記録ID: 1117905
全員に公開
ハイキング
近畿
伯母子岳 贅沢な稜線歩き
2017年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 604m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 昼過ぎから曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の路肩に駐車できるスペースが3ヶ所ほどありました。 合計で5〜6台ぐらいです。 一番近いトイレは、道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」です。 外にある女子トイレは扉が壊れていました。売店内にもトイレがありますが、営業時間は平日9:30〜17:00、土日祝9:00〜17:00です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンがいくつもありますが、ほとんど稜線上を歩きます。 ルートは明瞭で、赤テープと道標もあり迷うことはないと思います。 出会った人は、9人でした。 |
写真
感想
釈迦ヶ岳に行こうかと迷ったんですが、まだ登ったことがない伯母子岳に行ってきました。大股からのルートも考えましたが、稜線ルートを選択。
最初からずっと稜線歩きなんて、贅沢なルートでした。
展望は良かったんですが、新緑や紅葉の時期にも歩いてみたいですね。
大峯以外はほとんど知らない山ばかりでしたが、この辺りはホント、「ザ・山奥」という感じがしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人
伯母子岳には5~6回登りましたが、芽吹きがしていない今の時期は周りの風景が楽しめますね、また新緑の頃は素晴らしい稜線歩きが待っていますよ。標高差の少ない登山道も広い山で楽しくトレッキングできます。
sskamosikaさん、こんばんは。
良い所でした。
こんなに楽々稜線歩きがスタートできるとは。
登山口までの運転はコワイですね。
景色がいいので相方がわき見運転しないかヒヤヒヤしてました。
sskamosikaさん、こんばんは。
朝にごまさんスカイタワーに立ち寄ったんですが、そこから見える山並みで
すでにテンションMAXでした。実際に歩いてみると期待以上で、新緑や紅葉の時期はどんなもんだろうと胸膨らみます。
相方が雪の季節にスノーシューで歩きたいなあと言っておりましたが、
まさしく同感、したんですが、スノーシューは持っていないんですよね。。。
それで30日は
高速楽々登山コースやったんですね(^^)d
納得って事で…(^-^)v
heheさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
ん?納得?
してくれてないですよね
前日もゆるゆるやん!て心の声聞こえてますよ
へへどん、こんばんは。
楽々コース?
何言ってるんですか。ロープに吊るされて結構ヒヤヒヤの難コースですから!
あ、そうそう、へへどんに文句言うの忘れてました。
クマさんが言うから、めちゃびが真似する!
って、わたしゃ子どもかっ!
最初は何とも思わなかったのに、一日経ってから気付きましたよ、
馬鹿にされてるって!
ごきげんよう(^o^)丿
ふ〜ん・・・贅沢ねぇ・・・・
ここって確か関西100違いました?
珍しくw9人もすれ違ったのなら
近くなら一人でも行きたいところです(*^^)v
下界ではいっぱい贅沢品買いまくってるらっしゃるのに
山に対しての贅沢は謙虚なんですね(*´艸`)
〇〇よ、すごいのみつけましたよ〜(*^^)v
女性用の・・・
あ、医療関係だからそーゆーのあるの知ってるか・・・
ちゃめごん、こんばんは。
また、こちゃごちゃと。
うちらは小さな幸せを大きな幸せと感じて暮らしておるのに
私も近くなら一人で行きたい
でもここの林道はガードレール無しで落ちたら真っ逆さま。
すれ違いの車が来たらmechabiは気を失ってたかも・・・。
すごいの?
そーゆーのが必要なとこに行くときは買ってみようかと考えてるよ
ちゃめごんくん、こんばんは。
贅沢品買いまくってる?
おうおう、とんだ言いがかりを、見たんか? 聞いたんか?
…見たのか、聞いたのか…それは失礼。
って買いまくってる訳ないじゃないかっ!
それより中古品を新古品と偽ったりしないぞ、ワシは!
それにしても、
前回の日記のコメも意味不明だったし、今回の最後の3行も意味不明だぞ。
でも、ちょとびには通じているみたいだな。
こんなんで会話が成り立つなんて、お主ら似た者同士か!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する