ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118969
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

駒頭山・松倉山、絶景!スペクタクル、道迷い・・・

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:45
距離
17.1km
登り
1,131m
下り
1,034m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:32
合計
8:57
7:32
40
8:12
8:14
80
9:34
9:36
96
11:12
11:25
37
12:02
12:04
16
12:20
12:27
16
12:43
12:43
131
14:54
14:55
65
16:00
16:05
24
天候 晴れ!後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
リフト脇の登山道はほぼ、廃道?
旧雨量観測小屋から先は藪漕ぎで登山道は不明瞭。
残雪の広場は進行方向注意が必要
その他周辺情報 鉛温泉、藤三旅館で汗を流してキマシタワー
さて、しゅっぱ〜つ
(ストックが写り込んでしまった・・)
2017年04月30日 07:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/30 7:29
さて、しゅっぱ〜つ
(ストックが写り込んでしまった・・)
最初は管理用の砂利道を歩いた
2017年04月30日 07:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:31
最初は管理用の砂利道を歩いた
と!すぐそこにカタクリだあああ
2017年04月30日 07:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:32
と!すぐそこにカタクリだあああ
こんなに近くに咲いているのね
2017年04月30日 07:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 7:32
こんなに近くに咲いているのね
ゲレンデ歩きも結構ツライ
2017年04月30日 07:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:42
ゲレンデ歩きも結構ツライ
何処もかしこもカタクリだらけw
2017年04月30日 07:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:45
何処もかしこもカタクリだらけw
紫の絨毯ですわよw
2017年04月30日 07:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 7:52
紫の絨毯ですわよw
ゲレンデ右脇の雑木林に登山道が有るのかな?
2017年04月30日 07:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 7:58
ゲレンデ右脇の雑木林に登山道が有るのかな?
ゲレンデ脇から登山道?へ降りてみるとショウジョウバカマが!
2017年04月30日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/30 8:09
ゲレンデ脇から登山道?へ降りてみるとショウジョウバカマが!
リフトの支柱が見えます
2017年04月30日 08:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 8:10
リフトの支柱が見えます
登山道はすっかり崩れ落ちている
2017年04月30日 08:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:13
登山道はすっかり崩れ落ちている
その先にショウジョウバカマが沢山
2017年04月30日 08:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:15
その先にショウジョウバカマが沢山
と!今度はイワウチワだああ
2017年04月30日 08:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:17
と!今度はイワウチワだああ
逆光なんだよなあー
2017年04月30日 08:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 8:17
逆光なんだよなあー
ようやっと!本来の?登山道へ出た
2017年04月30日 08:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:25
ようやっと!本来の?登山道へ出た
写真中央部を歩きましたが、ほぼ廃道かと。
ゲレンデを第3リフトまで歩くのが正解ですね。
2017年04月30日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:26
写真中央部を歩きましたが、ほぼ廃道かと。
ゲレンデを第3リフトまで歩くのが正解ですね。
登山道の尾根歩きは楽しい!
2017年04月30日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:26
登山道の尾根歩きは楽しい!
この辺もショウジョウバカマが沢山
2017年04月30日 08:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 8:31
この辺もショウジョウバカマが沢山
松、杉、雑木林の尾根歩き
2017年04月30日 08:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:35
松、杉、雑木林の尾根歩き
オオカメノキの若葉?
2017年04月30日 08:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 8:40
オオカメノキの若葉?
キクザキイチゲがチラホラと
2017年04月30日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 8:51
キクザキイチゲがチラホラと
急登を登り終えたかな?
2017年04月30日 08:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:57
急登を登り終えたかな?
この辺から残雪がチラホラ
2017年04月30日 09:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:07
この辺から残雪がチラホラ
登山道が残雪で覆われている
2017年04月30日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:10
登山道が残雪で覆われている
向かいの山肌は雪だらけ
2017年04月30日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:15
向かいの山肌は雪だらけ
立派なブナの木
2017年04月30日 09:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:22
立派なブナの木
藪漕ぎしたくないので残雪をジグザグと歩きました
2017年04月30日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:26
藪漕ぎしたくないので残雪をジグザグと歩きました
この看板の辺りはハイキングコースと言えなくはないが・・・
2017年04月30日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:30
この看板の辺りはハイキングコースと言えなくはないが・・・
下刈りもされていて歩きやすいんだけど・・・
2017年04月30日 09:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:31
下刈りもされていて歩きやすいんだけど・・・
看板のプレートは落ちちゃった
2017年04月30日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:34
看板のプレートは落ちちゃった
ロボット雨量観測所、かっこいい?
2017年04月30日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:34
ロボット雨量観測所、かっこいい?
あれか?
2017年04月30日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 9:34
あれか?
廃墟でしたw
今まで見た中で一番?
2017年04月30日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 9:36
廃墟でしたw
今まで見た中で一番?
そこから先は残雪が
2017年04月30日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:36
そこから先は残雪が
秋田駒ケ岳だ!
2017年04月30日 09:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:43
秋田駒ケ岳だ!
雑木林の先には和賀岳山系が見える
2017年04月30日 09:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:43
雑木林の先には和賀岳山系が見える
この程度の藪漕ぎは楽勝だが・・・
2017年04月30日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:45
この程度の藪漕ぎは楽勝だが・・・
向かいの山並みが見えてきた
2017年04月30日 09:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:50
向かいの山並みが見えてきた
ねえ、ここが登山道?
2017年04月30日 09:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:57
ねえ、ここが登山道?
花巻方面だ萬寿山見えてる?
2017年04月30日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 10:12
花巻方面だ萬寿山見えてる?
雪庇?と言えなくも無いw
2017年04月30日 10:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:12
雪庇?と言えなくも無いw
ピークを目指して歩きましょう
2017年04月30日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:21
ピークを目指して歩きましょう
左奥が駒頭山か?
(実際はその先でした)
2017年04月30日 10:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:28
左奥が駒頭山か?
(実際はその先でした)
もう少し早い時期に来れば良かったかな?
2017年04月30日 10:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:36
もう少し早い時期に来れば良かったかな?
この辺の残雪はこれくらい
2017年04月30日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:38
この辺の残雪はこれくらい
まだ先は長いなあー
2017年04月30日 10:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 10:40
まだ先は長いなあー
細い木の間をすり抜けます
2017年04月30日 10:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:41
細い木の間をすり抜けます
偶蹄目の足跡ハケーン!
ついさっき通ったばかり?
2017年04月30日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 10:46
偶蹄目の足跡ハケーン!
ついさっき通ったばかり?
見渡す限りの雑木と残雪
2017年04月30日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:49
見渡す限りの雑木と残雪
ピンクリボンが有り難い
2017年04月30日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 10:58
ピンクリボンが有り難い
駒頭山山頂手前で雪庇が現れた
2017年04月30日 11:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 11:04
駒頭山山頂手前で雪庇が現れた
雪庇の上?を歩きます
2017年04月30日 11:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 11:05
雪庇の上?を歩きます
後方正面には岩手山が!
2017年04月30日 11:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 11:08
後方正面には岩手山が!
山頂着きました!
写真を撮ったら正面向いに見える松倉山へ行ってみよう!
2017年04月30日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 11:16
山頂着きました!
写真を撮ったら正面向いに見える松倉山へ行ってみよう!
先には焼石連峰だ!
2017年04月30日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:16
先には焼石連峰だ!
東根山の左に肉眼では姫神山が見える?
2017年04月30日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:16
東根山の左に肉眼では姫神山が見える?
セルフタイマーでヤマネチ!
2017年04月30日 11:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 11:18
セルフタイマーでヤマネチ!
早池峰山も見えるじゃん
2017年04月30日 11:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 11:25
早池峰山も見えるじゃん
結構な角度ですよ
2017年04月30日 11:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:25
結構な角度ですよ
自分のトレースを見つけると安心するw
2017年04月30日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:26
自分のトレースを見つけると安心するw
見渡す限りのブナ林
2017年04月30日 11:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:32
見渡す限りのブナ林
豊沢ダム湖が見えた!
2017年04月30日 11:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:37
豊沢ダム湖が見えた!
このまままっすぐ残雪歩きは無理・・
2017年04月30日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:54
このまままっすぐ残雪歩きは無理・・
松倉山が近づいてきた
2017年04月30日 12:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:00
松倉山が近づいてきた
ピンクリボンを見失わないように
2017年04月30日 12:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:02
ピンクリボンを見失わないように
ゲッ!雪庇が思ったよりデカイ!
2017年04月30日 12:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:08
ゲッ!雪庇が思ったよりデカイ!
下に下がっても取り付く所が無いみたい
2017年04月30日 12:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:10
下に下がっても取り付く所が無いみたい
この崩れた所を超えて行こうか?
2017年04月30日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:11
この崩れた所を超えて行こうか?
結構な高度感
2017年04月30日 12:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:15
結構な高度感
雪庇が崩れたら死ぬな
2017年04月30日 12:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 12:15
雪庇が崩れたら死ぬな
先程行った駒頭山が見える
2017年04月30日 12:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:16
先程行った駒頭山が見える
えー?山頂まで給湯の藪漕ぎじゃーん!
2017年04月30日 12:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 12:18
えー?山頂まで給湯の藪漕ぎじゃーん!
急な斜面だなあ
2017年04月30日 12:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:19
急な斜面だなあ
藪漕ぎの痩せ尾根です
落ちたらヤバイです
2017年04月30日 12:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:24
藪漕ぎの痩せ尾根です
落ちたらヤバイです
終点が見えた!
2017年04月30日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:25
終点が見えた!
大パノラマです!
正面に焼石連峰
2017年04月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/30 12:26
大パノラマです!
正面に焼石連峰
この角度で和賀山塊を見るの始めて
2017年04月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 12:26
この角度で和賀山塊を見るの始めて
木の陰には岩手山と秋田駒ケ岳
2017年04月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:26
木の陰には岩手山と秋田駒ケ岳
志和三山、東根山の左に肉眼では姫神山が確認できました
2017年04月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:26
志和三山、東根山の左に肉眼では姫神山が確認できました
早池峰山と花巻方面
2017年04月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:26
早池峰山と花巻方面
駒頭山の右手には和賀町辺りか?
2017年04月30日 12:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 12:27
駒頭山の右手には和賀町辺りか?
雪庇先頭のクラック
落ちたらヤバイ
2017年04月30日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:36
雪庇先頭のクラック
落ちたらヤバイ
ココを何度もステップ作って登りました
2017年04月30日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:40
ココを何度もステップ作って登りました
第3リフト手前、進入禁止のテープ
この写真手前の下山でヘロヘロなので写真を撮ることはありませんでした・・・
2017年04月30日 15:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:56
第3リフト手前、進入禁止のテープ
この写真手前の下山でヘロヘロなので写真を撮ることはありませんでした・・・
ここから登山道に入るのか?
ピンクテープがありますね
2017年04月30日 16:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:01
ここから登山道に入るのか?
ピンクテープがありますね
リフトのスロープ、ボロ・・
2017年04月30日 16:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:02
リフトのスロープ、ボロ・・
左のチャンピオンコースを回避してナイターコースへ迂回します
2017年04月30日 16:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 16:03
左のチャンピオンコースを回避してナイターコースへ迂回します
途中で見つけたハイキングコースの看板
何がハイキングコースだ!?(錯乱w)
2017年04月30日 16:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:07
途中で見つけたハイキングコースの看板
何がハイキングコースだ!?(錯乱w)
鉛温泉スキー場は昔一度だけ来たことが有る
2017年04月30日 16:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 16:11
鉛温泉スキー場は昔一度だけ来たことが有る
つ、着いた
疲れた〜
温泉に行く!!!
2017年04月30日 16:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 16:28
つ、着いた
疲れた〜
温泉に行く!!!
オマケ
前日は始めて弘前公園さくらまつりに行って来た
2017年04月29日 08:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 8:04
オマケ
前日は始めて弘前公園さくらまつりに行って来た
天気予報がハズレ、龍飛岬は快晴!
北海道、大仙軒岳が見えた!
2017年04月29日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/29 11:28
天気予報がハズレ、龍飛岬は快晴!
北海道、大仙軒岳が見えた!
お昼ごはんは田中陽希さんのグレートトラバースで見た
浅虫温泉マグロ丼の店に。
ハッキリ言って苦行でしたww
一度行けば、もう、ね
2017年04月29日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/29 15:38
お昼ごはんは田中陽希さんのグレートトラバースで見た
浅虫温泉マグロ丼の店に。
ハッキリ言って苦行でしたww
一度行けば、もう、ね

感想

連休前半は宮沢賢治のなめとこ山、駒頭山に行ってみよう。
藪漕ぎが有るの聞いていたので少しでも残雪期にと。

鉛温泉スキー場の第一駐車場に車を停めて出発です。
最初はゲレンデ脇を歩いたが第3リフト手前で登山道を探してみる。
そこにはショウジョウバカマとイワウチワが沢山咲いているがコースは荒れていました。このコースはおすすめしません。
本来のコースに戻りロボット観測所後までは普通に歩けましたが、そこから先は残雪、藪漕ぎ、ルートファインディングに苦労しました。
スマホのGPSナビが無いと無理でした。
なめとこ山の熊が怖くて1人で声を上げたり笛を吹いたり。
すっかり残雪まで来るとピンクリボンを頼りに駒頭山へ。

約4時間かかって来たが、先に見える松倉山。恐らくこの残雪期にまた来るのは難しいと思い切って行くことにした。
山頂手前の雪庇は向かいから見えていたが近くで見るとデカイ!
崩れた所を登ろうとしたが足元が崩れて一旦諦めようとしたが、他に迂回する所も無さそうなので、時間をかけてステップを作って越えた。
松倉山の山頂は大パノラマでした。

さて、ここから下山が大変。道迷いをした。
登りではナビを見ながら地形を確認しつつ慎重に歩きましたが、下りは安心したのとスマホのバッテリーが不安で確認をおろそかにしたのが原因です。自分のトレースをたどるとまた登るコースを歩いてしまいました。
予備バッテリーをもう少し早く使えば良かった。
そしてコースに戻り順調に思えた下山で更に悲劇が。
今度は藪漕ぎ中コースを確認すると現在地よりすぐ下にコースがあるらしい。だが、藪を下っても下ってもコースは見当たらない。何度も現在地を確認するがおかしい!
ナビが一時停止になっていた・・・気がつくのが遅く、下った所を登るのは無理。改めて地形図を見ながらトラバースをしつつコースに出た時はホッとしました。もうヘロヘロです。

何とか体に鞭打って無事下山しました。その足で温泉に直行!生き返りました。

駒頭山、松倉山。キツイと聞いていたのでその通りでしたが、道迷いは想定外。良い勉強になりました。

連休後半に1回岩手山に行ってみようと思っているのですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

お疲れ様でした!
いやー、松倉山?存在自体知りませんでしたが、かなりの絶景ですね!
膝の調子が良ければご一緒したかったのですが。

道迷いは怖いですね( ̄▽ ̄;)
やっぱり薮漕ぎ恐るべし...。
2017/5/1 7:59
Re: お疲れ様でした!
駒頭山に近いのに、駒頭山よりも高いじゃーん!?
滅多に行く人が居ないのワカリマシタw

岩手県の山は基本、登山口から直登ですが、この山のように次々と越えていくルートも楽しいです。
登山の藪漕ぎはキビシイけれど、タケノコ採りに比べれば楽勝??
2017/5/1 21:59
お疲れ様でした!
駒頭山いかれたんですね!
やっぱりGW頃には雪も少なくなってしまってるようですね…
それでも松倉山まで制覇されるのはさすがrekaさん!
ちなみにところどころにテープのような目印はあるのでしょか?
もしかしたら来シーズンチャレンジしよっかなって…
明日からは数日山三昧どうしよっか思案中です
2017/5/1 19:31
Re: お疲れ様でした!
行って来ましたよ!
岩手20名山中、時期の条件が一番キビシイ山?
はい!結果的にもう少し雪が有る時に行くべきでした。多分無積雪期には行く機会は無いでしょうー
ピンクリボンは所々で、かなり高い位置に。恐らく積雪期に付けて頂いた物だと思います。今回は見つける度に幸せを感じましたよーーー
GW後半…来年オヌヌメします!!!

忙しかったみたいですが、明日から山って天気予報を味方に付けたのかww
2017/5/1 22:11
どこの山なのか???
鉛温泉でしたか rekaさん流石地元ですね

ひっそり登山出来ていいのですが なんかやばいですね

孤独感・・・(笑)9時間ならヘロヘロですね

諦めずにステップを作る 変態越えですね

すごい! 本当にお疲れ様でした。
2017/5/1 19:53
Re: どこの山なのか???
目標、岩手の20名山だったのでw
昨年( ̄(工) ̄)←に遭遇した時に「新聞に載る?」と、頭によぎったw
今回も遭難したくらば救助されずに新聞沙汰と覚悟しました。
やっぱり難易度高い山はソロは辞めた方が良さそうです…
2017/5/1 22:44
あっっっ今更ながら!
改めてレコの地図見たら松倉山だと思ったら偽ピークだったのかあああ.......orz

今になって気づくなんて。
でもあそこから先は行ける気がしなかった。
2017/5/2 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら