ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113999
全員に公開
ハイキング
奥秩父

第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:50
距離
42.5km
登り
2,293m
下り
2,270m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
0:28
合計
9:50
6:39
15
6:54
6:54
26
7:20
7:21
35
7:56
7:57
26
8:23
8:23
17
8:40
8:43
37
9:20
9:20
25
9:45
9:46
59
10:45
10:45
14
10:59
10:59
22
11:21
11:23
10
11:33
11:34
6
11:40
11:41
35
12:16
12:17
26
12:43
12:43
10
12:53
12:54
16
13:10
13:18
18
13:36
13:36
44
14:20
14:20
17
14:37
14:38
15
14:53
14:54
12
15:06
15:12
23
15:35
15:35
54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路: 東武東上線小川町駅
復路: 東武東上線寄居駅(エスケープの場合は往路と同様)
小川町役場で受付。混雑すると思っていましたが、スムーズでした。
小川町役場で受付。混雑すると思っていましたが、スムーズでした。
地図と記録カード、飴玉をもらってスタート。
地図と記録カード、飴玉をもらってスタート。
よいお天気。
走行禁止です。
菜の花の季節ですね。
菜の花の季節ですね。
民家の牡丹桜。
わんこはまだおやすみ中でした。
1
わんこはまだおやすみ中でした。
注意書き。
不動の…滝??
渋滞が始まりました。
渋滞が始まりました。
鎖場も渋滞。
チェックポイントではないけれど、はじめのピーク。
チェックポイントではないけれど、はじめのピーク。
1つめのCP、官ノ倉山を通過。
1つめのCP、官ノ倉山を通過。
一般道に下りて次へ向かいます。
一般道に下りて次へ向かいます。
和紙の里に到着。
和紙の里に到着。
いろいろ売っていましたが、朝食は済ませているのでスルー。
いろいろ売っていましたが、朝食は済ませているのでスルー。
お水をいただきました。
1
お水をいただきました。
ところどころ桜が咲いていました。
ところどころ桜が咲いていました。
道の細いトレイルは渋滞。
道の細いトレイルは渋滞。
いい天気でうきうきします。
いい天気でうきうきします。
こちらも牡丹桜。
1
こちらも牡丹桜。
桜、ちょうど満開だったようできれいでした。
桜、ちょうど満開だったようできれいでした。
笠山手前の渋滞。
笠山手前の渋滞。
2つめのCP、笠山を通過。
2つめのCP、笠山を通過。
堂平山に到着。ひらけていて気持ちよい。
堂平山に到着。ひらけていて気持ちよい。
堂平山は3つめのCP。
堂平山は3つめのCP。
こちらもいろいろ売っていましたが、まだ休憩じゃないなぁとスルー。
こちらもいろいろ売っていましたが、まだ休憩じゃないなぁとスルー。
4つめのCP剣ヶ峰。
4つめのCP剣ヶ峰。
CP後に向かう山頂手前が急登でした。
CP後に向かう山頂手前が急登でした。
剣ヶ峰山頂。眺望はいまひとつ。。
剣ヶ峰山頂。眺望はいまひとつ。。
大霧山へ向かいます。
大霧山へ向かいます。
うーん、、、
muo_jpさんはこちらでエスケープとのこと。(※出発から別)
muo_jpさんはこちらでエスケープとのこと。(※出発から別)
獅子岩。
大霧山で休憩入れようと決めました。
大霧山で休憩入れようと決めました。
やはり登りは混み気味。
やはり登りは混み気味。
到着です。八ヶ岳や両神山、日光白根山、浅間山等見え眺望が素晴らしい。見とれながら小休止。
到着です。八ヶ岳や両神山、日光白根山、浅間山等見え眺望が素晴らしい。見とれながら小休止。
大霧山は5つめのCP。
大霧山は5つめのCP。
次へ向かいます。
次へ向かいます。
いい天気だなー気持ちいいな―。
いい天気だなー気持ちいいな―。
秩父高原牧場。通過時は牛の横断はありませんでした。
秩父高原牧場。通過時は牛の横断はありませんでした。
ソフトクリーム購入の列。
ソフトクリーム購入の列。
ピーク、CPはあと2つ。
ピーク、CPはあと2つ。
登ります。
木瓜の花だけにピンぼけしてしまいました。。
木瓜の花だけにピンぼけしてしまいました。。
皇鈴山に到着。
6つめのCPでした。
6つめのCPでした。
こんな下りも。
最後のピークに向かいます。
最後のピークに向かいます。
山頂手前は最後まで渋滞でした。
山頂手前は最後まで渋滞でした。
最後のピークに到着です。
最後のピークに到着です。
登谷山からの眺望。
登谷山からの眺望。
CPはピークを下りて少し先にありました。
CPはピークを下りて少し先にありました。
あとは10kmひたすら下ります。浅間山がきれいに見えました。
あとは10kmひたすら下ります。浅間山がきれいに見えました。
マイマグカップを持参してきたので給水所に立ち寄り。
マイマグカップを持参してきたので給水所に立ち寄り。
グレープフルーツも少しまざってるという夏みかんをいただきました。美味しかったです。
グレープフルーツも少しまざってるという夏みかんをいただきました。美味しかったです。
ヤマツツジかな。
ヤマツツジかな。
長いながい下山もあとすこし。
長いながい下山もあとすこし。
無事にゴールに到着。
1
無事にゴールに到着。
完歩証をいただきました。
1
完歩証をいただきました。
寄居のみかんジュースで乾杯。
1
寄居のみかんジュースで乾杯。
お疲れ様でした。
2
お疲れ様でした。

装備

個人装備
予約確認書 参加誓約書 行動食 飲料 マグカップ(給水所ではマイカップを使用) レインウエア ヘッドランプ/予備電池 健康保険証 ファーストエイドキット 住所・氏名・連絡先電話番号記載物(単独参加者) 地図(当日配布) サブザック サンバイザー 財布 スマホ GPS ティッシュ 日焼け止め 登山計画書

感想

GWは山へ行けないので、登りだめではありませんが外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。

前日は雨が降り朝はひんやりしていましたが、日中は暑すぎず風も雲もない気持ちよい天気となりました。
最近は運動不足なので完歩できるか少々不安がありましたが、無事完歩できました。
翌日の症状としては、前脛骨筋の筋肉痛と足の裏に水ぶくれが3ヶ所ほど。

外秩父には今まで目が向かなかったので素敵な山を知ることができたことと、イベントでもなければ1日に42km歩こうとは思わないことから参加してよかったと思います。
とはいえ、要所要所での渋滞に少し閉口してしまったので大会への参加は今回で満足かな、と。

おそらく最初で最後の大会参加、楽しむことができました。
運営の皆さまありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

42kmの距離と、ペース 0.6~0.7 に、びっくり
mka10さん、こんにちは。

こんなハイキングの大会もあるのですね! また距離が 42km とマラソンとほぼ同じ距離とはうまく作ってあるものです。

それにしても、1日42kmとは・・・自分は1日でこんな距離を歩いたことは、ありません。疲れそう・・・。

しかも、”走ってはいけない”うえ、混雑渋滞もあるなかで、mka10さんの歩いたペースがコースタイムの 0.6 ~ 0.7とは、これまたびっくりしました。素晴らしい体力ですね〜。

同じ日に、山梨の道志の山に登りましたが、こちらは結構雲が多かったので、写真を見て、気持ちの良い青空はちょっと羨ましかったです。

このヤマレコをみて、何となくこのコースをいつかチャレンジしてみたい気分になりました。でも、僕はひとり静かに登らせて頂こうと思ってます・・・。
2017/4/27 1:37
Re: 42kmの距離と、ペース 0.6~0.7 に、びっくり
Aki2shimaさん、こんにちは。

面白い大会ですよね。第32回と開催が長いこともあり、運営がとてもよかったです。

私もフルマラソンは何度か走ったことはありますが、42kmを歩くのは初めてでした。
混雑渋滞でペースが制限された分疲労が軽減されて、その後のペースによい意味で影響したのかもしれません。
やはり疲れたのでしょう、帰りの電車内では熟睡してしまいました笑。

ハイキング日和で気持ちよく、いろんな花の開花時期ということもあり、春そして夏がくるんだなと嬉しくなりました。
Aki2shimaさんは山梨のお山に行かれたのですね!のちほどレコ拝見させていただきます。

大会前に他の方々の過去の山行記録を拝見していたのですが、やはり大会日以外で同じコースを行く方はいらっしゃるようです。
人が多くない時期に一度歩いてみるのも面白いかもしれません。是非ぜひ。
2017/4/27 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら