ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118669
全員に公開
ハイキング
甲信越

御前山 菊花山 岩殿山 富士山最高でした 猿橋駅から大月駅まで

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
9.0km
登り
970m
下り
941m
天候 文句なし スッゴイ快晴 富士山ものすごく綺麗でした
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 東京方面→高尾1017→1049猿橋

帰り 大月1437→1510藤野 1540→送迎バス→東尾垂の湯→藤野

休日パス利用
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です。
道迷いの心配は、あまり無いかと思います。

菊花山から大月への下りは、かなり急坂で、乾燥してるとよく滑りますので、注意しました。お助けロープあり。
その他周辺情報 大月周辺、温泉は無いようです。
シャワーがあるようです。
途中の写真参考下さい。
今日は、そんな訳で
いつもの 東尾垂の湯さんにお世話になりました。前回でスタンプいっぱいになったので、本日は、無料でした。ういた御金は、御酒🍺に、化学いや価格変化しました。
猿橋駅にやって来ました。今日はいつもの出口と反対側の出口から歩いてみましょう。最初の山は、猿橋の御前山です
2017年04月30日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 10:53
猿橋駅にやって来ました。今日はいつもの出口と反対側の出口から歩いてみましょう。最初の山は、猿橋の御前山です
橋の上から、今日のゴールの岩殿山がよく見えます、
2017年04月30日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 10:56
橋の上から、今日のゴールの岩殿山がよく見えます、
こっちの百蔵山、扇山も綺麗に見えました、
2017年04月30日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 11:03
こっちの百蔵山、扇山も綺麗に見えました、
1か月ほど前の 中央線御前山山シリーズの最後の山ですが、今日は最初のお山です。
クマさんには 気を付けましょう。
2017年04月30日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 11:04
1か月ほど前の 中央線御前山山シリーズの最後の山ですが、今日は最初のお山です。
クマさんには 気を付けましょう。
いい雰囲気の 路です。
駅からちょっと離れただけで こんな道あるのっていいですねー
2017年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 11:09
いい雰囲気の 路です。
駅からちょっと離れただけで こんな道あるのっていいですねー
ツツジが いい感じですー
2017年04月30日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 11:14
ツツジが いい感じですー
ここで ロープ場登場。
本日は 出だしですので 元気よく行きましょう。
2017年04月30日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 11:16
ここで ロープ場登場。
本日は 出だしですので 元気よく行きましょう。
ツツジ満開の路です。
2017年04月30日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 11:17
ツツジ満開の路です。
前回は時間の関係で割愛しましたが、
今日は 神楽山にも よりましょう
2017年04月30日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 11:31
前回は時間の関係で割愛しましたが、
今日は 神楽山にも よりましょう
神楽山山頂に 到着ー
地味な感じですが、
眺望もなし
2017年04月30日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 11:33
神楽山山頂に 到着ー
地味な感じですが、
眺望もなし
ここから 続いている道は 
どこに行くのでしょうか??
2017年04月30日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 11:33
ここから 続いている道は 
どこに行くのでしょうか??
取りあえず kuboyanさんの代わりに
三角点に タッチしておきましょう
2017年04月30日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 11:33
取りあえず kuboyanさんの代わりに
三角点に タッチしておきましょう
山頂には アンテナが 
今日は 空がきれいだなー
2017年04月30日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 11:34
山頂には アンテナが 
今日は 空がきれいだなー
いい感じで咲いてますねー
2017年04月30日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/30 11:43
いい感じで咲いてますねー
御前山 山頂に 到着ー
2017年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 11:44
御前山 山頂に 到着ー
御前山山頂での富士山、
いい感じで見えるんですよねー
すいてるかと思ったら 混んでました

2017年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/30 11:44
御前山山頂での富士山、
いい感じで見えるんですよねー
すいてるかと思ったら 混んでました

良いですね~ ここからの富士山は、
かなり好きな景色の一つであります
2017年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 11:44
良いですね~ ここからの富士山は、
かなり好きな景色の一つであります
というわけで 本日のミッション その1
御前山に 午前中に つき、 ラーメン御膳を食すです。
3分間じっと待ちましょう
2017年04月30日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/30 11:47
というわけで 本日のミッション その1
御前山に 午前中に つき、 ラーメン御膳を食すです。
3分間じっと待ちましょう
待っている間に 富士山にズームイン
2017年04月30日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/30 11:48
待っている間に 富士山にズームイン
油断していると
足元は コンな崖なので 注意しましょう。
2017年04月30日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 11:49
油断していると
足元は コンな崖なので 注意しましょう。
いいなー 富士山
今日は 快晴ですし
2017年04月30日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 11:52
いいなー 富士山
今日は 快晴ですし
ラーメンの 後は ミッション2
御前山で コーヒーを
2017年04月30日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/30 11:57
ラーメンの 後は ミッション2
御前山で コーヒーを
この前は ここから 大月を目指しましたが
今日は 菊花山に行きますので
もう少しまっすぐです。
2017年04月30日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:09
この前は ここから 大月を目指しましたが
今日は 菊花山に行きますので
もう少しまっすぐです。
あれが きょう 2番目に目指す
菊花山かな?
いい感じのお山ですねー
2017年04月30日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 12:15
あれが きょう 2番目に目指す
菊花山かな?
いい感じのお山ですねー
こっちは さっきまでいた御前山かな
右側の 絶壁はなかなかだなー
足元怖いはずだ 
2017年04月30日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 12:18
こっちは さっきまでいた御前山かな
右側の 絶壁はなかなかだなー
足元怖いはずだ 
ちょっと 遠回りして 沢井沢の頭にもきましたが
眺望なし。
沢の井(澤ノ井)だー と思ったのは私だけ。
2017年04月30日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 12:21
ちょっと 遠回りして 沢井沢の頭にもきましたが
眺望なし。
沢の井(澤ノ井)だー と思ったのは私だけ。
では 戻って 菊花山を目指します。
ここからの道は 初めての路なのです。
どんな 景色が待っているんでしょうか?
2017年04月30日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:23
では 戻って 菊花山を目指します。
ここからの道は 初めての路なのです。
どんな 景色が待っているんでしょうか?
まずは いっぱい 咲いてました。
2017年04月30日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 12:24
まずは いっぱい 咲いてました。
ここから 下りれば きっと
この前 niiniさんと歩いた 厄王山の祠→大月駅の道に合流するんでしょうね
2017年04月30日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:41
ここから 下りれば きっと
この前 niiniさんと歩いた 厄王山の祠→大月駅の道に合流するんでしょうね
途中から ボコって見える 岩殿山、
今日の最後お山です
2017年04月30日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 12:47
途中から ボコって見える 岩殿山、
今日の最後お山です
おっきな岩だなー
これを乗り越えれば 菊花山山頂かな、
2017年04月30日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:48
おっきな岩だなー
これを乗り越えれば 菊花山山頂かな、
着きましたー
菊花山山頂です。
想像以上の眺望が期待できそう
独り占めで こんないい景色見てよいのかなー

2017年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/30 12:49
着きましたー
菊花山山頂です。
想像以上の眺望が期待できそう
独り占めで こんないい景色見てよいのかなー

まずは 富士山だなー
2017年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 12:49
まずは 富士山だなー
富士山 あーっぷ
2017年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/30 12:49
富士山 あーっぷ
ここは ぐるーと 行くでしょう その1
2017年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:49
ここは ぐるーと 行くでしょう その1
ぐるーと その2
2017年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 12:49
ぐるーと その2
そして こっちの景色です
百蔵山や扇山の方向
2017年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 12:49
そして こっちの景色です
百蔵山や扇山の方向
いいですねー 富士山
こんなに富士山がよく見えるお山だったとは
2017年04月30日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 12:51
いいですねー 富士山
こんなに富士山がよく見えるお山だったとは
途中からも 富士山よく見えました
2017年04月30日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:54
途中からも 富士山よく見えました
駅まで らくちんな道かなー なんて思ってたら
急激な 下り お助けロープに頼りましょう
2017年04月30日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:58
駅まで らくちんな道かなー なんて思ってたら
急激な 下り お助けロープに頼りましょう
蜘蛛の糸のように
下りている
お助けロープ 
今日は大変お世話になりました
2017年04月30日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 13:02
蜘蛛の糸のように
下りている
お助けロープ 
今日は大変お世話になりました
鉄塔だー
というわけで このアングル
2017年04月30日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:08
鉄塔だー
というわけで このアングル
ここまで 神社への路だったのですねー
2017年04月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:11
ここまで 神社への路だったのですねー
ここで 本日の 2つ目のお山は終了です
しばし 舗装道歩きで 大月駅経由で
岩殿山に行きましょう
2017年04月30日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:12
ここで 本日の 2つ目のお山は終了です
しばし 舗装道歩きで 大月駅経由で
岩殿山に行きましょう
ここから 登城いたします
2017年04月30日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 13:29
ここから 登城いたします
ここの ツツジも すごいですねー
2017年04月30日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 13:35
ここの ツツジも すごいですねー
途中 休憩所に貼ってあったポスター。
いつの間にやら 大月に レンタルシャワーができたのですか、AMAYADORIさんですか、メモメモ。
2017年04月30日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 13:37
途中 休憩所に貼ってあったポスター。
いつの間にやら 大月に レンタルシャワーができたのですか、AMAYADORIさんですか、メモメモ。
たのもー、
むかしの城門ですね、
お邪魔します
2017年04月30日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 13:51
たのもー、
むかしの城門ですね、
お邪魔します
本日の 最後のお山 岩殿山に到着ー
でも 本当の山頂は もう少し先、
看板にも 「このさき」の表示が付きましたね
2017年04月30日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 13:53
本日の 最後のお山 岩殿山に到着ー
でも 本当の山頂は もう少し先、
看板にも 「このさき」の表示が付きましたね
でも ここからの富士山は素晴らしい。
2017年04月30日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 13:53
でも ここからの富士山は素晴らしい。
久しぶりにここから 富士山見えたので
ぐるーと いっておきます
2017年04月30日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:53
久しぶりにここから 富士山見えたので
ぐるーと いっておきます
こっちは 今日初めに 歩いてきた山々
2017年04月30日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 13:53
こっちは 今日初めに 歩いてきた山々
そして 富士山に ズームイン、
2017年04月30日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 13:53
そして 富士山に ズームイン、
こっちが 岩殿山 山頂です。
むかしの烽火台 と 本丸跡です。
634Mということは スカイツリーと同じ高さ?
これで 中央線の御前山は 烽火台シリーズ ますは完結かな?

2017年04月30日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:58
こっちが 岩殿山 山頂です。
むかしの烽火台 と 本丸跡です。
634Mということは スカイツリーと同じ高さ?
これで 中央線の御前山は 烽火台シリーズ ますは完結かな?

烽火台は 今は電波中継所。
2017年04月30日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:58
烽火台は 今は電波中継所。
猿橋方向です
あっちから来たんだなー
2017年04月30日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 14:00
猿橋方向です
あっちから来たんだなー
富士山と乾杯
2017年04月30日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 14:05
富士山と乾杯
ジオラマっぽい雰囲気
2017年04月30日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 14:13
ジオラマっぽい雰囲気
名残惜しいですが
最後に もう一度見て 下りましょう
2017年04月30日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 14:14
名残惜しいですが
最後に もう一度見て 下りましょう
ここからも 富士山見えましたよ。
関東の富士見百景ですか。
2017年04月30日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 14:22
ここからも 富士山見えましたよ。
関東の富士見百景ですか。
さっきまでいた 岩殿山、
やっぱり絶壁だー
2017年04月30日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 14:30
さっきまでいた 岩殿山、
やっぱり絶壁だー
ゴール 大月駅に到着ー
(さっきも来たけど)
2017年04月30日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 14:37
ゴール 大月駅に到着ー
(さっきも来たけど)
藤野駅で途中下車し、今日も東尾垂の湯を目指します。
バスの時間まで、ずいぶんあったので ここで腹ごしらえ。
2017年04月30日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 15:42
藤野駅で途中下車し、今日も東尾垂の湯を目指します。
バスの時間まで、ずいぶんあったので ここで腹ごしらえ。
スタンプ 1年間で 10個たまったので
本日は 無料サービスで 東尾垂の湯さんに入れるのです。
2017年04月30日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/30 16:03
スタンプ 1年間で 10個たまったので
本日は 無料サービスで 東尾垂の湯さんに入れるのです。
着きました。(バスで)
東尾垂の湯さんです。
2017年04月30日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 16:05
着きました。(バスで)
東尾垂の湯さんです。
お風呂出ての 一杯はいいですねー。
贅沢な気分です。

2017年04月30日 17:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/30 17:13
お風呂出ての 一杯はいいですねー。
贅沢な気分です。

藤野駅に 戻ってきました。
もう夕方ですねー
あっちのほうの山々に行ってきたんですねー
今日もいい山歩きできました。
感謝感謝です
2017年04月30日 17:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 17:58
藤野駅に 戻ってきました。
もう夕方ですねー
あっちのほうの山々に行ってきたんですねー
今日もいい山歩きできました。
感謝感謝です
あさかわさん、
昨日に引き続きやって来ました。
2017年04月30日 18:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/30 18:19
あさかわさん、
昨日に引き続きやって来ました。
まずは、カルピスいっぱい、、
今日も、いい山歩きできました。感謝感謝です、、
2017年04月30日 18:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/30 18:27
まずは、カルピスいっぱい、、
今日も、いい山歩きできました。感謝感謝です、、
撮影機器:

感想

描きかけレコです

今日は 寝坊したので 中央線シリーズにいたしました。
前回 中央線御前山を 一気に歩くコースをniiniさんと歩きましたが、当初予定の 菊花山は 時間的に無理でした。
また 欲張って行けるかもの 岩殿山も やっぱり無理でした。
(御前山は狼煙台説 にそっていくと最後は 岩殿山の烽火台かなと)
そんなわけで 本日はその後の御前山ということで
猿橋の御前山→菊花山→岩殿山をあるく 前回の 補習といたしました。
これで niiniさんからの 宿題をやっていこうと 思っていたのです。
最後の 御前山からの歩きでも そこそこありましたので やはり前回 一気通貫は やはり むつかしかったと思います。
今日は お天気上々、富士山上々で初めから最後まで 富士山よく見えました。
天気予報から 富士山今日はいいだろうな、というわけで 富士山よく見える山、でも あんまり込みそうにない山、ということで 今回のコースにしましたが、猿橋の御前山にあんなに人がいらっしゃったの初めてです。
混んではいましたが、御前山から富士山見ながら ラーメン🍜とコーヒー☕は最高でした。午前中に御前山について ラーメン御膳を食す。という今回のテーマは達成。
菊花山は 景色いいよ、と伺っていましたが ほぼ360度 見渡せる好展望。もちろん富士山もばっちりでした。こちらはすいていて 独占状態でした。
大月までの下りは 急激な下り坂でビックリでしたので 楽ちんコースカと思っていたのですが油断なりません。
最後は 岩殿山に登っての富士山もきれーに見えて、
「日本一 富士山が きれいに見える街 大月市」は ほんとーだなー、と富士山マニアの私も 大満足な一日となりました。
短時間でしたが 今日もいい山歩きできました。
感謝感謝です。

写真コメント等は また後日

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

ひょえ〜
tsuiさん
前日は大菩薩で翌日も大月ですか
高尾から戻って大月に泊られたわけではないですよね
最後は尾垂からカルピスとは
そして、もう記録が上がっているとは
私の視点では、tsuiさんがH度トップです

hamburg
2017/5/1 7:33
Re: ひょえ〜
渋描き隊長殿 こちらもいらっしゃいませー
中央線は 行きやすいので いいですねー。
決して あさかわさんで  飲みすぎて
中央線内で 遭難、東京まで 行ったり 来たりして、
車内でビバークして 大月に着いたわけではございませんよ
東尾垂の湯さんは スタンプたまって 無料で入浴できましたよ。
(一体何回来てるのやら)
カルピス は 健康に良いので?
登山後には お勧めの 乳酸菌飲料?です。
H度 トップ いやー まだまだですねー。
師匠の niiniさんと来たら 山歩き 速いし、
レコ上げるのも 速いし。
呑むのも はやいし。
H度グランプリを進呈したいものです。🏆

では tsui 
2017/5/1 13:43
連日のA作戦
お疲れ様です!(笑)
大菩薩では、やはり が足りなかったようですねー
菊花山 見晴らしいいんですねー メモメモ
大月にコインシャワー も電車待ちには便利そうですね
2017/5/1 9:33
Re: 連日のA作戦
cyberdocさん こんにちはー 
菊花山から 見る富士山は いいですよー。
富士山パワー 充電です。
その前の 御前山(猿橋の)も  どーんと 見えますので
好きなのです。
今回は ここで カップラーメンと コーヒーを 楽しむ というのが
大きなミッションでしたよ
大月駅の コインシャワーは今まで知りませんでした。
まえから どこかに 銭湯でもないかな とおもって探していたのですが。
では tsui 
2017/5/1 13:45
土日のレコ3つ
 tsuiさん、こんにちは。
 土日にレコ3つ、すごいですねえ。そして今日も結構な距離を歩かれている。tsuiさんの足は疲れを知らないのでしょうか。
 ハセツネとか100kmウォークとか、全然いけそうな気がしますよ。
 ちなみに、私の土曜日のレコ、まだ完成しておりません。
 aideieiでした。
2017/5/1 19:07
Re: 土日のレコ3つ
aideiei さん こんばんはー 
コメントありがとうございます。
3つ といっても はじめの1つは
1時間ちょっとの ミニハイキングですからねー。
日曜日も 低山ですし、、。
でも かなり あったかく(暑く)なってきて
低山歩きは そろそろ 暑さとの戦いになりますねー。
ハセツネや100KM ウォークは 無理でしょうねー。
途中で 暑くなって  やっちゃいますし。
まず 体力が、、。あれをやる人は 特別な訓練をされているんでしょうね。
aideieiさんの レコも楽しみにしております
では そのうちまた A作戦で
tsui 
2017/5/1 22:47
スタンプカード
tsuiさん、おはようございます。
連チャンの山行お疲れ様です。
東尾垂の湯のポイントカードたまりましたか〜。すばらし〜。10個まではなかなかたまりませんね。
奥多摩付近の 処もあるんですよ。スタンプラリーで6箇所6ヶ月間で行くと、1ペア(2名)どちらか無料となります。現在4つありまして、あとは、小菅の湯と、のめこい湯の2箇所。ハイキング絡めて寄ってみたいですね。
2017/5/2 6:41
Re: スタンプカード
kuboyanさん おはよーございます。
先日は コラボ ありがとうございました
1年間 かよったおかげで スタンプ 10個
自分を褒めてあげたい? です。
♫わたし ばかだねー おばかさんだねー ♫
考えてみると 1か月に1回くらい来てるわけですが、
季節により むらがあり ちょうど この季節が多いようです。
しかし スタンプ 10個ためたのは 今回が初めてではないのです やっぱり おバカさんだねー
奥多摩付近 のスタンプですか 6か所 6か月 やってみようかな?
tsui 
2017/5/2 7:34
美しい晴天。
Tsuiさん、こんにちは。
青空が美しいですね。
富士山もよく見え、最後の温泉とあさかわもいいです。
眺望の良いコースは気持ちよさそうです。
2017/5/3 8:27
Re: 美しい晴天。
lesbourgeonsさん、こんにちは〜〜、
おはようございます😃
異国の地からのコメントありがとうございます。
そちらには、高い山とか富士山 ないとうかがいましたので、
丘歩きが多くなるのかなー。
また、帰国の際には、ぜひ、
あっ レコ楽しみにしてますよ、毎回。日本と違った景色、
面白いです。
では、 tsui
2017/5/3 8:59
大月
tsuiさん、おはようございます

前日の大宴会にもかかわらず出撃でしたか
大月駅を挟んで対峙する菊花山と岩殿山、
どちらも低山ですが、眺望抜群で好きな山です。
駅から歩いてすぐの所にこれだけの山があるのはいいですね
人気の岩殿山と比べると、菊花山は穴場的存在ですが、
眺望の素晴らしさは一段上かも。
ツツジが多いですし、ちょっとスリルもあったりして、変化に富んでます。

帰り道にtsuiさん定番の もあるので、
なおさらですね
それにしても連日のあさかわ、これほどの常連さんもなかなかいないのでは
2017/5/4 8:57
Re: 大月
hirokさん こんばんはー
コメント ありがとうございます
今日も 西上州侵攻でしょうか
私はといえば 野暮用につき、GWに関わらず
山にいけません
ヤマニモイケズ ウミニモイケズ
ユキニモ ナツノサワヤカニモ イケナイ ザンネンな
ザツヨウモチ、、 
このあたりは おっしゃるように 駅から行ける山が
多くてよいですね。
菊花山は 初めて行きました。
先日 90分ほど時間があったとき niiniさんに 大月から菊花山も良いですよ。
と聞いたので らくちんな山かな と思いましが あの急坂は
下りで行くと なかなかの アトラクションでしたよ。
晴れてたこともあり 富士山最高によく見えました。
あさかわ さん また行っちゃいました。
定期券があるので、、(なわけないですね)
日が長くなって きましたので そろそろ 遠征に出かけたいです。
では tsui 
2017/5/4 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら