記録ID: 1116699
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
937藤原岳・孫太尾根、山野草どんだけ咲いてるねん!
2017年04月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 快晴、15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅発 4:50−登山口着7:12(2h22m、151km) 現地発13:20−自宅着 15:48(2h28m、151km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪一切無し |
写真
感想
藤原岳・孫太尾根は、2015年に初めて登った。
以後毎年この時期に来ている。
3月末に訪れたかったが、手術入院で一月遅れとなった。
セツブンソウ、セリバオウレン、ミスミソウ、スハマソウは終わっていたが、それに変わる山野草が数多く咲いていて堪能することが出来た。
花の孫太尾根と呼ばれるが、今回の山行きで改めて納得した次第。
関西でこの時期、これだけ多くの花が見られる山は他にはないのでは。
孫太尾根、谷と違う尾根ルートなのに石灰質の土壌というのが多くの山野草にとって生育に良い環境のようだ。伊吹山も花が多いが同じ石灰質土壌だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
お疲れ様でした。
さすがにお花がたくさんですね。
特に紅のカタバミの愛らしいこと。
いつか行ってみたいお山です。
m-kamaさん、こんばんは。
今回初めて一人で行って来ました。
十分探しながら歩いたんですが、一人は早足になりますね。
11時前に昼食済ませました。
ピンク色のカタバミ、m-kamaさんのように美しいですよ。
annyonさん、お疲れ様でした。
今日も青空で、お花も喜んでいるようですね。
ピストンすると、登りと下りでは、花の表情の違いが見られていいですよね。
たしかに伊吹山と藤原岳 花の種類等でよく似ています。特にセツブンソウは、圧倒的に石灰岩の近くが多いですよね。
karchiさん、こんばんは。
いい天気でたくさん咲いていました。
下りでは、陽が高くなってたいていの花は全開になってました。
登りと下りでは花の咲き具合が違うので面白いですね。
もう少し早く行けば、セツブンソウやミスミソウなど見られたんですが。
本当に孫太尾根は凄いところですわ。
花の百名山藤原岳、待望の藤原岳、多くの山野草に迎えられannyonさん満足そうな顔が浮かびます、やはり花はバックに空が入れば、一段と映えますね、私も一昔前福寿草の時期に何回か登ったことがあり想い出します、お疲れ様でした。
Ho3さん、おはようございます。
鈴鹿山系へちょっと遠征してきました。
これで4回目ですがいつ行っても山野草が多く感動の山歩きになりました。
青空をバックのカタクリはなかなか撮りにくく苦労しました。
山頂の福寿草、けっこう長くまで咲いていますね。
岩の間や残雪の影響で花期が長いのかも知れません。
藤原岳は花の百名山だけに色々な花が咲いていますね
来年節分花が咲く時期に行ってみたいです
プチ遠征お疲れ様でした
kumatoriさん、こんにちは。
予定が合わず残念でしたね。
今回は、少し時期が遅かったようです。
出来ればセツブンソウヤミスミソウを見たかったですね。
そのかわり、イカリソウやカタクリ葉見られないかも知れませんね。
来年まで楽しみに待っていて下さい。
annyonさん、こんばんは。
孫太尾根、懐かしいです。
あの時とほぼ同じ花が見れてますね。
イカリソウ、ミノコバイモなど、印象に残ってます。
やはりこの尾根は普通じゃないですね。
また行きたくなりました。
COOPER
COOPERさん、こんにちは。
今回4回目(3月〜4月にかけて)です。
何度行っても、たくさんの山野草が咲いていますね。
ソロでは初めて、往復10kmなので意外と早く下山できました。
ピストンですが、下山時は陽の当たり方が変わるので変わって面白かったです。また探し忘れた花も発見する機会があるので苦にならなかったです。
annyonさん こんばんわ
まだ歩いたことがなくて以前遠い遠い藤原岳ですが、たくさんの花ときれいな山を拝見してますます行きたくなりました。春の花に囲まれて気持ち良い一日なら往復300
cicsさん、こんにちは。
藤原岳の孫太尾根は、谷でなく尾根なのに花が良いです。不思議です。
ただ鈴鹿方面の山は、大阪からだと少し遠いですね。
少し遠いですが関西圏の山でまた行ってみたいところ(花の多い山)は、
伊吹山(150km)、マキノの赤坂山(145km)、
湖北の横山岳(170km)、金糞岳(164km)、
若狭の青葉山(164km)などですね。何とか日帰り可能かなと思います。
お得意の孫太尾根遠征、
お疲れさまでした
お花の宝庫ですね
s_fujiwara さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。
藤原岳の孫太尾根は本当に花が多いです。
三年前に教えてもらってから、少々遠いですがすっかりお気に入りになりました。
s_fujiwara さんも、山行きを再開されて良かったですね。
徐々に負荷をかけるよう、無理をなさらず楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する