを拝見していて「凄い方もいるんだな〜」と憧れていたkaikaireiさんを交えて楽しい宴会!!
普段、山ではあまり飲まない(下界では浴びるように飲みますw)のですが、気づけばウィスキー350ml(ストレート)、ワイン2杯が胃袋に消えていました。それでもテンション高かったのか、ほろ酔い程度(笑)。楽しい夜はあっという間に更けていきました。
kaiさん、色々な深南部情報を教えていただき、ありがとうございました!更に行きたい深南部のお山が増えました。
来年も深南部のどこかで宴会できたら嬉しいです(^^)

翌日は明け方は天候悪かったものの、不動岳山頂に到着する直前から天候回復!展望地からの絶景を拝むことができ、今回の山行の目的はすべて達成できました!!

最後の林道歩き約8.5キロは本当にしんどかったけど、今回は距離感がわかっているので前回ほどの絶望感もなく、無事に歩ききることができました。

東京から6時間強!の道のりでは年に1度が限界だけれども、必ず来年も深南部に来よう!と思った、楽しい2日間でした。

じょーさん、来年もよろしくお願いします(^^)

今年も南ア深南部の季節になりました(笑)

例年、GWの休み中に予定を組んでいましたが、今年から不定休につき少しだけ前倒し。
この週だけ土日休みでシフトを組んでいただいて、無事に登りに行くことができました。

前の週にkaikaireiさんがレコを上げていて、何となく現在の雰囲気を掴めたので有り難く思っていたところ、「今週も行くかも」というお声が!
kaiさんはルート探索を主目的とされているようなので、鹿の平でお会いしましょう!なんて伝えてあったのですが、六呂場峠でお会いする形になりました。
そして、ぶっちぎられるという分かりやすい展開。
(想定内…むしろ先にやること終わらせて鹿の平でまったりしていると思ってましたw)

別天地、鹿の平では宴会モード。
最初からツマミと酒しか担がないくらいに確信犯でしたが、多いかも?と思ったお酒も全部飲み干すくらいに盛り上がり(笑)
深南部らしからぬ(?)、楽しい夜を過ごせました!
水場の案内も有り難い限り。kaiさん、本当お世話になりました。
酒とツマミの押し売りしかできなくてすみません…。

翌日、朝から真っ白で「ガスの極み(ry」
か「ガス王様」が居るのでは!?とドキドキでしたが、不動岳登頂と同時に晴れ。
日頃の行いは良かった模様w

毎度いろいろありすぎて思い出深い深南部山行ですが、今回もインパクト強めの内容で忘れられない2日間となった模様。
rickleさん、お疲れ様でした!
来年と言わず、もっと足繁く通ってもいいんですよ?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人

コメント

また秋に!
joeさん、rickleさん、今回は本当にお世話になりました!
先週の東尾根の記録のコメントで「今週、不動岳に行く」という事をお聞きして、膝の調子も良くないし、これは何かの縁だ!と勝手に思い込んで今回の計画を立ててしました

鹿ノ平で別天地宴会、楽しかったですね   夕暮れも最高でした
僕は食べるばかりで、何も気の利いたお料理は出来ませんで心苦しかったですが、かなり図々しい性格で美味しい物に目がなく、食いまくってしまい申し訳なかったです

何かレコでは僕を持ち上げまくってくれて、とても恥ずかしいです
この山域に対してマニアックというかフェチである程度知っているだけで、スタスタと歩けますが、他に行ったらチンプンカンプンの鈍足です。
なので、この先も深南部・南アルプスに留まりたいと思っていますので、秋に再び来てくださるのを楽しみにしています   晩秋の深南部は残雪期よりも魅力的ですよmaple

とても読みやすい記録でこの先、深南部を計画されている方にとても参考になる記録だと感心しながら読ませて頂きました。
2017/4/25 23:27
秋ですか…(笑)
To:kaikaireiさん

こんにちは!
先日はお疲れ様でした!

鹿の平というそれでなくても非現実的な場所で、楽しい時間を共有できて良かったです
深南部でご挨拶、というのもなんだかkaiさんらしいなぁ、、、とそんな風に感じました(笑)

それこそ自分は適当なツマミを差し出すくらいしかできませんので、このエリアの多彩な情報や水場へのエスコートはありがたい限りでしたよ

秋もキレイですよね。
昨秋、黒沢山へ登った時に凄くそう思いました(笑)
またフラッと深南部へ出向いた際には宴を繰り広げましょう
2017/4/26 7:35
Re: また秋に!
kaikaireiさん、こんにちは!
先日はお世話になりました(^^)

行きの車でじょーさんから「もしかしたらkaikaireiさんが鹿の平に来るかも」とお聞きしたのですが、まさか2週連続不動岳にくるかな〜と半信半疑だったので、六呂場峠でお会いできたときは嬉しかったです
私も料理は何もしなかっただけでなく、その他(!)も殆どお手伝いすることなく見守っていただけで、お二人に甘えてしまいました 。申し訳ないです。。。

年に1度の深南部!ですが、毎年この時期にしか来ていないので、秋の紅葉にも興味あります
年に4,5回しか行けないお泊り山行のうちの2回が深南部になるのも、そう遠くないのかもしれないです  
その際は是非

ちなみに・・・
本レコの大半はじょーさんの作品です。
料理もレコも、じょーさんに乗っかりっぱなしで、頭が下がります
2017/4/26 10:06
深イイっ!
新南部をどっぷり堪能!
そんなお二人のワクワク感が伝わってきました。
急斜面やら崩落地やらも多いようですが、
その先にある大自然がすべてを忘れさせてくれるようですね。
テン場や山頂からの写真も雄大です
私はいまだに足を踏み入れたことがない場所なので、
お二人には、羨望の眼差しです

rickleさんには、初テントの思い出が詰まった地。
joeさんはしぞーか人の血が騒ぐ地。
新南部、止められませんね!
2017/4/25 23:42
今年も深い場所へ潜伏(笑)
To:wildwindさん

こんにちは!
ここ最近はだいぶ歩きやすくなった感じはしますが、基本的にはバリルート。
道中は大変ですがそれ自体も楽しんで歩けるのがこのエリアの魅力ですね
歩いてる時は悪態しかついてませんが

穏やかな今の時期に歩ける深南部、いいですよ(笑)
2017/4/26 7:46
Re: 深イイっ!
wildwindさん、こんにちは!

まさに「深イイっ!」な深南部でした
殆ど人の手が加わっていない(鎌崩尾根はテープベタベタ、除草剤の跡も見えましたが・・)この山域、原始のお山の雰囲気を残している気がして、毎回ワクワクしながら歩いています。

初年度に通りかかった鹿の平、「いつかはココでテント泊したいな〜」と思っていたのが今回実現できて、大満足の山行でした。
関東地方からはかなり遠いですが、wildwindさんも是非体験してみてください!
きっと、どっぷりとハマってしまいますよ
2017/4/26 10:11
次は秋ですか?
決まったら連絡ください
2017/4/26 7:36
(笑)
To:inaminさん

こんちはー。
というか、反応、早っ(笑)

まだ何も考えてませんが、inaminさんを巻き込む計画だけは決まっておりますのでよろしくお願いします!
2017/4/26 7:48
Re: 次は秋ですか?
inaminさん、こんにちは!

今年は秋に2回目の深南部!があるかもしれません
その際は、よろしくお願いいたします
2017/4/26 10:12
joeさん、rickleさん おはようございます!
またまた素敵な深南部。それもお青空の中最高の眺望。
羨ましいhappy01shine

なんと言っても
「耳目は欺かない 判断が欺くのだ」
今の私に突き刺さる言葉でございます
肝に命じますbearing

これから 夏山に向かって 皆様がどこのお山を歩かれるのか 楽しみにしてますwink
2017/4/26 7:48
重みのある名言
To:kakomidoさん

こんにちは!

こんなマイナーな山奥に、凄く突き刺さる言葉ですよね
今回はこれを見に行くのが目的のひとつでもあったので、無事に辿り着けて良かったです!

今年の予定はまだ全然考えてないのですが、山に入るときには思い出したい名言だと思います
2017/4/26 7:57
Re: joeさん、rickleさん おはようございます!
kakomidoさん、こんにちは!

今回は、六呂場山でのあの看板を見ることも目的の一つでした。
特に深南部ではこの言葉が痛いほど胸に沁みます。助けを呼ぶのすら困難な山域ですからね

夏山どころかGWの予定すら決めていませんが、今年はあまり回数を多くするのではなく、1つ1つの山行を大事に歩きたいと思っています。
kakomidoさんのレコも楽しみにしています(^^)
2017/4/26 10:16
参考になりました!!
初めまして。こんばんは。

不動岳...一度は行ってみたいですっ!
ヒコーキ平からもいいと思いましたが、六呂場山からの道もハードな道で、行ってみたいです。

とても面白く細かいレコ、ありがとうございます。お疲れ様でした。
2017/4/26 22:26
若干、端折り気味ですが。。。
To:seira_さん

こんにちは!
雲取山レコでもコメントいただいてましたね。

どのルートからも一筋縄にはいかない不動岳ですが、苦労して辿り着いた時の感動は大きいです
じっくり吟味してルートを選定してみてください!
2017/4/27 7:07
Re: 参考になりました!!
seira_さん、はじめまして!

seira_さんのレコも見ましたよ
中学生にして深南部の渋い山に沢山行っていて、スゴイ!!
行きたい山が沢山あったので、参考にさせてもらいます

不動岳&鹿の平の組み合わせは、過去4回の深南部の中では一番好きです。
是非、行ってみてください
2017/4/27 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら